00:05
小難しいという言葉があるじゃないですか。漢字で書くと、「難しい」の頭に「小」って付けて、「小難しい」ですよね。
果たして、その難しい話と小難しい話っていうのは、どちらがより難しいのかっていうことを考えたときに、
多分、僕の感覚ではですよ、小難しい話の方が難しいのではないかと思いました。
なんか、難しい話っていうのは、まあ難しい話として存在していると。
小難しい話っていうのは、なんかやっぱり人の手が入って、もともとがなんか簡単な話だろうが難しい話だろうが、
ある意味ちょっと、その人の手によって難しくされてしまったことみたいなことかなと思って、
なんていうか、フラットに並べたときにどっちが難しいかっていうよりかは、難しくあることの作為みたいなのが入っているなと思って。
で、そういうシリーズでいくと、「こざかしい」っていう言葉もあるじゃないですか。
で、「こざかしい」は、まあ賢いっていうか、賢しい?賢しいに、賢いっていう字に小がついて、こざかしいですよね。
で、賢い人とこざかしい人はどちらがより賢いのかって言われると、多分賢い人ですね。
これもやっぱり賢い人っていうのは、すでに賢くあって、対してそのこざかしいって、こざかしいって本当に賢い人の状況で使わないけど、
やっぱり、本来は賢かったり賢くなかったりするようなものが、やっぱりそれも人の意思みたいなのが介在して、こざかしい状態になっているみたいなので、
まあ多分賢い人はそんなことする必要がないぐらいに賢いから賢いんだと思うんですね。
そこから考えると、小がついたからといって、元々の形容詞の要素が小さくなるという法則ではなくて、
小がつくことによって、本来そのものによって望まれる状態からちょっと遠のくみたいな効果が発生しているのかなみたいなことを考えました。
という、こう難しい話を今回もやりたいと思います。よろしくお願いします。
03:06
ということで、この番組は、いろんな意味でマイノリティ、30代内向人間の仕事や研究の感動をもやもや、共感できるようでしきれない、そんな趣向を発信していきます。
小軸、縦軸、様々な広がりから聞いてくださった方々の生活に奥行きを開放させていけたら嬉しい、そんなゆるダウナーコンテンツです。
ということですね、難しい話をまた続けていきたいと思うのですが、今回もありがたいことにお便りをいただいておりまして、
これも2週間くらい前にいただいていたんですが、ちょっと間が空いてしまいませんが、
これに関するエピソードも結構あるので、もちろん今回はちょっとエピソードがある、エピソード別にない、あれもないんだけど、読ませていただければと思います。
空気ネームジャンキーさん。日付も書いてくださってますね。
2023年の9月11日。
堀部さん、こんばんは。先日ヒモラジさんのイベントでお声掛けさせていただいたジャンキーと申します。
お会いできたことに感動してついつい長くお話ししてしまい申し訳ありませんでした。
いつも横田でラジオを楽しく視聴させていただいております。
物事を堀部さんの視点から語ってくださるラジオを聞かせていただき、正しくタイトルの通り、考えの奥行きをもらっているように思います。
堀部さんの誰かと話をして、それについて思ったことを考察されていることとか、いかれた展覧会の話とか、歌の歌詞の話など、興味深く聞かせていただいています。
いつかの会で、情報量は昔と変わっていないけれど、見られる情報が増えたから、人一人が得る情報が増えたという哲学的な考えが本当にその通りだなと思いました。
こういう哲学的な考え、好きです。
タイヒカルの歌は僕も好きで、自分自身と向き合って歌詞を書いているのだろうなと感じます。
嵐の女神や花束を君になど、お母さんのことを思って書いたのだろうなということが伝わってきます。
光という歌は、当時歌詞にテレビという家電のワードが登場するのが珍しかったというような話を確か、キングダムハーツの攻略本のプロデューサーのインタビューに書いていたような記憶があります。
まとまりのない文章になってすみません。またたくさんお話を聞かせていただきたいです。これからも応援しています。ということですね。
ジャンキーさんありがとうございます。
そうですね、冒頭のところでひもらじさんのイベントでということなんですけど、そこのお便りをいただいた前日に
ひともまラジオさんという岡本君と勝利君というお二人の方がやられている番組のイベントが
06:06
東京のとあるバーであったんですけども、そこに僕は顔を出させていただいてというか
顔を出したというか、普通に聞かせて、ポッドキャストの収録ができるところなんですね。
イベントなので、公開収録のイベントがあったのでそこにお邪魔させていただいて
たくさん人数いらっしゃるんだなと思ったけど、どなたが来るのかというのは知らずに
岡本君がやられている、ひとりでやられている読めないライフっていうラジオがあって
僕はそれをもともと聞いていたんですね。なんかすごいちょっと通じるところがありそうだなみたいなことで勝手に
はい、と言ったら岡本君の方も僕のラジオを聞いてくれたようで、ちょっと交流があって
その兼ね合いでというわけでもないですが、ひともまラジオの方も来るようになって
お邪魔させていただいたっていうところですね。そこにお便りをくださったジャンキーさんも
いらしていたってことですね。書かれてない情報だからあれなんですけど
ジャンキーさんもこのイベントのために住まれているところから移動されてきたってことで
そこでさらに、全員名札をつけてたんですね。テープに名前を書いて
僕も別にただのその他大勢だからどうしようかなと思ったけど
みなさん名札つけてたんで僕も堀辺ってひらがなで書いて貼ってたら
あのーっていう感じでジャンキーさんの方が声かけてくださって
間違ってたらすいませんが横田テラジオの堀辺さんですかっていう風に
照れるよね、そんなことあると。で、そうですっていう感じで
で、まさかね人物ラジオと共通のリスナーさんがいるという風なことは思わなかったんで
そんなことなんていうか、僕誰が聞いてるのって思いながらずっとやってるから
あんまりこういうリスナーに届けみたいなことを想定しないで勝手好きなことを話してるんですけど
なんていうか、まあとはいえ月に、週に何人聞いたっていうのは出るんですね
09:03
だから何十人という人たちは聞いてくれてるんだなっていうのはあるんですけど
まさか実在っていうか目の前で直接お話しできるっていうのは
お会いできたことに感動してっていう風に書いていただいたんですけど
僕も逆に感動しまして声かけていただいてありがとうございます、ジャンキーさん
そういった熱量をもたれてイベントに参加される方がいるような
ヒモラジさんのイベントもすごいなっていうことですね
結構いろんな層がいらっしゃいましたね
女性もいたりとか、あとはお友達の方とかもいて
うまくコラボされてたりとかして、すごい楽しいイベントでした
結構いろいろお話ししたんですよね
僕も一人で行ったし、ジャンキーさんも一人で来てたんで
せっかくだし、僕も実際に聞いてる方の意見とかも聞きたいなと思って
結構横立ラジオの話もいろいろさせていただきました
歌う光の話はその時はしなかった気がするんですけど
歌う光の歌詞の話なども興味深く聞かせていただけますということで
あのコーナー聞いてる人いたんだと思いました
僕が結構好きでやってるだけなんですけど
あと友達にこの前新曲出たんだからやりなよみたいな
そういう別に批評していくみたいなやつじゃないかな
その時にやるっていうのが大事なんですよ
その時にやりたい曲をやるっていうのが
その時の自分にフィットする曲をやるっていうのが大事なんです
いつかの回で情報量は昔と変わっていないけど
見られる情報が増えたから人一人は得る情報が増えたという
哲学的な考えが本当にその通りだなと思いましたってあるんですけど
これに関しては本当に記憶にないです
ただこんなことはよく考えてるなっていう感じはしますね
地球にあるとか世の中にある情報の量は別に変わんないんだけど
得られるチャネルが増えたというか接点が増えたから
コンタクトできるポイントが増えたから
っていうのは確かに自分もその通りだなと聞いて思いますね
歌い光の歌は僕も好きで
自分自身と向き合って歌詞を書いてるだろうなと思う感じがしてるのは本当にそうですね
結構多く歌い光の話を
インタビューの話をされていて
テレビという家電のワードが珍しかったっていう話があって
でも最近もバッドモードの時で
12:02
ネットフリーとかウーバーイーツとか
そういう固有名詞を入れるのが昔から好きみたいなことを歌い光は言ってましたね
結構インタビューとかもさ
キングダムハウスの攻略棒のプロデューサーのインタビューにあるんだ
アルティマニアとかかな
僕も今までずっと歌い光の伝聞の話をすごい伝えてて
ソクラテスに対してのフラトンみたいな感じで
媒体はないんだけど歌い光は確かこういうことを言ってましたみたいな感じで
言ってたんですけどやっと
歌い光がデビュー10周年くらいの時に本を出したんですね
テントセンという2冊の本なんですけど
その本を当時は普通に買ったんですけど
上下巻で多分4千円ぐらいするやつかな
上下巻というか2冊で
インタビューの話と過去のブログを歌い光ずっとやってたんで
書き下ろしの文章とかも入ってるってやつで
ファンとしてはすごくありがたいんですけど
それを最近メルカリで買い戻してというか
一回売っちゃったんで
なんで売ったんだろうと思うんですけどね
それでまた読み返してたら
こんなことも言ってたなこんなことも言ってたなということで
ただその原点というか
本人が言っている事実情報が手元にあるなという状態に
やっと戻れたのでまたそれを基にした歌い光る話みたいなのを
どんどんしていきたいなと思います
ちなみにこのテントセンの点に帯がついてるんですけど
これ多分書き下ろしの文章で
すごい今でもこのフレーズは心に刻み込まれてるんですけど
どんな文章かというと
自分がインタビューで何を言ったかなんて全然覚えてない
その場その場で正反対のことを言ったり
カッコつけたりテンション高すぎたり
嘘ついたりしてると思う
でもいつでも本気歌い光るって書いてあって
これは僕もそうだし
別にこれでいいっていうか
そうありたいなというふうに思っています
いつでも本気で僕は変なこと言ってるんですけど
でも本気で言ってる
変だなというかあんまりこういうことを言う人いないだろうなと思いながら
でも本気で言ってるってことは
15:00
ちょっとお伝えこの場を借りてお伝えしたいと思います
はい
あの
チャンキーさんのいただいたお便りから
すごいいろいろ飛んでしまいましたけど
そうですね
えっと
嵐の女神とかあとそうですね
花束お気に入りとかもそうですね
あと夏の通り雨とかもそうですね
花束お気に入りと同じシングルに入ってた
そう結構ねなんか
歌い光るって
まあただその実話を元にした曲っていう
てか歌詞の内容っていうのは書いたことないっていうか
例外的に一つあるんですけど
けど
えっと
とりあえずても多分
モチーフというかことはあって
あとまあその自分のなんか最近のインタビューで
ゴールドって曲を出した時に
ゴールドまた会う日まで
あれを出す時に
どういう風にその書き下ろしの曲っていうか
そのタイアップの曲がどういう風に書かれてるんですか
っていう風なことをインタビュアーに聞かれてて
で
なんかそれは別にその曲のために書いてるんじゃなくて
もともってかなんかそういうことはできなくて
本来で
えっと
なんだけどその時に
気分でなんか降りてくるとは言ってないんだけど
その時に書ける曲の中で
この感じとかこの
なんだろうな
フレーズとか
えっと曲が
この曲に合ってるかもみたいな
この作品に合ってるかもみたいな感じで
あってはめていくみたいなことを言ってて
なんか確かにそういう感じなんだなっていうか
まあねなんかある意味なんかすごい才能
多才だからこそできる
取れる集団なのかもしれないけど
そういう風に書かれてるんだなっていうのが
いまだにね
人の頭の中なんて
全部言葉にしようと思ったら
すごい多分時間かかるんでしょうけど
いまだにでも
僕ずっと追っかけてるけど
高校生ぐらいの時から
デビューした時ぐらいからかな
でもそういう考え
言葉なんていうか
曲としてというか人として
興味持ったっていうのはやっぱり高校生ぐらいからかな
なんで
一人暮らし始めた時とかも
パソコンを初めて手に入れたんで
何をしてたかっていうと
結構ヒカルの
曲とか
あんまり発表されてない
海外の
アルバムだけに入ってる曲とか
あとなんかインタビュー動画とかも
すごい漁ってた記憶がありますね
うん
そういう感じで
またヒカルさんの話は
今後もやっていきたいと思いますので
お楽しみにということですね
そうですね
18:01
なんか
いろいろお話しして
そうですね
なんか
ご自身の話とかもされてて
そう
楽しかったんですけど
なんか
そう
楽しかったんですが
ここに抱えてない情報なので
ちょっと伏せておきますが
また何かのイベントとかでね
お話できたらなと思います
僕もああいうイベントというか
たださなんか
お集まりくださいみたいなのは
ちょっと
恥ずかしいっていうか
あとやっぱり
そうね
僕そういうところに
行くのは好きなんですよね
なんか
基本的に
いつもいる人みたいな感じになりたいなっていうのはあって
いつもどこにでもいる人みたいな感じになりたいので
そういうラジオを目指してるっていうのはあるんで
なんかそういう感じのイベントができたらいいですね
なんかいつでもどこでも参加できるみたいな
はい
ちょっと全然今あんないんですけど
まあ思いつけたらいいなと思います
はい
いつか皆さんとそういうイベントができたらいいかなと
僕も思いました
ひとものラジオさん
および
ジャンキーさん
ありがとうございました
ってことでですね
結構語ってたら
意外に時間が経っていたので
今回はこの辺にしたいと思います
今日はですね
日曜日の朝なんですけど
8時ぐらいの時点で
残り今日十何時間しかないみたいな感じで
すごい焦ってて
よくわかんないなと思ってるんですけど
まあねちょっとその
なんか読まなきゃいけない本とかもあったりとか
あとフィールドワーク行ったりとか
あとちょっと仕事でなんかやりたいことがあったりとか
やっぱりちょっとね
やりたいことが多いのですが
人と人しかできないのでね
なんか本当にみんなさ
二人いるって思う最近
じゃないとなんかこんなに活動的にさできないよね
仕事して遊んで
なんか何々してみたいな
そうでなんか一人でやってるのは
自分だけなんじゃないかな
孤独に思う時はあるんですけど
そんなことはないと思うんで
ですが皆さんも多分やりたいこととかね
あると思うのですが
良い日を過ごされてください
はいということで
今回はこの辺にしたいと思います
ちょっと待ってね
はいでは改めまして
ジャンキーさんお便りいただきました
ありがとうございました
これからも聞いていただければ嬉しいです
ではここまで聞いてくださりありがとうございました
バイバイ