1. Yokohama North AM
  2. ep 38 @blue_goheimochiとラン..
2021-02-03 1:02:11

ep 38 @blue_goheimochiとランニング、文字コード、お便りについて

00:06
こんばんは、Yokohama North AM第38回です。
Yokohama North AMは、ウェブ系エンジニアがテク系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、自称フルサイクルエンジニアのハンハン1978です。
本日の相手は、青五平餅さんです。
こんばんは、青五平餅です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あの、ちょっと、事前にバタバタしてしまいました。
失礼、失礼いたしましたというか。
AirPods Proをですね、お風呂場で聞いてたんですけど。
エアチェックするのに使おうと思ったら、中に入ってなくてびっくりしたんですよ。
開けて入ってなかった。
開けて入ってなくて、はい。あ!ってなっちゃった。
で、五平餅さんですね。なんと、何回目ですかね?3回目ですかね?
3回目だと思います。ありがとうございます。
ありがとうございます。もう、いつもお世話になってます。
たくさんツイートしていただいて。
今日、五平餅さんいないから、ツイート伸びなさそうと思ってごめんですね。
最近、富所さんの横浜の声明聞いてるときは、お風呂入りながら聞いてるんですよ。
え!お風呂でツイートしてるんですか?
はい、お風呂でツイートしてます。
すごい。
なんか、え?デジタルデトックスした方がいいんじゃないですか?
さすがにお風呂は。
いやでも、聞いてもらってるのにそんなこと言っちゃいけない。
いや、リラックスして聞いてるんで大丈夫です。
リラックスして。ありがとうございます。
こなみ感のあるポッドキャストを目指してる。
で、いつもながら所属はOKWAVEさんで、あれですね、バックエンドからの大体何でもやってそうな感じの。
そうですね、最近はバックエンドと、バックエンド最近少なめになってるんですけど、フロントと、
なんかスクラムマスターみたいなこととかやったりとかしてて、ちょっと実装しない日もあるみたいな感じのところで、いろいろやってる感じではあります。
もうあれですよね、在籍歴結構長くなってきたから、ただ書くっていうよりまとめたりとかっていうほう求められちゃいますよね。
そうですね。
いや、ちょっとわかるような気がします。
あと、ごへもさん、人当たりもいいから、そういうの任されそう。
そうですね。一応スクラムをしばらくやってはいるんですけど、振り返りしたときに、ちょっと圧があるみたいなフィードバックとか。
圧が。
圧があるとか、もうちょっと継承してくださいみたいなフィードバックをいただいたりはしてるんで、
ちょっとしゃべりすぎちゃうところがあって、ちょっと気をつけなきゃなってすごい思ってるんですけど、そういうとこは改善していきたいなって思ってます。
いや、進行は結構でもむずいんですよね。しゃべりすぎるとあんましゃべるなって言われるし、しゃべらなさすぎると暗い感じになっちゃうし。
03:09
そうなんですよね。
ちょっと我慢するんですけど、無音が続くとちょっとついしゃべってしまう。
埋めたくなりますね。特にリモートだし。
では、今日はそんなごへもさんをお迎えして、テーマは3つなんですが、いつも通りですね、ランニングの話をしましょう。
ただ、気をつけて控えめにしよう。
気をつけないと無限に多分行ってしまいます。
無限に行きますね。
で、テーマの2番目がもはや懐かしい文字コードの話ですね。
ちょっと最近何か大きなリプレイスがあったそうなので、その話をちょっとしましょうと。
テーマの3番目がですね、なんと嬉しいことにリスナーからお便りが届いたらしいので、そのお便りに応えるコーナーになりましたと。
はい。
では、この3つよろしくお願いします。
お願いします。
まずランニングの話なんですが、何からいきますかね。
まずガーミンコーチの話はちょっと聞きたいなと思っていて、ちょっとだけ調べたんですけど、スケジュールを自動で組んでくれて、その通りに走ってみたいなのと、
リスケジュールみたいなのをすると、後ろのトレーニングが全部変わってくれるみたいなのがすごいなというふうに見て思ってたんですけど、どんな感じなのかなというのがすごい気になってました。
実はですね、ガーミンがスイカ使えるようになったっていうのと、僕がずっと調べたかった乳酸性作業式位置っていう、平たく言うとLT位置。
ラクッドホーススレッシュフォールドかな。これがどんだけ頑張ると乳酸が出てダメになるかっていう限界の、だからそのスピードで走れば長持ちして走れるよみたいなのを計測できるっていうので、このガーミン745っていう最新機種をですね、気づいたら買ってたんですけど。
こいつがなんとですね、ガーミンコーチにも対応してて、自分で目標タイムを設定するんですよ。それを2ヶ月後までにとかってやると、コーチが勝手にメニューを考えてくれるんですね。
コーチが3人いるんですよ。若者とおじさんとおばちゃんみたいな。厳しめとか現代風とかいろいろ書いてあるんですよ説明が。今回僕はおじさんのコーチにしたんですね。
06:08
そうするとそのコーチが実際に教えてるのと同じ内容を機械学習かなんかしてるらしいんですけど、その内容で練習メニュー作ってくれて、この通り走りなさいみたいな。
一応こっちも練習できる日にちを月、水、金とか土、日だけとか指定できるんで、そうするとそこに合わせて練習メニュー組んでくれるんですよ。
なるほど。
これがすごいです。びっくりしました。めちゃくちゃ緩いんですよ。
はいはいはい。
自分で練習してる時ってゾーン、すいません、わかんない単語いっぱい出てくると思うんですけど、ゾーントレーニングをやるんですけど、普通ゾーン5ぐらいを目標にみんな頑張っちゃうかなって思うんですけど、ガーミンコーチマジでゾーン4行くか行かないかぐらいなんですよ。厳しくても。
あのペースが。なんだこれと思って。鍛えられるわけねえだろうと思ってたんですけど、言う通りにやるとめちゃくちゃ心配機能高くなるんですよ。
すごいですよね。
はい。だから多分ね、僕も五平本さんも間違いなくやりすぎですね。
やりすぎてましたね。
なんかどこかで飛びどころそうなツイートを一回見た時に、なんか緩めのことが書いてあって、その時僕まだちょっとハードにやってた感じなんですけど、
僕も最近、金鉄彦先生の本をまた買って。
それですね。
マラソン100日練習メニューってやつ買って、今それに沿ってやってるんですけど、結構ゆるいなって。
そうそう。結構ゆるいんですよ。びっくりしました。
心拍ゾーンの話になっちゃうんですけど、
だいたいこの本だと、LSDは7分から7分半ぐらいで走ればいいよみたいなことが書いてあるんですけど、
それでもゾーン3に入っちゃったりとかしてて、
7分40何秒ぐらいまで落とさないと、ゾーン2のままずっとLSDできないんですよ。
すごいじれったい、とっても物足りないというか。
物足りない物足りない。
イライラしてきちゃうような感じのところをちょっと歯を食いしばって我慢しながらやる必要があるんだなっていうのをすごい感じてて。
本当ですよ。僕はこのGarmin使ってVO2MAXとかLTとかめちゃくちゃずっと計測してるんですけど、
09:01
このゆるゆるGarmin工事やり始めたら、わずか3週間で僕のVO2MAX過去最高にあっという間になったんですよ。
50が最高でなかなかならなかったんです。前は半年ぐらいかけて上げてったんですけど、わずか3週間で到達したんですよ。
めちゃくちゃすごいこいつと思って。
だってペースが、走らない人全然わからないと思うんですけど、6分30秒で走れとかっていう、本当ふざけたこと言ってくるんですよ。
速くなるわけないじゃんと思って。
その6分30秒で40分とかなんですよ、練習。
全然疲れない。
何これみたいな。余ったれてんのかみたいな。
そうですよね。今まで10キロのタイムを鳴らしてどんどん短くしていくのがいいと思ってたんですけど、
そういう練習じゃダメなんだみたいなのをすごく最近思っていて。
そうですね。
ガーミンコーチのトレーニングもそういう感じなんだなっていうのが分かったんで、今の金鉄彦さんの本と同じようなことをやっぱりやる必要があるんだなっていうのも、今確認できてすごい良かったです。
人間が成長するトレーニングっていうのにはちゃんと意味とやり方があるっていうのがすごく良かった。
無理やりね、なんかこうゼーゼー言いながら走って気持ちいいとかってやってるのはもう何の意味もなかったっていうことがものすごく良く分かりました。
ドーンの5で走り続けても何も意味がないみたいな。
そうですね。それをする練習もあるんですけど、ほんと短いですね。
300メートルとかそれぐらいしか走らせてくれないです。
陸上部とかこういう練習してんのかな。
そうですよね。
ちゃんと科学的なトレーニングしないとダメだなって。
ガーミンのランニングサイエンスみたいなページを最近ずっと見て、なるほどなるほどって思いながら、次こうしよう、次こうしようってすごい思いながら。
いや本当、本当なんで反省しました。
2021年はもう本当に反省から入りました。ガーミンコーチになりました。
今まで無理して走っててすまんなみたいな感じ。
確かに早朝1時間とか10キロめちゃくちゃなペースで走って帰ってきて、もう仕事なんねえみたいな状態で暮らしてたんですけど、間違ってました。
12:00
これいつになったらなれるんだろうみたいな感じで思ってたんですけど、いやそもそもそうじゃないんだみたいな。
そもそもめちゃくちゃ間違ってたっていう。極めて間違ってたっていう。
やっぱり前にPodcastでガーミンとApple Watchの違いみたいな話をした時があったんですけど、やっぱりガーミンの方がアクセサリーとかも充実してたりとか、ちゃんとそういうメトリックスみたいなのをガーミンだけで取れるっていうのはすごいメリットだなっていう風にランニングする身としては思うんですけど、
ちょっと僕は一旦Apple Watchでどこまで行けるかみたいな試したいなと思ってるんですけど。
いいと思います。高いんで。
そうなんです。さっきのLT1がApple Watchだと多分取れなくて。
ちなみに僕もちょっと若干騙されたんですけど、この腕どっかりだけじゃ取れないんですよ、LT1は。
そうなんですね。
胸につける心拍計がやっぱり必要で。
そうなんですね、ハートレートセンサーが必要なんですね。
そうそう、ハートレートセンサーが必要で。やっぱり腕だとあれらしいんですよ、ちょっと曖昧らしいんですよ、心拍数の音が。
だからハートを胸に巻くやつじゃないときちんと取れないって。
やっぱそうなんですね。だいぶ違うんですかね、それ心拍数の取れ方が。
なんか全然違うみたいです。つけて走って、つけないで走ってってやると、胸につけた方がかなり早めに高く上がりますね、心拍数が。
やっぱ腕の方がちょっと取れづらい。
さらに心拍数が上がってるってことなのかな。
そうですね、だから腕で取ってて心拍数が上がってるのは、ガチで上がってる可能性高いですね。
いやーマジか、それちょっとやだなー。もっとゆっくり走んなきゃいけないってことですよね。
そうそうそうそう。
なるほどー。
そうなんですよ。こういう意味でも、俺はこの2つのセットで6万近く払いましたけど、価値はあったと。
なるほど、今ちょうどそのハートレートセンサーが4000円くらいのやつを見つけたんで、買って試そうと思っていて、それがまだ届いてないんで、
次話すときには、そいつどういう感じかっていうのをまた共有できるといいなっていうふうには思ってます。
そうですね、でもApple Watchだけで、あ、Apple Watchでもあれかな、電池の持ちとかがあれだから。
でもフルマラソンぐらいは持ちますよね、普通に。
フルマラソンぐらいは大丈夫みたいです。
じゃあそれでもいいのかな。
前なんか一緒に練習した人がApple Watchで、僕がGarminでってやると、距離がだいぶずれたんですよ、GPSで撮ったやつ。
15:00
やっぱGarminの方が正確だったんですね。コースで書かれていた距離とGarminが出した数字っていうのはほぼ一緒だったんですけど、Apple Watchだとちょっと長く出たのかな。
だいぶ長く走ってるんですけど、やっぱそこは専用ツールの方がリアルでやるんだったらいいかもしれないなっていう感じですね。
ちょっとよく分かってないですけど、Garminとかは最初にGPSを受信してからスタートするみたいなのがあるっていうふうにWeb上で見てて、
そこら辺に差が出る、やっぱ精度の差がある程度あるんだなって感じな気がしてるんですけど。
そうですね、あと設定でメインのGPSの衛星を選べたりします。
そういう設定があります。
なるほど、すごいな。
そういうやっぱりランナー向けの変態機能もいっぱい付いてる。
だからいいですね、やっぱガジェットとしてのGarminはめちゃくちゃ魅力的。
そうですね。
VO2MAXは腕だけでも出ます。
LTは胸巻かないと出ない。
iPhoneでも、Apple WatchでもVO2MAXは一応撮れてて、
今日走ったやつだと45.3とかなんで、全然50とか届いてないんですけど、
でもそれでも1年前から見るとすごい上がってきてる感じにはなってるんで、
ある程度上がってはくるんだが、たぶん練習方法は間違ってたんで、
ちょっと今年改めていこうっていう感じですね。
そうですね、ゆっくり走るみたいな。
スピード練習も必要だけど、たぶん僕らが思ってたほどは必要じゃなかったっていう感じ。
ハメられる人とか。
本当にこうやってゆっくり走ってて、
サブ4ペースまで上がって大丈夫なのかみたいなのをすごい思うんで、
どっかではペース層とかをちゃんとして、
本当に走れるんだっていうのを感じとかないと、
本当に我慢できなくなるなみたいな感じなんで。
コーチね、ちゃんとしたスピードで走る練習は週1しかやらせてくれないんですよ。
基本はもうほんとゆるゆる。
俺まだいけるけどみたいな感じになっちゃうんで。
まだいけるけどこれで終わりなのかみたいな。
それで時計にウェルダンってよくやったって。
本当かなーっつって。大げさだなーっつって。
外人さんはやっぱ大げさだなーって言いながら。
やってましたね。
なんでちょっと控えめに今日はここで終わらせておきますか、ランニングは。
18:03
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ちなみに1年に1回Garminを取り替えるとですね、メルカリで高値で販売できるんで。
なるほど。
買い続ける限りは比較的安く運用することが可能かもしれない。
初期投資だけはちょっとあれだけど。
はい、そうですね。何の保証もしないです、俺は。
ちなみに速攻売れました。
で、2番目のトークがですね、懐かしの、
懐かし、多分まだやってる人いると思うんですけど、文字コードの話ですね。
最近何か素晴らしい文字コードがあったという話を。
1月の末まですごいバタバタしてやってたやつなんですけど、
某アプリケーションでデータベースのオンプレからクラウド、
Auroraなんですけど移行っていうのをしていて、
その時の元になってるDBがMySQLなんですけど、
IISAMでUGISを使っていたところから、
InnoDBのUTF-8 MV4のデータベースに移行したみたいなところをやっていたんですけど、
ちょっとそこで文字コードがめちゃめちゃきつくて、
割とそのサービスは古いサービス、古くから続いているサービスだったんで、
柄形時代、柄形版があった時もあったようなものなので、
S字数の文字がいい感じに変換されて入ってたりとか、
なんかそういう予期せぬデータとかもいろいろあって、
すごい辛かったっていう話なんですけど。
でもあれですか、とりあえず終わって一段落。
一旦一段落はしているっていうところなんで、
あんまり大きな障害とか不具合みたいなのはなかったんで、
逆にこんなに何もないのかと思っているぐらいではあるんですけど。
いや、ありますよ。
いや、なかったら試しがない。
そうなんですよね。
なんかどっかでポッて出てきて、
その時にはもう取り返しのつかないことになっているみたいなのがありそうで、
それだけちょっと怖いんですけど。
だいたい不快逆の何かが起こっていることが。
データベースの移行的には、がっつりメンテナンスして良いタイプだったんで、
リアルタイムにサービスを動かしながら移行しなければならないっていう感じではなかったんで、
だいぶ楽な部類ではあったのかなっていうのは思うんですけど、
21:02
それでも文字コード違ったりとか、エンジンを変えなきゃいけなかったりとか、
そこら辺で結構大変だったっていうのもあって、
アプリケーションエンジニアだけじゃなくてインフラエンジニアというか、
そういう方たちとすごい協力して何とかやり切ったみたいな感じではあるんですけど、
一部文字化系しているのを目をつむって一旦メンテを開けて、
後からデータ補正するとか、
そういうちょっと泥臭いことをやったりとか、
あと処理がもう少しだけ残ってるかなって感じです。
あるんですよね。変換できないやつが。
ちょっとなんかほんと難しい。
なんでなんだろうっていうのを一つ一つ解きほぐしていくと、
なんとなく輪郭がわかってくるんですけど、
とはいえそれを一発でバンってやるのが難しいみたいな感じになって、
とりあえず一旦ちょっとダメな状態だけど、
これぐらいだったら目をつぶって移行して、
後から補正しましょうっていうようなやり方をした感じですね。
大体読めるからいいよねみたいな。
昔そうですよね、S字数もあったし、
ガラッ系がそもそもS字数ですもんね。
そうですね。
LinuxのサーバーがEUCJPでU字数でつって、大変でしたね。
大変です。
最近はみんなUTF-8だからもう何も気にせずね、
全部UTF-8でっていうこの世界性になって本当に良かったですね。
本当に良かったと思います。
インターナルエンコーディングの設定とかもう久しくやってないですよ僕。
もう何も考えなくてもUTF-8になってるんで。
そうっすよね。ガラッ系サイト最悪でしたよね。
最悪でしたね今思うと。
ガラッ系からS字数受け取って、それをEUCJPとして処理して、
最後フレームワークのアウトプットフィルターみたいなのを使って、
S字数に変換し直して出力みたいな。
みんなあーっていうやつ。やってたやってた。
ちょうど今のその移行したサービスだと、
ガラッ系サイト以外にも同じデータベースを使ってPCサイトもSPサイトもあったっていう感じであるので、
24:07
クライアントによって最終的な文字コードがS字数だったりUTF-8だったりするんで、
どっかのタイミングで変換かけてとかっていうのを知ってたりとか、
投稿される元がUTF-8からくるのとS字数からくるのっていうのがあったりとか多分してた時代があったんで、
相当こうカオスな状態になってはいたんだなーっていうところではあったんですけど。
そうですね。その頃の人たちみんな文字コードある程度詳しかったですよね。
この化け方はこの文字コードを指定すれば。
そうそうそうそう。
あーもうこれは東風になってるから元に戻せないよみたいなね。
だってDBに東風で入ってるもんっつって。
それはダメなやつですね。
確かにダメなやつ。
この会話がね、通じるか通じないかっていうところで。
今みんな、なんだっけ、ターミナルもTMAX使うじゃないですか。
TMAXってUTF-8だけなんですよね。
昔TMAXが出た頃にTMAXめっちゃいいですよって若い人たちが言い出したんだけど、
おじさんたちはまだメンテしてるサーバーにEUC-JPもSGISもいるから、
スクリーンをやめられないんだ俺たちは。
スクリーンはEUC-JPとSGIS使えるんですよ。
そうなんですよね。
直接データベースにセレクトかけて表示すると表示されないみたいなのが発生しちゃうんで。
いろんなサイトをメンテしてる人は、ターミナルがSGIS表示もUTF-8表示もEUC-JP表示も全部耐えられるような環境になってます。
コンソールから直接アップデート文とか打つと死ぬとか、日本語がうまく入らない。
入らない。
でもそういうストレスがなくなる感じにはなるんで。
まだやってた頃はそういうの知ってた方がいいよみたいなこと言ってたんですけど、
気にしないで、もっとちゃんとメインのビジネスドメインの方とかに注力した方が絶対いいなって今は思いますね。
そうですね。
くだらない心配だったこれ。
確かに知ってたら知ってたで、いいんですけどね。
27:02
ちょうどなんかそのデータベースに今リリースする前はフロントから何かしら文字が飛んできて、
DBに保存するときにそっちがEUCなんで変換かけて保存してるみたいな処理が通るんですけど、
それちゃんと意図した変換がされるかというテストを書いてたんですよ。
データベースの中身をちゃんと見るテストを書いていて、
意図した文字に変換されてるよねっていうのを確認したんですけど、
それを変換をしなくするっていう処理をソースコード上実装したんですけど、
それにテストを書くべきなのかどうかみたいな議論にちょっとなって、
そのUTF-8の文字がちゃんとUTF-8で入るかみたいなのをテストしようとしてて、
いやそれ本来の姿だからテストする必要ないんじゃねえみたいな議論が発生してて、
これってなんか最初からUTF-8を使ってたらこんな議論には絶対にならないなって途中で思い始めて、
いやもうこれテスト消しましょうって言って消したんですけど。
正しい世界線に戻ってきた。
面白いなと思いながら議論してました。
でもUTF-8MB4じゃないと今もう絵文字が入れられないから。
いやそうなんですよね。
寿司とビールが。
よっぽどは大丈夫だと思うんですけど、
またなんかさらに進化した文字コードが出てきたらとかって考えるとすごい嫌だなって思うんですけど、
そんなことはないだろうと思ってます。
とりあえずUTF-8MB4で生涯を終えたい気がします。
はい。生涯を終えたいですね、それで。
生涯を終えたい。
でも最近だとDBがUTF-8で、それをUTF-8MB4にするみたいな、そういうマイクレーションがあるのは見ました。
そうなんですよね。
SGISからとかCP-932からとかって比べると変態なもんかもしれない。
CP-932は本当になんか辛かったですね。
一部の投稿にそのCP-932の文字があなたの環境だと文字化けしますか?みたいな投稿があったりとかしたんですよ。
そこにCP-932の文字って360から70文字くらいあるんですけど、
それが全部その投稿に入ってて、リリース直後はそれ全部豆腐になって見えるみたいな感じになってたりとかして、
全体の中のナンパっていうところだったんで、っていう話で後から変換しようとはなったんですけど、
30:05
今、そうですね、文字コードで戦ってる人がいたら頑張ってくださいって言いたいです。
UTF-8MB4の方においでって。
もっと違う悩みで頑張ろうって。
そうですね。
でもさっき聞いた話だと僕、文字コードが変わったやつよりも、
マイアイサムがイノデイビーになったことの方が俺は嬉しいなと思う。
そうですよね。
単純に変えるだけだとそんなに問題起こってないんですけど、
やっぱりカウントの性能っていうか、
差異が詳しいところまで僕が分からないんですけど、
やっぱりSQLのパフォーマンスが劣化するクエリはあるみたいで、
そういうのはアラートが上がり次第インデックスあったりとか、
アプリケーションの方で回収したりとかっていうのはちょこちょこやってる感じにはなってますね。
いやー、でも基本イノデイビーでもう参照性能もね、
マイアイサムと同等かそれ以上みたいなのがちゃんとベンチマークも出てるんで、
今はもう安心してみんなイノデイビー。
多分今普通に生きてるとイノデイビーしか触んないと思うんですけど。
そうですね。
何ですか、トランザクションがないって何ですかみたいなこと言われてる。
なりますよね。
なりますね。
なんでアップデート分走らせるとレコード指定してるのにテーブルがロックされるんですかって。
その知識いりますかみたいな感じになりますよね。
そうですね。
おじさんたちの世界にあったあれですよね。
だからマイアイサムの場合はテーブル更新するときは新しいテーブル作って、
テーブル名をリネームするっていう。
やりましたね。
やりますよね。
すごい分かるな。
今はもうオーロラですもんね。
そうですね。
もう昔には変えてないな。
やられてたんですかね。
オーロラに変えたってことはそれまではオンプレとかでレプリケーションとかも自分たちでやってたって感じなんですか。
そうですね。
詳しい構成忘れちゃったんですけど、
オンプレでちゃんとヘルスチェックしてマスタースレーブの運用をしてっていう感じでやってましたね。
33:02
そうなんですよね。大変ですよね。
何回かやっぱりDBの障害が起きると大変なんですよ。
大変ですよね。
これはやったことある人しかわかんないと思うんですけど、これは大変なんですよ。
ずれるんですよね。
そうですよね。
レプリケーションが。
ログのポジションがずれて、レプリケーションが動かなくなっちゃうんですよ。
思い出したくないですね。
レプリケーションが止まるぐらいだったらまだあれなんですけど。
1回あったのは、マスターが冗長構成になってたっぽいんですけど、
マスターに正しく切り替わらなくて、マルチマスターになっちゃってみたいなのがあったりとかして。
やばいですね。
スプリットブレインっていうらしいんですけど、
そうなると両側に書き込みがあって何を個性にして元に戻すかみたいなすごい考えなきゃいけなくて、
で、テーブル数もめちゃめちゃいっぱいあるっちゃあるんで、
どこにどういうデータが書き込まれててっていうのの差分をちゃんと確認してからじゃないと復旧できないねっていう感じになった時が結構前ですけどあって。
もうちょっと二度とやりたくないです。
だってそれメンテかけてバイナリーログ見て。
そうですね。
あれですよね、心を込めて。
心を込めて打つしかえます。
打つしかないですよね。
なんかGitHubかなんかが大規模紹介やった時それでしたよね。
マルチマスターで両方マスターに昇格してつって、古力が消えるっていう。
そうですよね。
いやー。
そうですか。
辛かったんですけど。
じゃあもう担当の方、ご弁護さんも含めてお疲れ様でしたと。
ありがとうございます。
ご苦労様でした。
これからは多分もうちょっとちゃんとアプリケーションのこととかビジネスドメインのこと考えてアプリを作ることができるように一歩進んだと思います。
そうですね。抽象的な世界に入りました。
そしてそろそろ最後ですね。
お便りが来ているという話を聞きまして。
常に横浜のOSMのリスナーからお便りが。
そうですね。横浜のOSMのリスナーの方から僕がお便りを預かってきたので2つ紹介していければと思うんですけど。
よろしくお願いします。
1つ目はですね。
コロナで外出ができなくなりお二人の情報収集の仕方やエンジニア界隈との関わり方は変わりましたか?
36:06
開発イベントなどに行けなくなったりリモートワーカーが済んだことで技術ネタについて議論や世間話できる機会などが減っていると思うのですが、そのあたりはどうやって発散していますか?っていうのが1つ目の質問なんですけど。
僕がこれを受け取った時に、たぶん富所さんはポッドキャストを始めましょうって言うだろうなっていうふうに思ってはいたんですけど。
そうですね。まさしくそのためにこれやってますしね。
そうですよね。
でもコロナになる前にあれはやめたんですよ。RSS読むのはやめたんですよ。
もう読みきれないから。
で、Twitterで上がってくるやつをセレンディピティで見かけたら読むみたいなのをやってますね。
逆にでもコロナになって僕めちゃくちゃ助かってて。
はい。
家にいるじゃないですか。後ろに見えると思うんですけど、大量の本があるんで、これがめちゃくちゃつんどく進むんですよ。消化が。
確かにね。
コロナ前より楽ですね。めちゃくちゃ楽。
一緒に働いてた人とか知ってるかもしれないですけど、僕は会社行くときにリュック、でっかいリュックにMacBook ProかラプトップのPC入れて、でかい本4冊ぐらいのiPad Pro入れて持ってって、それを喫茶店とか移動中に読むみたいなのをやってて。
いい加減重いなって思ってたんですよ。
ちょうど良かったっていうのはそこらへんですね。
良かったんで、なんで、僕はあれですね、むしろ良くなったっていう風に変わりましたね。
確かに本を読む時間みたいなのは取りやすくはなった気がしますよね。
そうですね。
開発イベントには行けなくなって、その代わりにポッドキャストで喋ってますって感じですね。
世間話、世間話できないんですよね。
最近本当に技術ネタで話す機会っていうのはないなーっていう風に思っていて。
本当に富所さんと話すときとか、横浜の生務お風呂で聞いてるときぐらいしか情報収集してないかなぐらいなんですけど。
39:02
僕はリモートの勉強会にあんまり参加してない感じはあるので、もうちょっと増やしていかなきゃいけないかなってようやっと思い始めた感じではあるんですけど。
そうですね。行くっていう物理的な制約って結構良かったですよね。
本当めちゃくちゃ福岡のドーミン行きたいですもん、今。
ほんと地方カンファレンスとか行きたいし、平日もそのフラットPHP勉強会に行けるとかっていう状況じゃなくなったっていうのがだいぶハードルを、参加のハードルを上げてるなーっていう風に。
上げてますね。
感じてはいるんですけど。
リモート勉強会ってだって仕事のズームとあんま変わんないですもんね。
そう、ぶっちゃけ。
そうっすよね。
緊張感保つのが難しいんですよね。それで家で参加しちゃうから、すぐ緊張感がなくなって、僕アイロン掛けとか始めちゃうんですよ。
ちょっともったいないなと思って。そうするとあんま集中してないから。
いやそうっすね。確かにもったいない。
いろいろ考えてはいますけど、そんな感じですね。
ありがとうございます。一つ目はそれですね。
二つ目は、読みますね。ソースがいつも泥臭くなってしまいます。
例えると夜中に勢いで書いたバッチスクリプトみたいになります。
頑張って小分けにしてみるとハウルの動く城のようになる時もあります。
ゴミクズみたいな構成のソースを書いてしまって、
だいたいレビューでこうやって分けるといいですよみたいな指摘を受けるのですが、
関数をうまく小分けにするコツや学ぶのに良いオススメ書籍サイトなどありますか?
っていう風に質問をいただいていて。
とみどころさんはきっとフィロソフィーオブソフトウェアデザインを進めるだろうなと思ったんで、
一旦それは伝えていて、じゃあ日本語版で何かないですかっていう風に言ってたんですけど。
日本語版。
日本語で読める。
でも、その、その、その、
その悩みに関してはフィロソフィーじゃない気がします。
ちょっと一瞬本探すんで、
繋いでてもらっていいですか。
わかりました。
えー難しいなぁ。
僕は今、とみどころさんが本を探している映像を見ながら喋るんですけど。
42:03
なんかリファクタリングとか、
をするっていう観点ではなくて、
まあ最初からきれいに作り込むにはどうしたらいいかみたいな悩みっぽいところを、
その方は思っていたみたいであるんですけど、
あ、はい、戻ってきました。
とみどころさん。
はい、見つかりました。
ありがとうございます。
ついでに見つからないなと思ってたサーバーインフラを探してみたんですけど、
これですね。
おおー!
テスト駆動開発ですね。
これが良いんじゃないかな。
ün brag.
インフラ掲載 えええええええええええええっ
199710
本当に GREG
これがいいんじゃないかなと思 って
なるほど
そうそうそれそれ メソッドの分割 とかは多分テストコード書くのが
一番早い
はいはい
めっちゃ早いよなと思って
いやそうですよね
そうだからその泥臭いやつを多分 テスタブルにするように考えて
いくと多分まず最初にハウルの 動くしろがテストされたハウルの
動くしろができて
テストされたハウルの動くしろ
そうテストされたハウルの動く しろをリファクタリングすると
要はテストコード開発の考え方 でリファクタリングしながらリデザイン
していくでマシな構成にしていく っていうアプローチでいくと多分
かなりいいんじゃないかなっていう
そうですねやっぱり最初から綺麗な コードを100パーで書こうっていう
のってやっぱ無理だと思うので
無理無理無理です無理です
そういう感じでリファクタリング していくというか
でもあれですよ質問されて回答 者として僕はどれぐらい資格ある
か分かんないですけど僕一番最初 に出す作るコードってとりあえず
夢を叶えるコードを書くんですよ これをしたいっていうのを何も
考えずにdddも何も考えずlayerも 考えずとりあえず動くっていう
状態で動くコード書いて正解を 出してからテスト回しながらそれを
少しずつリファクタしていくって 形で作るっていうのがいつもの
パターンかななんで多分僕もだい ぶハウルしてますね
一番最初はハウルの状態にして
そこからこう一番最初はその夢 を実現するコードまでの手は早く
やって
そうですね
そこからどうきれいに整理整頓 するかっていうところに時間を
45:04
かけられるようなコーディング スタイルになってくるとだいぶ
変わってくるのかもしれないですね
割とタイムリーだったのが最近 オードリー・タンさんかなんかが
コードを書くときにリードミーから 書くよみたいな話出てたんですけど
僕も似たようなことちょっとやって それはPhilosophy of Software Designにあるんですけど
コメントを最初に書くみたいな
なるほど
そうインターフェース設計にちょっと 近いんですけどここの処理はこれ
これこういうことをしますよみたい なのを書いてからそこの中身を
書くみたいにするとだいぶ見通し がいいというか
確かに
きちんと何やろうとするのかを 最初宣言してから書くから
はい
書きやすいっていうのがあります あと目的をちゃんと確認してから
みたいな
なるほどですねそれはあります ね
のがありますねまじでに詰まる ときありますけどねどうしよう
みたいな一歩も進まねえみたいな
そういうときにはこうちょっと 人の目を借りるとか
そうですねいいんじゃないですかね レビューでだって指摘してくれる
環境があるんだったらハウルを出して みんなにアーキテクチャ考えさせる
っていうのも手だと思うんですよ
だからこれは僕の自信作ですって 言って出すとあなたの評判に問題
が出る可能性があるからすいません とちょっと歯打ちちゃいました
どうしたらいいですかねみたいな
歯打ちちゃいました
歯打ちちゃいました
歯打ちちゃいましたいいですね なるほどな
関数もだって小分けにしすぎる とやっぱ見づらいっすもん
いやそうですよね先週かな多分 同じような話されてたと思うん
ですけどコメントの話ですね分け すぎるとコメントが必要になる
みたいな話をされて
APOSDのおじさんはね本当に分け すぎるのが嫌いみたいで随所に
恨みが書いてあるクラスマニアク とかも書いてあるでも本当だな
とはね冗長な記述っていうところ との戦いだと思うんですけど分け
たらそっち見に行かなきゃいけない から見通しは確かに悪くなるんだ
よなっていうのは意識してたほう がいいかもしれない
その辺はやっぱり難しいですよね 遠くに行くとやっぱりこう全体
を理解するの難しくなりますし
そうですよねかといって再利用 されてないとみたいなところが
48:06
あってそれがアーキテクチャの バランスになるんだけどあんまり
継承を使わなければきっと綺麗な ことが書けるだいたい後で極めて
重大な問題を起こすのは継承を 使っているところだって
ああみたいなお前ら繋がってたん か
そうですねここでも読んでるのか とか
お前とお前はコンテキストが違う だろうみたいな
同じ親を継承している
そうそうそう
なんで似てるからって合わせるん だよ
そうですねなぜか共通処理はここに 書くことみたいなやつがいる時あります
からね
しかしこれお便りコーナーいい ですね
お便りいいですね
お便り来るかどうかわかんない けど
もっと大々的に募集してちょっと なんかツイート見てたら相談コーナー
じゃねみたいな話もありました けどそういう話をするのも面白い
確かに
気がするので
お便りが集まったらやればいい だけですよね
はいまたちょっとお便り作って おいてくださいって伝えておきます
ねそのリスナーの方には
今僕の心を支配してるのはなるべく アンカーを辞めたくないんで
なんとかアンカーでお便りを募集 できないかなって
なるほど
あれかなGoogleフォームかな
そうですね簡単なのはGoogleフォーム ですね
そうGoogleフォームとGoogleカレンダー でなんとかお茶を濁していこう
あれですね偉そうに相談載ってる けど全然まだまだなんで
何にも分からないです
何も分かんないですね最近すごく 真面目にコンピューターサイエンス
を勉強し直してますけどマジで 俺何も知らないなって
あの頃ずっと勉強してますね
いやつらいですね
いやつらいですね
そうなんですよねいつ勉強始めて もそうなるからやっぱ最初って
何勉強してもつらいんですよね
そうそうそうほんとなんですよなる べく気にしないようにはなったんです
51:06
30代の頃はもうそれで本当に俺もう 生きてるの嫌だなって思った時は
何度もあったんですけど最近はもう しょうがないからいいかと思ってるんですけど
それにしてもそれにしても知らない なぁと思って
なんか多分ツイッターが良くない と思うんですよね
ツイッターは本当に良くない
ツイッターはそうですね良くはない ですねやっぱり
そう最近もうお便りどっか行っちゃ ったんですけど最近あのジャケ買い
した本があって超加速学習
超加速学習
ネタで買ったんですけど
加速できるんですか学習を
加速できるらしいです脳のリミット を外すって書いてあった怪しい
怪しい
怪しいな脳のリミットを外す怪しい ですね
怪しいですだからあのあれです ハンターハンターの金髪の子みたいに
脳に針みたいなの刺さっててそれを 抜いたら実は俺はすごかった
なるほど切る針が刺さってた
そうそうそうそうすいません良かった 通じて
それ刺さってたから抜きたいです けどね
ちょっと書いて怪しげなところは 僕は無視するんでいいんですけど
手強い悪党がこの世の中にある って書いてあって何かっていう
のにえっとね何だったかな強大 な敵デジタル判断現代人は15世紀
の一般の人が生涯に得た量のデータ をわずか1日で消費するって書いて
あっていやーそりゃ大変だと思 ってヤフーニュースとか見て
私はもう15世紀の人の一生分
あとねデジタル注意3万モバイル 端末が近くにあるとすぐツイッター
をチェックしたくなるあと記憶 力が落ちるみたいですねデジタル
認知症とかって書いてあるけど 短期記憶の経路が衰えるみたい
ですねあとはすぐググっちゃうん で推論をしなくなるっていう
なるほど
考える力とかが落ちるみたいな ところがどれぐらいまともな研究
を参照してるかちょっとちゃんと 読まないとあれですけどまあ心
あたりはありますね僕とかほんと 集中力ないんで
そうなんだ
54:01
僕ほんと集中力ないですなんで 仕事中僕は携帯は全部離れた場所
に置きますしipadもでツイッター も封印するしそうしないともう
すぐなんか誰かにリプライとか 話してるうちに面白そうな投稿
が出てきてそれ読んで果て部に飛ん で果て部のリンクからこうエンドレス
ですよね
やっぱツイッター良くないな
はいツイッターはいダメです
ただ僕ほんとに使わなすぎるんで もうちょっとツイートしたほうが
いいかなって若干思ってるところ あるんですけど
いやそれはだから青子平持ちは 多分才能があるんですよ
才能
ツイッターを使いすぎない才能 があるんですよ
良かった備わってて良かった才能 かもしれないですねそれは
そうこれはね多分絶対あとお菓子 を一袋開けたときに一気に全部
食べないと才能だと思って
分かるこれは僕食べちゃいます ね
そうなんですよ僕も仕事の合間に ちょっと甘いものが欲しくなる
なって思ったんでみんなラムネ 買うって書いてあったから買ったんです
もうダメですね開けたらもう全部 一気にいってしまう回路がオン
になるんでそうするとほんのちょっと だけ血糖値上げたかったんですけど
もう上がりすぎてなんかギンギン になってあーしまったしまった
ってちょっと血糖値取りすぎた からコーヒー飲まなきゃってコーヒー
入れに行って集中とはかけ離れた 状態に
難しい難しいです
後編はまだ30代ですよね全然30代 です
30代です今36の歳ですね6になる 歳です
そうですねまだまだ大丈夫です
40代になってだいぶ肉体が衰え たおかげで集中力がついてきた
気がするなんかこう昔はもっと 瞬発力よくツイッターとかこう
いろんなもんだけど衰えたおかげ で集中できるみたいな
瞬発力がなくなっちゃうのかそれは 大変だな
でも今年は本当にいいですねめちゃ くちゃいいですすっごく集中して
います多分今までにないくらい本 本読んでるし
57:00
やっぱりあれじゃないですか朝その ハードなトレーニングをしてない
からじゃないですかね
あのねそれはすごくありますね最初の 話に戻っちゃった
あのそうですね無理なトレーニング をしないっていう
ちょっと40代の最初の方はちょっと 無駄にしてたなだから
頑張りすぎちゃってましたねきっと
はい運動はいいけどやりすぎない ように
多分物足りないぐらいがちょうどいい
そこで我慢するのも難しいんですけど
物足りないぐらいがちょうどいい っていうのは本当にそうですね
はいもう愕然としました
どんどん向上する自分の能力を見て
体力の数値を見て愕然としました
こんなスカが低いのに
体は改善されていくのかみたいな
ただのオーバートレーニングでした
はいすごく心当たりあります昔 あの
朝毎朝うちの近所に1キロぐらいある 長い坂があるんですけど
それを3回ダッシュするっていうの やってたんですよ
あの腹筋のところにですね
謎の筋ができて
整形外科行ったんですけど多分無理な トレーニングしすぎですねって
その時も言われたのが多い
私から言えることは以上です
多分ランニングというかマラソン大会が
まだしばらくやれないんですよね
一応霞ヶ浦マラソンっていうのに
エントリーしてみたんですけど
4月18日に開催されるみたいなんですけど
それ明日開催会判断の日みたいで
いやー中止だなーって思ってますね
なんだっけなー
なんかねマイクロ大会みたいなのが今
流行り始めてるみたいで
本当大会なんだけど
接触がめちゃくちゃ少ないみたいなやつ
なんか玉川でやってるらしいんですよね
ちょっと今度行ってみようかなとか
なんか人数少なくしたり
1:00:00
スタートのゾーンを区切ってみたいなやつですよね
そうそうそう
リンク見つけたら送っておきます
やっぱりそういう大会に
照準を合わせてトレーニングを
設定していかないと
どう上げていけばいいんだみたいなのが
ブレるんだよね
やる気が消えてきますよね
空間に
目標って大事だなーって
ランニングをしながら改めて思うみたいな感じですね
そうですよね何のために走っているのか
誰も公式にこれを記録してくれないみたいな
わかりますわかります
なのでそうだな
あと3,4回
ゴヘイモシさんがポッドキャストに来てくれて
どれくらい経ってるかな
1年くらい経ったらやってるかな
軒並み中止ですからね
そうですね
早く今まで通りに開催されることはないのかもしれないですけど
お互いがちゃんと開催される未来に
早く届きつきたいですね
給水所が禁止っていうのはすごいですよね
ワラソン大会って
こんな世界なんだ
じゃあそろそろ1時間経ちましたんで
終了の言い訳にさせていただきます
はい
今週も放送を聞いただきありがとうございます
番組のフィードバックや要望は
ツイートしていただくか
私が用意するかもしれない
Googleフォームに送ってください
本日の相手は青子ゴヘイモシさんでした
ありがとうございました
ありがとうございました
01:02:11

コメント

スクロール