2025-03-24 28:47

Lap24  実況席から見たレースの興奮と極限の瞬間を伝える技術 - ゲストはピエール北川さん、サッシャさん -

今回のエピソードは、前回に続く実況アナウンサーの舞台裏特集の後編です。実況席から見たレースの興奮や、実況アナウンサーならではの視点、そして意外な裏話まで、ここでしか聞けない貴重なエピソードが満載。さらに、SUPER GT実況の難しさや、国際レースでの多言語実況の舞台裏など、実況者ならではのリアルな体験談をたっぷりお届けします。


<ゲスト>

ピエール北川(フリーアナウンサー)

サッシャ(ラジオDJ)


<メインパーソナリティ>

勝又 智也(モータースポーツMC)


<トークテーマ>

2つのクラスが同時に走るSUPER GTレース実況の難しさ

実況のキャリアで最も心に残ったレース

2018年マカオグランプリ、ラスト1周の大絶叫

国際レースでの多言語同時実況リレー

実況アナウンサーは靴を脱ぐ?

実況アナウンサーのトイレ事情


<番組情報>

この番組はクルマ好きの皆様に向けたタイヤにまつわる情報をお届けするポッドキャスト番組です。

普段何気なく使っている車のタイヤは、実は命をも預かる重要な役割を担っています。 そんなタイヤについて、タイヤの専門家やプロのレーシングドライバーをお迎えし、有益な情報からマニアックなタイヤ情報までタイヤにまつわるお話を展開していきます。


<番組 X>

番組のX(旧Twitter)ができました。ぜひフォローをお願いします。

番組への感想・メッセージは、ハッシュタグ #きくタイヤ をつけてツイートしてください。

https://x.com/kikutaiya


<リンク>

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1738398795

Spotify

https://open.spotify.com/show/0fclodFfkCDINNaoah1fBg

ヨコハマタイヤ

https://www.y-yokohama.com/product/tire/

横浜ゴム株式会社

https://www.y-yokohama.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

サマリー

今回のエピソードにおいて、実況アナウンサーのサッシャさんとピエール北川さんは、レースでの感動的な瞬間や技術的な挑戦についてお話しされています。特に、マカオグランプリや鈴鹿のレースにおける名場面が取り上げられ、実況の魅力が引き出されています。また、レース実況の国際的な多様性についても語られ、複数言語での実況スタイルが紹介されています。実況中のアナウンサーのルーティンやレース飯など、レースに関する興味深い裏話も展開されています。さらに、ピエール北川さんとサッシャさんは、実況アナウンサーとしての働きやレース中の体力維持についても語っています。彼らの経験からは、レースの興奮や実況技術の重要性が感じられます。

実況アナウンサーの役割
きくタイヤ タイヤにまつわるエトセトラ
こんにちは、勝又智弥です。この番組は、車の走りを支えるタイヤの秘密について、ヨコハマタイヤの提供でお送りいたします。
今回のエピソードは前回の続きとなります。普段スポットライトが当たることは少ないものの、モータースポーツには欠かせない存在である、実況アナウンサーのお仕事に深く迫っていきます。
それでは続きをお聞きください。どうぞ。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
サッシャさんの喋り方は自己流で。
ジェイソンがタイミングモニターを見て、この辺が近いと思ったら、そう知ってる。
ジェイソンがタイミングモニターを見て、この辺が近いと思ったら、そう知ってる。
そういう能力で無理です あのーで バーって打つとき 笑んないときに
バーってたまに入ってくるときがあります
あーもう分かってんだね あのスイッチングの人も
あーなるほど
これはここを映してるよっていうのが はいはいはい
バーって
なるほど
うん あの
ウラカーンみたいな
ハハハハハハ
ウラカーンオーバーテイクみたいなのが来ると
さっき勝又さんね 2024年はもうなんかもう雨にたたられてみたいな話してたじゃないですか
2024年はGT300超面白かったね
いや面白かったですね
やばかったね
最後3連勝ですよ
ねー
そう3連勝ですよ
いやーもう
ダイヤがいいんだろうね
だね
いいこと言いますね
ええ
だね
でも先日ね あの佐々木さんは小暮選手とね
はい
この番組やっていただきまして
あーそうなんですね
はい 優勝秘話とか色々お話いただきましたけれどもね
そうなんだ
お二人に聞いてみたいんですが
はい
このアナウンサー歴の中で 歴史の中で
うん
印象に残ったレースとか
これはちょっと忘れられないなーとか
これは
これ難しい質問かもしれませんけど
やっぱり横浜タイヤにまつわる話にした方がいいんですかね
いやーそこはどうですかね
今まで結構F1の話からなんか色々な話まで
なんかね漏れなく自転車の話まで色々しましたけど
でもなんか横浜タイヤさんにまつわるお話とかあるんですか?
長年やってるといっぱいありすぎちゃって
なかなか絞り込めないっていうのはありますよね
ここがやっぱり横浜タイヤさんは一旦置いといて
本当にPLさんがここまで喋ってきた中で
うーん
一番の興奮でしたとか
そうですね
ちょっと私事になっちゃうんですけど
今年から僕F1の場内実況やらないんですね
あっそう
はい
そうですよね
でまぁちょっと立場が変わるんですけれども
あのF1の場内実況で
あれ何年だったかな
2000
あの君来5年がね
はい
最高日あたりからのスタートでさ
最後優勝しちゃうレースがあったんですよ
はいはい
やっぱり
見ました見ました
はい
もうあれがね笑っちゃうほどすごかった
それが
はい
それは僕の中ではやっぱり
まああの結構鈴鹿の日本グランプリで
よくあの色々あの名場面みたいな感じで
あの公式のウェブサイトとか
そういった映像で振り返る時に
よく毎年毎年のように
こうダイジェストで出てくる中では
その君来5年のそのレースというのが出てくるんですけど
あれはすごかったね
あれはなんか実況者妙利に尽きるというか
こんなレースってあるんだっていうのもそうだし
まあそれを言うと
F1の小林神井選手が3位になった時の
あのもうどこからともなく
神井コールが湧き上がる
ゴール後のシーンもそうですけど
あれも痛快でしたし
やっぱりなんかそういう
本当に上げだしたらキリがないんですけど
その選手のものすごい
ゾーンに入ったすごい走りとか
そういうところを実況してるとやっぱりこう
想像を超えてくる
のをやっぱり作られると
ああやっぱりアスリートってすごいなとか
チームの力ってすごいなっていうのを
やっぱり驚かされるっていうレースは
やってて楽しいですよね
マカオグランプリの実況
じゃあ例えば関口祐一選手の
SUGOのセーフティーカーがね
非常に残念なところに入ってしまって
その後もう一回もうプッシュして
あったね
そういうレースももちろんSUGOに喋ってましたけど
あれもすごくびっくりしましたし
今関口選手の話出たんですけど
関口選手にね
一回カートレースの実況をやってくださいよって
最近ここ数年かな
の間に言われたことがあって
ちょっと都合が合わなくてできなかったんですけど
関口選手が言ってくれたことがあって
ピエールさんのまだあの実況が
僕の頭の中に残ってるんですよ
カートレースの
どうしてもあのカートレースは
ピエールさんの実況が一番だと思ってるんで
ぜひ言ってほしかったんですっていう話を言われた時に
すごい嬉しかったんですけど
どんなレースだったって言ったら
鈴鹿のワールドカップっていうね
カートレースが過去あって
今はもうないんですけど国際大会で
今あの昔
そこでカートレースで活躍すると
ジェンソン・バトンだったり
ヤルノ・トゥルーリだったりっていう少年時代の
彼らが大活躍をしたレースで
その後F1で鈴鹿に帰ってくるっていう
それぐらい本当に素晴らしいカートのレースがあったんですけど
そこでもうびっくりするような
抜き方をしているドライバーが
後方からどんどん順位を上げる選手がいて
こんな抜き方があったのか
ガンドロフィーみたいなそういう僕は実況したらしいんですよ
何回も何回も
それを関羽選手が子供心に聞いてたのか
あの実況忘れられませんから
あれをやってくださいみたいな
そういうことを言われたことがあって
そういう風に残るもんなんだな実況が
確かにその実況を言われると
僕もそのシーンが蘇ってくるような
走りのシーンとかね
オーバーテイクとか
実況と映像っていうのは
二個一じゃないですけど
そのシーンとその声とか実況っていうのは
セットで覚えてるんだなっていう
ちょっと思い出させてくれましたね
関口選手ありがとう
そうですね
懐かしい曲を聴いたらその時の思い出が
甦ってくるみたいな
そういうことですよね
宗修さんどうですか
横浜タイヤ絡みで言うと
絡まなくていいのに
いやいやあるなと思って
2018年のマカオグランプリ
横浜タイヤがあの時コントロールタイヤだったんですけど
ラスト1周
フェルナンド・ハプスブルグがリードしてて
最終コーナーの
最終コーナーっていうか
ホームステージの帰ってくるところで
2台壁に張ってぶつかっちゃって
バカ親父で
あの1周は僕と
二郎さんと道神さんで叫んでたっていうね
それが
あまりにも
あーってなって
3人で叫んだんですよ
英語の国々にも
YouTubeで日本語の実況が
面白いってなって拡散されたんですよ
そうなんですね
あのレースは今でも忘れないですね
自分の中でも
2018年のマカオグランプリ
マカオは面白い
マカオは僕
あの1回ね
現地で見に行ったんですよ
勉強っていうか
やっぱり知りたくて
あのねやっぱり世界各国
いろんな実況があって
あのマカオグランプリって僕が行った当時はですよ
まず
英語で実況があるんですよ
であそこってポルトガル領
はい元々ね
ポルトガルの実況もあるんですよ
でやっぱり香港も近いから
関東語になるのかな香港
中国語も入ってますね
の実況も入るんですよ
それが絶妙な息の合い方に
そうなんですね
だから本当に
英語の実況がバーって続いていったら
その後今度ポルトガル語に乗り換わって
別の人ですよ
別の人ですよ違う人
そうしたらそのポルトガル語を今度リレーするかのように
今度は中国語でリレーをして
実況していって
3カ国語がですね淀みなくもう
素晴らしいリレーで
場内実況であれがレース中
流れるっていうのはね
すごいショックを受けて
あれどういうやり取りしてんだろうと思います
でルマン24時間も
国際的な実況の多様性
そこまでは行かないですけど
結構国際レースなんで
まずフランス語ですよね
フランス語の実況があって
英語が大体適宜
1時間に1回なのか
30分に1回ぐらい入って
あとドイツ語も入って
あと面白いのは
9回やっぱりルマンウィナーが
トム・クリステンセンっていう選手が
いらっしゃるじゃないですか
デンマーク語が
4カ国語に入って
かつてはでも日本のチームがいっぱい行ってた頃は
日本語の実況もあったんですよ
僕もちょっと
3、4年かな
手伝わせていただいた状況があるんですけど
4カ国語、5カ国語で
添えてリレーをするとか
やっぱりそういう国際色豊かな実況っていうのは
いろいろあって
あともう一つ驚かされるのは
海外のレースってテレビ実況とか
ラジオ実況聞いてると
あれって日本の場合だと
サッシャさんがいてミスサルさんがいてって
その解説の人が分かれてたりするじゃないですか役割が
ダブル実況じゃない?
実況中のルーティン
大体は分かれてないですね
コメンテーターしか出てないですもんね
もっと選手側とアナウンサーがもちろんいる
けど全然なんか
自分が喋ってる時にオーバーテイクとか起きたら
解説の人が普通に
ワーッと言いながら
オーバーテイクのシーンとかを言っちゃって
そこにまたリレーするように実況して
ダブル実況なんですよ
これがまた面白いんだよね
テンポが良くて
僕以外のやっぱりレース実況とかを見てると
すごいやっぱりテンポが良い
ツッコミが2人いるみたいな
ツッコミ
ボケが2人なのかツッコミが2人なのか分かりませんけど
両方ボケボケなのかツッコミツッコミなのか
なるほどね
マカオグランプリに行った時に
これちょっとピエールさんに聞きたいんだけど
そこで気づいたことがあって
実況アナウンサーは靴を脱ぐっていう
靴脱ぎます?実況する時に
靴脱ぎます?実況する時に
僕靴脱ぐんですよ
僕も脱ぎます?
なんか分かんないけど脱ぐんですよ
普段別に今も脱いでますけど
別にラジオで喋ってる時も脱がないですけど
実況してる時って
なんか
なんだろうね
ずっと座ってるから
下に血が溜まるのか分かんないけど
それで圧迫してきて嫌なのか分かんないけど
靴脱ぐんですよ
俺だけかなと思って
足臭かったら嫌だなとか
いろいろ考えるんだけど
この方が喋れると思うから喋るんだけど
そのマカオグランプリ行って
いろんな国の
実況のアナウンスブースが
並んでて後ろ通っていくんですよ
そしたら
脱いでる!脱いでる!みたいな
マジですか?
他のアナウンサーも脱いでるってことですね
だから結構
国境越えてると思って
鈴鹿サーキットの城内放送の
お部屋はカーペット地で
土足厳禁なんで
元々脱ぐんですよ
スポーツランド都合も
土禁なんですよ
日本の場合はね
でも
富士スピードウェアは靴のままで
岡山国際サーキットも靴
岡山国際サーキットは土禁です
土禁でしたっけ?
あそこは土禁で城内放送
土禁ちゃんね
あとは
自分から履いてるときに脱いだりしないですか?
土禁のとこ置いておいて
僕はすぐ脱ぎます
本番前に
ただトイレに行きたいな
CMチャンスに行って思うときは履いてますけど
それ以外は
僕も脱ぎます
なんでですか?
これすごい謎なんですよ
僕そんな思ったことなかったですね
多分これ聞いたから
今シーズンは脱ぎますよ
これは今シーズンのピールさんの足元に注目ですね
開放感があるんだよね
開放感ね
何かを求めてるわけじゃないです
ルーティンですね
ずっと座ってるから
血が下に溜まるから
鬱血しちゃうのかな
なんか分かんないけどね
ピールさんの喋る前の
基本決まったルーティンってあるんですか?
これやらないと落ち着かないみたい
でも
そんなにこだわりはないですけど
今は何やってるかな
例えば
僕ラムネとかちっちゃいチョコレートとか絶対持ってるんですけど
集中力落ちる
長いですよ
でも僕は
長くなくても持ってる
そういう意味では
いわゆるドリンク剤というか
エアドリンク
ビンのドリンクだったり
缶のドリンクだったり
ゼリーとかありますけど
そういうのは常に置いてはあります
特に長いレースだと
何時間も喋るような時は
途中で絶対栄養補給しないと
脳みそが固まっちゃうんで
ホワイトアウトしますね
俺今何してんだろうと思ってる瞬間
やっぱり
脳の疲労がすごい
GTが一番疲労しますね
500、300両方かけてると
本当に
だから脳の栄養は必要かな
あとは
水は常温っていうのは
だいたい
僕もそれは初めて
富士のアナウンス再生入った時に
常温にしますか冷たいお水にしますかって言われた時に
常温頼む人いるんですかって言いますって言われて
僕です
そうなんですね
僕は冷たいお水だと
喉が閉まっちゃう気がして
やっぱり
なんて言うんだろう
喉が冷えるっていうことは避けたいなと思って
常温を飲んでるんですけど
じゃあお湯にしろよって話なんですけど
レース飯についての話
お湯だとまたね
汗かいちゃうんで
飲み込むのに時間かかって突然喋れちゃう
あれはアナウンサーのおトイレ事情はどうなんですか
長い間喋るじゃないですか
ビエールさんどうしてんの
僕が最悪の時は解説に振って
ドアートイレ行って帰ってきました
なるほどとか言って
帰ってきてなるほど
僕はだんだん年齢を重ねて
不安は覚えてきたんですけど
でもほぼレース終わるまでは僕は行かない
えー苦労なし
スーパー暴行
マジで
最近
ちょっとすいませんつって離れたことは
あったんですけど
行かないですね
すごいねテンプの才能ですよ
でもその代わり周りの人には結構
迷惑かけてて
夏のレースの時にもちょっと冷房消してくださいとか
あーなるほど
冷えると座りに近くなるから
だから水分もペットボトルで取るんじゃなくて
ゼリーで取ったりとか
あーなるほど
そういう水分コントロールはしますね
すげー
スーパー暴行
俺何も考えないでコーヒーとか飲んじゃって後からうわやば
コーヒーはねもうやっぱりシャキッとしたいんだけど
やばいですよねやっぱり行きたくなっちゃう
確かにそうですね
ちょっとねこの話はまだまだ続きそうですね
というわけで
一旦ですね
番組に色々と質問をですね
Xの方から頂いてますので
それをご紹介させてください
アミーさんですね
今回ピエールさんとサシャさんが来るよ
っていうのを呟いたところ
ご質問頂きまして
MCさん達整揃いですね
臨機応変に臆する事なく
楽しそうに皆さんお話しされるので
尊敬しております
皆さんに質問ですが
レース開催期間は
体力的にも精神的にも消耗すると
思いますがレース飯は
何を食べますかと
いうことですけれども
レース飯か
でも色々会場はねサーキットって
やっぱり違うじゃないですか
なんか弁当とか出されるからね
会場と
そうですねでもこのサーキットって言ったら
絶対このお店に行ってこれ食べるんだみたいな
まあ夜のご飯とか
そういうのはね地の物をやっぱりいただいたり
する時もありますけど
場内の売店はなかなか行く時間ないですね
そうですね
レース前のレース飯って言うと
もう弁当になっちゃいますよね我々ね
そうね前の日とかはスタッフが気を使って
元気が出るものとか
お肉とか連れて行ってくれたりはするかな
みんなで食べていたり
まあかな
都合に行ったら牛タン
食べるとか
都合行くと弁当が牛タンですね
牛タン弁当
そうそうそう
あれ美味しい線引くと温まる
そうそうそう小林弁当ですね
谷口選手の
ミク弁当もそれで
そうですね小林さんのとこですね
小林亜瀬さんのイラストが書いてある
ああそうなんですね
お弁当
そうねレース飯ね
さっき言ったチョコレートとか
ラムネとかは置いてあるけど
レース体力的に
でもあんま食べ過ぎると眠くなるし
実況アナウンサーの体力管理
甘いものはちょっと食べるかな
どっちかというと体力より
精神的な体力
なんて言ったらいいのかな
別に体を動かすわけじゃないから
ものすごいプロテインガーとかじゃないから
頭の体力ですね
そういう糖分
取ったりはするかな
糖分は確かに直前で結構
入れ込みますね
ほんと太るから困るんですよ
運動してないのに
甘いもの食べたくなるから
まあでもこれあれですね
答えるとすればサーキットでは
通常お弁当を食べて
レースの前日は美味しいご飯を
食べに連れて行ってもらって
スタッフが気使ってくれてる
そうですね
あとはレース中なんかはサッシャさんは
甘いものラムネ小さなチョコレートなど
レース後だったら
僕は大体決まって肉食べます
へえ
レース後というか
やっぱり喉を激しく使うんですね
やっぱり何時間も
それで結構かすれてきちゃったり
とかするので
喉のためにという僕の理由なんですけど
結構生系の肉というか
へえ
そういうのを好んで食べたりとか
しますね
体力回復に努めるわけですね
体力回復というか
誰かから聞いたことがあるんですよね
生系の肉は喉のそういう
いわゆる粘膜とかのそういう回復とかも
含めて何かいいっていう
何か入れ込みをされて
それをずっと信じてだから月曜日とかは
よく家族で焼肉行ったりとか
しますね
レース後というか
サッシャさんは喋り終わった後は
いや大体急いで帰ることが多いから
新幹線とかで決める
結局弁当
日が変わってからの話なんですよ
日が変わってからか
日が変わったら普通に僕月曜日ラジオとかがあるんで
ああそっか今度はずっと喉休まらないじゃないですか
そうですね
でもあんま喉そんなやられることが
ないですね
でもこれはね驚かれますよ
やっぱり
よーくそんなに声持ちますねって言われません?
そうですね
全然喉枯れないですね
声枯れること滅多にないですね
僕も昔やり始めた頃は
結構枯れる時もあったんですよ
表彰式まで持たないとかね
一回スピードウェイのありましたよね声枯れちゃって
確かその時アナウンサー変わったんじゃなかったっけかな
それで体調が悪かったんじゃないの
いやそこまででも元気よく喋ってましたよ
いつだっけ
いつか覚えた
ピエールさんも声かすれるんだと思って
そうだっけ
声が全然出なくなっちゃって
工房モフで悩まり
そうですね
俺最近でそんな覚えないんだけど
いやいや結構昔です
だから結構昔
うまく
力の抜き方を覚えたんですよ
そういうことかやっと
でもそれありません長くやってるとずーっと
マックスで喋る言葉なくなるじゃないですか
まあそうそう
やっぱりその押し引きっていうかね
そのスロットルコントロールってやつですか
そうですね
トラクションコントロールが
体力が落ちるわけじゃないですか年齢ととも
そうですねまあだからうまく
お付き合いしてるんでしょうね身体と
そういうことですねまあ欠かさずアルコール中毒
アルコール中毒じゃないアルコール消毒は
アルコール消毒は適宜やってますよ
本当ですか
今ちょっと危ない言い方が違って
そうそうそう
ここはちょっとカットしておいて
いやカットできないです
できないのか一発撮りですからね
さあというわけでですねXから寄せられたご質問に答えていただきまして
ありがとうございました
さて今回は以上となりますが
夢を追いかける人たち
でもサッシャさんはもう
2回目3回目
ああそっか
知らない時に1回だけやらせていただきました
いやいやでもなんかあの
ピエルさんの話とかご一緒させていただいた
そのね10年前の話もあるけど
なかなかやっぱ実況として隣にいることが
ないからそうですね別のスタジオでね
そうですね
聞くことがないじゃないですか実況と二人いないから
だからすごい勉強になりました
勉強だなんて
でもやっぱり
嬉しいですよなんか
お話ししてると
好きなんだなサッシャさん思って
まあそうですね
まあ好きな人しかいないですよね
僕は今日特等席だなと思ってますから
このお二人を目の前に
確か並んでるってことないですからね
あんまりねイベントとかじゃないとないですね
まあというわけでですね
この後の番組はまだ続きますので
お二人ともよろしくお願いいたします
二本聞いていただきありがとうございます
前回のRAP23
今回のRAP24と2回にわたり
モータースポーツには欠かせない存在である
実況アナウンサーのお仕事について
たっぷりと語っていただきました
皆さんいかがでしたでしょうか
もう本当にですね
お二人でね色々なお話をしてくれましたけれども
何かこう
二人のピエールさんとね
サッシャさんの話を聞いて
アナウンサーを目指したいっていうね
人がどんどんどんどん出てくることをですね
非常に期待をしております
僕もあの目の前で特等席で
色々とお話を聞かせていただいて
非常に勉強になりました
さて今回もですね
ピエール北川さん
そしてサッシャさんへの質問
DMなどを含めてたくさんいただきまして
ありがとうございました
この番組では皆様からの感想や質問をですね
大募集しております
呼んでいただきたいゲストとか
こんなコーナーをやってほしいとか
どしどし皆さんの意見をですね
お待ちしております
ぜひXのハッシュタグ
キクタイヤで番組にメッセージを送りください
ハッシュタグは
ひらがなのキクタタカナのタイヤで
キクタイヤです
それでは次回のエピソードでお会いいたしましょう
お相手はカツマタトムヤでした
さよなら
28:47

コメント