1. 映画と日常小話部屋(寝落ち 作業用BGMにでも)
  2. 実は持っているのに活かせてな..
2022-07-15 12:27

実は持っているのに活かせてない資格ーアロマブレンドデザイナー?ー

みなさんはどんな資格を持っていますか?



Twitter

https://twitter.com/yokandaisuke

このポッドキャストは3人組で活動しているヨーカンスタジオのダイスケ個人チャンネルです

丁寧な暮らしに憧れています。映画が好きです。

自由にいろいろ記録していこうかな〜

こちらでは英語や海外生活についても触れていこう(未定)

楽しんでくれたら嬉しい!

3人組の活動もサポートよろしくお願いします〜

・ヨーカンスタジオ(映画と日常ラジオ)

https://open.spotify.com/show/3jZXODCMQ0LYmgkNNjJ1Yq?si=aed19f4909584dda

もう一つ実はあります

・ポンパンちゃんねる。(繊細な二人組で話してます)

https://open.spotify.com/show/4urnzdJxbnfP1DzcC3HfFu?si=d137e85d1a5c47b9

#映画 #エンタメ #生活 #英語 #海外移住 #日常 #料理

00:03
みなさん、こんにちは。daisuke の映画と日常小話部屋へようこそ。このポッドキャストでは、普段友人3人組で活動している映画と、日常ポッドキャストヨーカンスタジオで取り上げなかった話や、私、daisuke 個人の日常について、マイペースにお話ししていきます。
ぜひ、みなさん楽しんでいってください。また、ご意見ご感想リクエスト、ツイッター等を通じて、いつでもお待ちしております。フォローや高評価、よろしくお願いします。
はい、どうも、daisuke です。今日はですね、実はある資格を持ってまして、最近その資格活かせてねえなっていうのを、ちょっと一人で振り返ろうかなと思ってます。
その資格はですね、アロマブレンドデザイナーという資格でございます。私、アロマオイルの資格、アロマ系の資格を持ってまして、
アロマテラピー検定1級と、そのアロマブレンドデザイナーというかね、そういう、なんかアロマテラピー検定はちょっと有名かもしれないですけど、世間的にね。
その、そのさらに上位資格になるアロマブレンドデザイナーというのを、実はこのコロナ禍に入って最初の方にとってもして、
ちょっとしばらく、家にアロマオイルとかあって、自分でたまに調合したり、ロールオンの香水とか作ったりしてるんですけど、あとはその、アロマを使って、ヘアワックスみたいな生発材ですね。
オーガニック系のその、生発材を自分で作ったりもしたんですけど、最近であんまり活かせてないなと思ってて、もちろんなんか、そんな使う機会もないっていうのはあるんですけど、
なんかもうちょっと活かせたらなと思って、振り返って反省じゃないですけどしてて、皆さん知ってますか?アロマブレンドデザイナーとかアロマテラピー検定。
まあよくね、なんていうの、いい匂い、いい匂いがするものとか、あと無印良品なんかにはね、アロマオイルとかディフューザーのコーナーとかよくあるので、そういうので結構目にする人とか多いのかなと思いますけど、
ああいうのをね、匂いとかいろんな種類の香りがあるので、どうやって調合してとか、どの香り、どのアロマオイルはどういう匂いでどういうのに、なんていうんだ、効きやすいというか、あんまりね、なんか言っちゃいけないですけど、こういう効果がありますとか、
03:06
なんかこういうのにいいですよ、みたいなのをちょっと勉強したりした期間があって、家に何種類かそういうオイルもいっぱいバーって並んでるんだけど、最近ね、いかせてないなーっていうのがちょっと反省で、なんかね、また作れたらいいんだけど、
自分でね、ロールオンとか自分でいろんなオイルを混ぜて自分の好きな香りを作るっていうのはよくやってたりはして、で、そのヘアワックスですね、生発剤、プロダクトっていう生発剤がよく世間で一般的に売ってるんですけど、
あれもオーガニック系の生発剤で、中身がね、ミツロウとかでいろいろできてるんですけど、ビーワックスってやつですね。
そう、それとかがいろいろ入っててっていうので、で、香りづけにそのアロマオイルみたいなので調合したりして自分でやってみたりして作ったりはしたんだけど、やっぱね、売ってるものとのテクスチャーは全然違うね、自分で作ったやつと。
やっぱ自分、もちろん分量とかちゃんとあんま考えないでバーって適当に作ったっていうのはあるんだけど、自分もやっぱなんか、なんていうの、固くなっちゃうというかとかあったりして難しかったんだけど、結構面白かったので、そういうのも興味ある人いればぜひやってみてほしいなと思いますけど、
最近そういうのがね、あんまり時間取れてなくてできてないんだけど、またやりたいなという話ですね。
個人的には、いろんなね、アロマオイルって香りの種類とかあるんだけど、ウッド系とか、フローラル系とか、あと柑橘系とかいろいろあるんですけど、柑橘系は個人的には好き。
結構受け入れられやすい香りのタイプだとは思うので、そういうのも。中でもベルガモットっていうのは個人的にすごくベーシックですけど、好きなので、なんかね、そういうのもし興味ある人とかね、興味あるけどよくわかんないなみたいな状況の人が良ければ、
お店とか行った時に香りを試してみてほしいなとは思いますけど、そういうの興味ある人いたらぜひね、一緒に交流したり、交流というか意見交換とかできたらいいなとは思ってますが、全然僕も詳しいわけではなく、たまたまそういうのをチャチャっと資格取っちゃったというだけなので、
06:02
結構ね、簡単って言うとあれですけど、比較的イージーに取りやすい資格なんじゃないかなと思うので、なんかちょっと興味あるよとかっていう人はぜひ、なんか取ってみてほしいですね。
まずね、アロマテラピー検定1級っていうその元となる資格は絶対必要になるんですけど、それをまず取って、それもちょっとテキストとか買って勉強したら簡単に取れるんじゃないかなとは思いますけど、で、その上でさらにアロマ、なんだっけな、もう一個資格があるんですよ、その間に。
アロマテラピー検定の後にですね、なんて資格だったかな、ちょっと待ってくださいね、忘れちったな。
アロマテラピー検定とさらに上のアロマブレンドデザイナーとかその上位資格が何種類かあるんですけど、ブレンドデザイナーの他にも。
その間にね、もう一個あって、アドバイザーみたいな、アロマテラピーアドバイザーかなっていうのがあって、それを取ったらその上の上位資格、アロマブレンドデザイナー的なものとか他にもいろいろあるけどが取れるようになるという感じなので、なんかね気になる人はそういうのを調べてみてほしいですけど。
僕はそういう匂いを混ぜて自分の好きな匂いを作ってみたいとかっていうのがあったので、このブレンドデザイナーをまず取ったんだけども。
他にもいろいろセラピストみたいな、いわゆるね、とかの資格もあったりとかするので、なんか機会あったらさらに資格増やしたいなとは思ってますけど、なんか結構皆さんそういうの持ってたりしますか。
別にアロマ関係なく、世の中にはいろんな資格があるから、みんなどういう資格を持ってるんだろう。よく一般的にはボキーとか使える資格としてあるのかなと思うけど、タッケンとかもそうですよね、きっとね。
僕はこのアロマ系の資格を意外に持ってるというお話ですけど。
アロマテラピーアドバイザー、アロマセラピーインストラクター、アロマセラピスト、アロマハンドセラピスト、アロマブレンドデザイナー、いろいろあるね。
アロマ系だとこういう、いろんな種類はあるけど、この僕が取った協会の資格だとそういう資格がいろいろあるという感じかな。
あとは資格系の話で言うと、僕何持ってるんだろう。
09:07
教育。資格じゃないか。ただの試験だもん。教育を受けたことあって、官研も小学生ぐらいで準2級とか取ったりとか。
大人になってから資格はよく取ってる気がする。
アロマ系で3種類。1級っていうのと、アロマセラピーアドバイザーとアロマブレンドデザイナーで3つと、
ITって言うんですかね。系でも何種類か持ってますよ。
一般的に有名かもしれない。ITパスポートとか。
あとはITILっていう、そういう資格とか。
あとはSyscoっていう会社の資格とか。何個か持ってますけど。
最近はそれは活かされてないですけどね、全く。
過去のお仕事でちょっと使ったぐらいで。
なんか意外に資格持ってんなとは思います。
その履歴書とか書くときに埋まる埋まるみたいなのはあるんで。
なんかそれは意外に良かったかもしれないですね。ネタにもなるし。
アロマの資格を活かせる環境に僕は今行ってないから、全然引っかかってはないんですけど。
個人的には一番活かしたい資格はこのアロマ系の資格なんで、
ちょっとまだプライベートでしか、自分の範囲内でしか活かせてないので、
もうちょっと活かせたらいいなと思ってます。
興味ある人はぜひ言ってください、教えてくださいっていうのと、
もしやってる人がいたら本当に仲良くは分かんないですけど、
どうやってるとか教えていただけたらなとは思います。
お仕事とかでもしかしたら使ってる方もいらっしゃるかもしれないですけど、
何かね、いずれは自分で何か誰かのために役立つことにも活かせたらいいなとは思ってる資格がこのアロマ系の資格ですね。
何かどっかね、安らぎをとかいい香り、その人に合った何かをね、
ブレンドしたりとかできたらいいなとは思ってますので。
今日はそういう資格の話です。
資格の中でもそのアロマ系の資格を持ってるので、
全然詳しくはないんだが、ちょっとその辺の話をしてみました。
興味ありますかね、この辺。
普段映画の話とか、本当に日常の話がメインだけど、
あんまりこういう資格の話したことなかったので、ちょっと今回してみました。
12:02
いろんなトピックあると思うので、これからも楽しみにしていただければと思います。
またそういうリクエストとかもね、ありましたらぜひいただければとてもうれしいです。
はい、というわけでまた次回の放送でお会いしましょう。
バイバイ。
12:27

コメント