00:00
よもやま fm
どうも、きよしです。
どうも、あめちゃんでーす。
よもやまfmでーす。
よもやまfmは、エンジニアのきよしと弁護士のあめちゃんが、日常のあれこれを自由、気ままに話す番組です。よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いします。
さあ、いつぶりですか?これは。
えー、3ヶ月ぶりですね。
3ヶ月?多分100日ぶりぐらいかな。
はいはい、100日か。すごいな。
言い方。
久しぶりっすね。
いや、久しぶりですね。
言いたいことはてんこもりやけど、仕事の合間にちょいちょい小差しにしてしまってたけどね。
まずは、なぜ3ヶ月空いてしまったのかという説明をね。
あめちゃんの弁明してもらっていいですか?
はい、僕から指名させていただきますね。
じゃあ、きよしさんお願いします。
子供が生まれました。
おめでとうございました。
ありがとうございました。
3人目ですね。
3人目の子が。
そうですね。生まれたかったですね。
生まれて、電話もして、今に至るという。
これがすべて?
これがすべてではないかな。
僕らもね。僕も3人目でわたわたしてて。
しばらくできひんな。でも、そろそろ落ち着いたかな。
2ヶ月目の初め、中旬ぐらいかな。
そろそろね。そもそも睡眠を確保するということが難しい状況だったんで。
だんだん赤ちゃんも自分の睡眠のリズムができてきて。
ようやくね。よもやも夜に収録してるから。
できそうってね。あめちゃんといろいろメッセージで話してて。
一応スケジュールがね、いろいろ組んでましたよね。
で、彼これ何回リスクになったっけ?それが。
何回かな。8回ぐらい?
そんな、それ言い過ぎ、盛り過ぎ。
ほんまに?
4ぐらい。
ちょっと振り返ってみようか。
年明け?
年明けぐらいにできるかなって言ってたかな。
って言ってたか。
で、まず、今日しかインフルになってますね。
そうでしたね。
そう。
大変、二度とか借りたくないぐらいしんどかった。
そうですね。
で、その後にまた子どもたちが夜に起きるという。
事件が頻発し、リスケが入りますね。
で、その後、もうじゃあそろそろ回復したし行くでって言って。
そしたら今度は清川に急遽神戸に行く予定が入ってしまった。
はいはいはい。そうそうそうそう。
これ3回目。
で、そのリスケがいついつがいいって言ったら、その日に
僕の方ですね。
僕の奥さんがコロナになりまして。
このタイミングで。
マジかよって思って。
で、来週にリスケしようと。
これ4回目ですね。
で、その次がちょうど奥さんの熱が収まって
子どもにうつって子どもが発熱しましたね。
5回目。5回目のリスケです。
はい。
で、6回目今度やっと治ったと。
もう2月ですよ。2月入りました。
はいはい。
そしたら清川に熱がまた参上して、
振り出しに戻る。
一番最初のあのインフルエンザの
振り出しに戻る。
はいはい。
で、ここら辺でそろそろね。
その山山を収録させない大きな力が働いているんじゃないかという議論が勃発してますね。
呪いです。
で、7回目のリスケで、
もうもはや理由なくちょっと厳しそうというのが出てきますね。
清川。
はいはい。
これはでも熱が下がったけど厳しそうか。
そう。熱が下がったけどね。
熱が下がったけど体調が万全じゃない。
そうでした。
そう。で、もう万全の状態でやろうぜと。
うん。
オッケーオッケーって言って。
もう話すことありすぎるなって言って。
で、8回目ですね。
私は実家に急遽行かなきゃいけないというイベントが発生して。
はい。
すいませんっつって。
8はね。
で、金曜日の。
金曜日の夜ってなって。
もうさすがに大丈夫ってなって。
うん。
で、子供が熱出ると。
私のね。
9回や。
はい、9回目でした。
おめでとうございます。呪いですね。
およそ1ヶ月半くらい渡って9回リスケしてますね。
うん。
なんかあれその辺に落ちてるスクナの指食った?
いや食ったと思う。
たぶん。
呪われてるね。
つまんでるかもしれん。
おつまみ感覚で。
そう。
そうか、それは。そうかそうか。
こんなリスケしてたか。
4回くらい落ちたわ。
お互いのね、家の事情でリスケもそうですけど。
まあ子供いるとね。
子供ね。
子供と家族のその熱がさ。
1日2日じゃ収まらんというのが割とありますよね。
家庭内でね。
盛り上がってくるから。
そうそうそう。感染して。
ちなみにその添えておくと。
うん。
私その家庭内で2人コロナが出て。
はい。
でまあ変わる変わる看病してたんやけど。
うん。
もう至近距離で一緒に寝たりしてたけど。
あの一切体調崩すことなく復帰いたしました。
不思議やね。
辛い人かからんねんな。
私熱出ないですよ本当に。
うん。熱出た方がいいよ。
体を守る反応だもん。
10何年出てないかな。
ははは。
マジ?
で1回目のコロナの時に。
うん。
その奥さんと子供がまたかかってて。
はいはい。
でその日の夜ちょっとなんか熱出たような気がして。
うん。
10何年かぶりに多分熱出たと思うし。
俺もコロナやって言ってたんやけど。
めっちゃ嬉しがってるよ。
そう。
で今回2回目の時も全く同じ感じで。
うん。
熱っぽくなってきてうわぁと思って。
熱測ったら36.5℃やったんやけど。
ははは。
気持ちやったわ。
平熱やなぁ。
うん。前回もコロナっていう自己診断で勝手に隔離してたけど。
はいはい。
そう。
15年ぐらい熱出てないみたいな。
ははは。
なんでやろなぁ。なんか秘訣があるんかな。
遺伝子とか体格とかじゃない?
ははは。
体格かぁ。
ほんま成人してから1回も熱出てないな。
いやでもほんまに体調不良にならないってすごいアドバンテージやね。
あ、厳密に言うと熱が出ないであって。
ははは。
体調不良にはなる。
なんか調子悪いなみたいな。
めっちゃお腹痛いなとか。
あぁ。
胃腸炎の熱ない版とか。
うんうん。
あとなんかそのなんとなく体重いとかはもう300日ぐらいある。
ははは。それは普通に重いんじゃない?
そう。
体が。
あとぎっくり腰になったりする。
そうやな。
いやぁ。ようやくね。
ようやくね。
できたんで積もる話がいっぱいあるんですけどね。
オッケーオッケー。
どっから話しましょうかね。前の収録が10月末やね。
だからもう年越せてないですしさ。
うん。
おめでとうございます。
今年は辰年らしいですよ。
おぉ、のぼり流。
のぼり流ね。
うん。
それ以外のコメントはないね。
あのもうね、熱がひとしきり通り過ぎた後やからさ。
ははは。
その、ハッピーニューイヤーの感じでもない。
そうだね。
確かにね。
何したかな。思い出せないなぁ。
なんか、
アメちゃんのあの報告をしましょうよまず。
どれですか?
国旗検定の合格
10月末に
あの結果が出てくるという話で
息子さんとね。
あぁー。
それも言ってないのか。
それ言ってないですね。
はいはいはい。
国旗検定。
2つに受けまして。
で、2個受けれるということで
1級とね、4級を
受けて。
で、親とこう
それぞれ別々で受けて
で、問題とかを
呼んであげるのを
一緒に親がやってあげていいみたいな。
やつで、無事
2名とも1級4級
全て受かっておりました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
自慢?
自慢した。周りに。
周りに自慢しまくってる。
うちの子、うちの子天才やで言うて。
ははは。
そう。
やっぱね、でもね、その
国旗検定1級を結果発表の間に
うん。
国旗の首都を覚える
首都全部覚えて。
息子が。うん。
だからその首都を言わすだけでも
結構もう
すごいワーってなる。
すごい
モンテネグロ
ボドゴリザって言うと湧く。
周りが。
周り当たってるか
分かんない。そうそうそうそう。
それ湧き当てて
プラチスラバって
おーってなる。おーって。
すごいね。
その先はあるんですか?今後は。
ないです。ないんですね。
なんならもうね、時が
経って国旗の
熱はだいぶ3分の1ぐらいになってて。
あーそうなんや。
やっぱしばらくやってないと忘れちゃうねって
この前言ってた。ははは。
ははは。
今何にお熱なん?
次回の数字
今ね、
またね、第2回数字。
あ、数字。
えー。
やっぱね、ありがたいのがね、比較的
汎用性の高い分野に興味を持ってもらえるっていう。
ははは。
そうね。そう。
今電卓を持って。
電卓をスマホかのように。
ははは。
はいはい。
ずっと107足す107は
みたいな。うん。
っていうのやって。うん。
正解はーっつって214
みたいな感じのことを延々とやってる。
ははは。
足し算引き算ができるんすか?今。
なんかなんや。
できてそう
だけどまだ怪しいから。なんかその
理論として何にも教えてないから。うん。
なんかこの前
15足す15は?っつったら
え?15足す15
5足す5が10
30って言っててなんか溶けてるっぽかった。
ははは。
溶けてるっぽい。5足す5は10って言ってたら
なんか溶けてるっぽい。ははは。
えー。
でも16足す15
って言ったときに。うん。
25とか言ってたりするから。うん。
なんかまだね、その足し算が
あんま分かってない。はいはいはい。
確かにね。
こちらこそ桁まだ
いまいち分かってないな。そう。
600、1000は何?みたいな。
あ、分かる分かる。その100、1000と
100のその差とかね。
言い方とかね。うん。
ずっとクイズ出されんのよ。
うん。
だから1万足す200は?
1万200とか。300足す300が
600とかってもうめんどくさいからもう
プロセスも何も説明せず答えだけ
バシバシ言うっていう。ははは。
ははは。なるほどね。
ってなってるんやけど最近の
また新しいクイズが電卓も
おって。うん。
パパ。うん。
いまここに書いてある
数字は何でしょうっていう。
ははは。激むず問題。
ははは。
激むず問題で。
うん。えーと
6って言ったら
ブブー
48965でした。
めちゃむずいやん。
ははは。
この運、これを当てる運を
なんかここに使いたくないんやけどと思って。
ははは。
楽しんでるね。
そう。
いやー。
1個だけちなみに言うと
この前あの
72って言ったらピンポーンって当たった
っていう奇跡が1回起こった。
ははは。
一足性があるのかな。
なんかねその子供が
文字をこの数字を打ってる時間で
たぶん2桁ぐらい
なっていうのと
なんかその
前の問題でっつってそうそうそう。
そこ当たって
うおーっつってしまった。
へー。
いやーやっぱ熱あるうちにね。
大事やね。
その熱を絶やさない活動ね。
その隙にクモンとかぶち込んだら
なんかすごく勝手に計算してくれるんじゃないかな
とか思って。
確かにね。
そう。
うちも七田四季っていうずっと毎日やる
やつをずっとやってたけど
3人目が生まれて
諦めましたね。
赤ちゃんの泣き声による睡眠障害
もう。
何しきとか言うてないでしょ。
生きなければいけないでしょ。
サバイブがあるから。
無理やりまあ結構ずっと毎日やってたから
それがピタッと止まって
今までの水縄のの嫌やから
なんとか抗おうと
今日は早くちょっと時間あるから
なんとかできるって無理やりやるけど
そこまで無理してやるものなのかどうか
みたいな。
ほんとにね。
難しいね。
基本的に乗っかってやってるもんやからさ。
子供の好奇心とかに。
なんかそのやらせるとなると
またなんか話は違ってくるよね。
難しいよねー。
乗せ方とかね。
でもそんな
そこに工夫するぐらいの
自分の心の余白がないからさ。
自分が乗らへんよね。
もう良くない?
そんなに無理せんで。
ってなったなー。
そんな感じやなー。
ボロボロです。生きるのに精一杯でした。
今も
生きれてるの?
なんかね、色々試行錯誤してて
そもそも
3人
どうやって寝る?みたいな。
はいはいはい。
今まではベッドに
みんなで
4人で寝てたんやけど
もう1人赤ちゃんが来て
最初はみんなでベッド寝てたんや。
ベッド2個並べてね。
じゃあ
3人目の赤ちゃんが
めちゃめちゃ元気で
鳴き声で
みんな寝れへんみたいな。
全員ね。
おむつ変えるときに
この世の終わりぐらいの鳴き方するから。
はいはいはい。
これちょっとみんな
特に大人は何とか生きれるかもしれんけど
子供たち
睡眠大事やのに上の子2人寝れへんって。
そうね。
ちょっときついなーってなって
今ちょっと分けて寝てて
俺の初祭で
で奥さんと
じなんかが寝て
で俺が上の子2人と
ベッドで寝てるみたいな。
なるほどね。
分けると赤ちゃん
そうそう赤ちゃん側だけ
鳴き声とかも聞こえへんように
なって子供たちも
すいすい寝れるし赤ちゃんも
睡眠のトレーニングみたいな感じで
彼のリズムと
なんか変な
心臓の音みたいになる
謎のなんかライトみたいな
それをドックンドックン
聞かせながら
横置いてたら勝手に寝る
いやめっちゃ怖い
そのライトめっちゃ怖いわ
ドックンドックン
ゴポゴポゴポって
生きてんやん
たぶん
お母さんのお腹の中に
おるような音が
流れんのかな体内音っていうか
それをポンって置いといたら勝手に寝るようになってて
それでだいぶ
まあ睡眠は確保できるようになったけど
いつ
なるほどね。
睡眠のトレーニング
でもやっぱまあ上の子2人もね
ママと寝たいみたいなのあるから
いつみんなで寝れるようにしようかな
ちょっと休み、次の日休みのタイミングで
ちょっとチャレンジしていくか
みたいなフェーズですね
なるほどっすね
ちなみにさ、私家
まだ1人しか
子供がいないんですが
その1と2の変化みたいなの
ずっと興味持ってたんやけど
その
なんか聞く限り1から2への変化
そんな大変そうでもなかった
ような感じないけど
あー
まず0から1、1から2、2から3
フェーズで説明すると
0から1
思った以上に大変やん
えぐいえぐい
でもまあ今の年齢、アメちゃんね
4歳とか
ぐらいなってきたらもう結構楽になってない?
だいぶ
大人側も慣れてるし
子供もまあだいぶ成長してね
一卒もできるし
そうそうそう
っていうのもあるけど
1から2は
今1の時って
親が1人続いてたら一旦オッケー
なるけど
1から2はまあ
両方に
親のリソース奪われるから
子供の世話したら何もできないみたいな
ことにもなるし
それも結構
ジャンプがあるね
01と同じぐらいの結局
いやそうよね
あるある
かつその生まれたてが大変っていうのもあるやん
生まれたて大変かける
もう一人いるっていう
年齢差によるかな
だからちょうどイヤイヤ期重なってる
2,3歳とかとゼロ歳児とかでと
なかなかね
地獄
まあ2,3歳も
かまってほしいね
ママがゼロ歳に取られてるってなる
構図になっちゃうと
なかなかね
大変なるから
そこは結構大変やった
えっと
からの2,2,3は
2,2,3はもうね
2,2,3
ちょっと言語も変わっちゃったごめん
3人目の育児の大変さ
2人から3人目は
どう
まあまあ大変
まあ大変やけど
なんか子供も成長してるやん
上の子
うちはもう今5歳
3歳
だから
基本1人の親は
上の子2人のワンオペ状態
状態なんや
で
赤ちゃんにも
ママがついてる
パパは上の子2人を何とかする
あそっか上の子
なるほどね2人やったら
赤ちゃんと上の子って
言ってママがワンオペ
できるタイミングもあったけど
赤ちゃんと2人は
ママワンオペ無理やから
もう自動的にパパワンオペ
ママワンオペが
それそれでスタートするみたいな感じなんや
そうそうそうそう
僕にはおっぱいが無いんでね
わかる
わかる
母に育児してるんで
なかなか
それが大変
生後何ヶ月は
確実にママじゃないと
できない業務が
多々発生するからで
そこまできとれへんもんな
うちだから
2歳で生まれてるけど
2,3歳
1から2の時は
ちょうどその
2歳
0歳だった時は
それそれ大変やったけど
親2人おったからいいんだけど
今は
2歳0歳の前のパターン
プラス上の子1人ってなるから
やっぱ大変やね
すごいねだから
1時間数やった後
2時間数やって今微分みたいな感じや
でもやっぱなんかその
大変やけど過ぎたら忘れちゃうね
なんかね
愚かやかね俺は
そうできてるね脳が
まあでも
4は無理やなって思うな
あ、4は無理だね
4は無理やなって思う
3いけたらもう4いけるやろ
いやーちょっとね
3のレベルの大変さを
もう2年やるのかと思うと
まあ確かにな
あの
自分で例えたから思い出したんやけど
2時間数まではすごい
わかったけどマジXの3乗とか
あのこのヨロンとした
グラフになった瞬間マジでわからへんくなったもん
奇跡とかね
そうそうそう
計算量が異常に多くなるやん
うーん
まあ3人ね
2から3ってのはすごいのかもしれない
2から3は
まあ特に
赤ちゃんの成長と子供たちの自立
特に今赤ちゃんやから
かなり手のかかる状態
の
ママが
上の子2人を
見れるタイミングがなかなか取れない
基本パパ
だから世の中の
まあ
なるな
育児参加あんまりしてくれない
パパみたいな人がおった時に
ママ3人
子供みんな無理やなって思うな
えぐいよな
えぐいな
だからまあほんまに今結構
まあ奥さんがあの
両親にめっちゃ助けてもらって
なんとか生活してる感じやね
うち
一人でそれやってるからな
一人で
両親にめっちゃ手伝ってもらって
バランス取れてるくらいから
3ってもう
駐車場に行くのすら無理やもん多分
怖すぎて
いやそうやんな
まあでも結構やっぱ環境が
子供を育てるというか
そういう
ちゃんとしなあかんという芽生えはやっぱ
上の子たちに徐々に
ああ素晴らしいね
甘える余白なくなってきてるぞ
っていう
やっぱなんかその
一番上なんだという自覚をね
持つでちょうど長男が
5歳になったタイミングで
今までその幼稚園行くのも
毎回その
門でバイバイすることになってるんやけど
はいはいはい
門でバイバイできなくて
教室までついてきてみたいな
もう門でバイバイ嫌ギャーみたいな
5歳の
1日前の
4歳最後の日急に
もう門でバイバイでいいよって
かっこいい成長してる
なんでなん
そっちも忙しいでしょみたいな
5歳になったら
ピタッとねそれが終わって
もう門でスタースターって
行くようになってきて
本人の
なんか自覚がだいぶ変わってる
シーンが
多くなってきたね
確かにうちの子も
まだ4歳で今年5歳やけど
そういうの言い始めてる
3月になったら
一人で歯磨きするとか
2月になったら
お尻
自分でうんちしたと拭く
2月になってるから
自分で拭くようになったんやけど
自分で目標を決めて
そうなったらやる
みたいなのを男の子っていうのは
もしかしたらあるかもしれんけど
なんか
やるようになるよりはすげーなと思って
最近うちの子は
なんか
歯医者定期検診行ってて
虫歯になりかけの歯が
ありますって言われたんよ
それがあまりにも
ショックで
虫歯の本めっちゃ
読んでるから今まで
まず歯磨きを
歯磨いてんねんけど
やっぱ昼間とかは
幼稚園で
自分で磨いてる
その磨きが甘いか
なんかで
虫歯になりかけの歯があると
それを聞いて
すぐに
えっ
デザート
毎回晩飯食った後とか
フルーツ食べたりとか
そういうことしてたけど
虫歯になりかけの歯があるから
もう食べない
虫歯になりたくない
すごい
自立してる
自立してる
シーンがあったなぁ
すげーなってなったな
いやーこの4歳5歳の成長は
すごいかんばしいものがあるよね
うんそうね
いわゆる天使って言われる時期らしいね
全然
でもそれ期待してたんやけどさ
なんか
めっちゃコミュニケーション取れるようになってるし
ちょっとだけ自立もしてるんだけど
口がね立つのが
絶対親の言い方真似してんやろなっていうのも
とかもあって
なんかあの
お風呂一緒に入ってる時に
当たり前やけど
体洗って頭洗って
使って歯磨きしてっていう
一連のタスクがあるじゃない
でもなんかその
頭を洗ってから
湯船に浸かって
そこの湯船の中で歯磨きして
歯磨きして
歯磨きして
でそこの湯船の中で歯磨きして
上がってほしいんやけど
なんかなぜかうちの息子は
シャンプーを最初につけて
それを流すのは最後がいいっていう
スタイルがあって
でその言い方をする時に
なんか
流していい?って言ったら
別に流してもいいけど
流したらもう上がるけど大丈夫みたいな言い方するんだよ
なんか
やだって言って
流すのやだとかやったよ
3歳ぐらいは
とかもう流すんだったらもう入んない
とかだったらまだいいけど
その中流してもいいけど
流したらもう入らないけどいい?
っていうこの言い方
これ
確実に俺で
こんなに
人に不快な思いを裏刺してたのかと
カウンコピアから
そう
今買い物行くってなったら
この仕事終わんなくて
そうすると土日仕事することになるけど大丈夫
みたいなこの言い方やと思って
しかも
表現を覚えてるんじゃなくて
構造を理解してるから
なんなら使いこなせてしまってるやん
ってなってたよ
応用効くやんって思って
確かにね
新年の初笑い
確かにね
気をつけようと思って
うん
なんか言おうとしたよな
ああそうや
初笑い
ありましてね初笑い
ちょっと新年っぽいネタをちょっと1個1個だけ
投下するんですけど
おお2月に
そう
新年
年明けして
さっき言ったみたいに
両親にめちゃめちゃ助けてもらってるから
結構飯一緒に食ったりするんよね
で
飯食ってる時に
急に長女が
3歳
なってないかなまだ
2歳、歳ぐらいの
長女がジージー
前髪かわいいって言ってたよ
おお
前髪のジージー
怖っホラーやん
前髪が
髪の毛がね頭頂部
ツルピカピンのジージーに急に
ジージー前髪かわいいって言って
周り爆笑してる初笑いがありましたね
家族の集まりと双子の反応
ジャンルはなんやろなそれホラーなんか
前髪
相当性格悪いかなんか京都みたいな
その
前髪かわいおすねーってやつか
いいね
心温まるエピソード
みんな爆笑やったな
新年は
新年
1月1日に
地元の友達と
飲んでて新年会みたいな感じで
2023年
確か1回しか記憶飛ばしてなくて
アルコールで
昔10回ぐらい飛ばしたけど
1回しか飛ばしてなくない
すごい
これはめちゃめちゃ成長やと
すごいみんなも
頑張ったやんみたいな感じになって
2024年は
もう誓いますと
1回も飛ばさない歳を作るんだ
って言って
でその数時間後に記憶飛んだ
終わった
のぼり龍の記憶が
新年1月1日に
立てた目標
1月1日に飛ばすっていう
のぼり龍だ
衰えることを知らんよ
新年
家族で
集まる
この前
よもやまリスケしたって話で
俺が急に神戸行くって言ってたやつ
家族で集まる
タイミングがあって
あまり会えない
東京の方に住んでる双子の片方がね
神戸に来るっていうので
ほぼ清でお馴染みの
ほぼ俺の
赤ちゃん生まれたばっかりで
ちょっと移動も大変やから
無理やから
上の子2人連れて
新幹線30分で行けるから
ちょっと無理やりにでも行こうと思って
急遽行って
家族みんなで子連れで集まって
やってたんやけど
その時に
双子の片方の
子供を2人も連れてきてて
上の子は小っちゃい頃に会ったことあるけど
覚えてなくて
下の子初めて会うんやけど
実際どんな反応か楽しみやん
顔もほぼ似てて
声一緒で
最初会った時から
ずっと泣かれた
恐怖になるんや
恐怖の部類だよね
なんかね
処理できひんもんな
フリーズしてる感じ
いわめに見えてるもの処理しようと
頑張ってて
何度も処理できなくなって
お父さんの声
顔ちょっと違うみたいな
横にお父さんがおるのに
あれ?
わからんギャーみたいな
ひたすら俺の顔見るたびに
ギャン泣きされて
っていう反応やったけど
1、2時間ぐらいかな
2時間ぐらい経ってからようやくちょっと
自信できて
現実を受け止めざるを得ないと
一人の人間なんやと
なんか違和感があるけど人間なんやと
仲良くさせてもらって
逆サイドはあった?逆サイド
逆サイドはねもともと何回かあったことあって
もうすでに乗り越えてるんや
その恐怖を
しかも初対面の時からもめっちゃ
上の長男はめちゃめちゃ懐いてたから
面白いもんね
ギャン泣き
仲良くなってたね
人によるんやな
仲良くなってたね
パパみたいなやつがもう一人おったら
遊び合えて増えたみたいな
確かに格好のね
そうそうそう
ってなってたね
家族も増えてるから
どんどんやっぱみんなで集まったりするの
難しくなってきて
場所を確保が難しいな
一旦ねーちゃん家で集まったりするんだけど
確かにそろそろ
レンタルスペースとか取らな
そうそうそうそう
レンタルスペースとかね
やってくるんかなーとか思ったりするけどね
なかなか難しいよね
子供が多いんだよ
3と2と
3と2と2やね
恐ろしいな
だから俺今回2連れていったから
2、2、2で
6、子供6に
大人が
1、2、3、4、5、6、6か
うん
家族での集まり
すごいなもう旅館以外で
飯食えへんな
ほんまそうやねだんだん集まる
まだね子供がそんな
みんな小学校とかじゃないから
まだ
集まれる余地はあるけど
大きくなってきた時に
それこそキャンプとか
なのかな
確かにね
言ってるわ
友達同士とかやけど
ちょうど小学校ぐらいの
複数の
子を持つ親はみんなでキャンプ行ってるわ
いやそうやんな
そうなるよな場所が無理やな
部屋は
外しかないやろ
あそうか
あれ消去法やったんや
あとはまぁレンタルスペース
言うてもな
意味不明やんなんかその家族の
集まりのレンタルスペースの手続きしてるの
なんか違うけど
だからまぁどっかのホテルとか
なのかな
別々でとって外で
集まるとこなのかな
だからその
大広間
みたいなとこで食事をとるって
ことしかできなくなるやん
そうやんな
家族で集まったり
してる?その親戚とか
アメリカの兄弟
向こう側が多いか奥さんが
奥さんの親戚で
毎年旅行を行くっていう
イベントがあるから
それが
最大で20弱ぐらい
集まる
すげぇ
まさにそれ
みんなで部屋家族単位で
部屋とって
大広間で集まって
飯食うっていう
そうやんなぁ
それぐらいしかできんよな
だったら孤賃行動みたいな
たしかに
よしあとは
友達家族で集まるときはやっぱバーベキューやったわ
あー
そうね
バーベキューキャンプスキルを今のうちに
身につけとかないとね
いやー行きたくねえ
いやそうだよな
だからもうほんまでもそれこそね
誰か家族の
子供たち小学生とか
出てきてて
なるとだんだん遊べる
タイミングも減ってくるしね
そうやね
だからまあ
遊ばせていただいてるのも今のうちという
そうそうそうそう
ほんまにそうやね
たしかに
じゃあ理不尽な数字のクイズもちゃんと答えていかなあかね
そう急に
もう数字はいいかな
パパいいやもうみたいな
いやそうそうそう
タイミングを逃さないようにね
うん
うちの子はまだ
恐竜熱が一回
冷めたけど
再燃してて
あるうちに
博物館とかもっと行きたくて
福井県がすごい恐竜
博物館
止まれるのかな
福井県すごい博物館
国立
東京と匹敵するぐらいの
それ以上の福井県が恐竜
おっしゃるから福井ラプトル
あれ前行ったの
行ってなかったっけ
島根やったっけ
島根の種
自然史博物館かな
あの眼鏡の幹の創業者の人が
やってるとこね
あっちもあっちでよかったけど
まあ本県といっても差し支えないのかな
福井県は一番有名な
福井県そうめっちゃ有名で
岡山から行くとなると車で
5時間半かな
なんなら滋賀県通る可能性あるもんね
あるね
ワンチャン滋賀県一泊や
確かに確かにゲストルーム通っとくよ
それありやな
人数多いけどな
そうベッドに居しかないから
そうなんよ
どうやって
貴重な恐竜に興味あるうち
好きなものあるうちに
どんだけ
そういう思い出作れるかやから
暖かくなってきたら
赤ちゃんも連れて
引き連れて頑張るか
って感じ
仕事やで仲も
ほんまね
そっちの仕事頑張る
そっちの仕事頑張るたびに
4月から仕事減らすから
副業がね
案件一個ね
仕事を忙しくと
忙しいとそういうことも
出来ないからな
子育て仕事頑張ります
暖かくなってきたら
激動の2024年になりそうですね
そうやね
その頃にはもうちょっと
山山も
呪い解けて
安定的にね
出来てるかもしれないし
闇の勢力が
山山を流させまいとしてる
あの動きを何とか
突き止めて
3ヶ月配信
出来なくて
一応お便りとかもね
2個ぐらい
届いてたのかな
それも
ちょっと古くならないように
紹介したいんで
そうですね
コミュニティの人たちにも
せっかく入ってもらってんのにね
3ヶ月音沙汰なしになってしまうから
生存報告しかしないみたいな
そうそうそう
コミュニティではね
あらかじめ3人目生まれたからしばらく
出来ないとは言ってたけど
もちもちやっていきましょう
そうですね
そんな感じかな
中田敦彦の大変さ
最後に
中田敦彦の
YouTube大学の
中田なっちゃんも3人目の子供が
生まれて
YouTubeの配信を
めっちゃ減らしてたから
そうやっぱ3人目
大変だなというのは
痛感しております
大変やね
でも今だけやし
過ぎてたら忘れていくから
こういう風にね
今となってはいい思い出ですの
一番最高峰の
そうね
そうですよ
楽しい思い出作って
お墓入りましょう
まだその準備にはなってない
まだ今を生きさしてほしい
そんな感じかな
はい
じゃあ最後の挨拶
なんやったっけな
じゃあ今回は
この辺で終わりたいと思います
YOMOYAMA FMでは
ゆるくつながる無料のコミュニティも
やっておりますので
もしよければ
番組概要欄のところに
URL貼ってるんで参加してみてください
お願いします
じゃあ
またね