https://www.oricon.co.jp/series/142225-6bf8/
ダイスケTwitter
各種媒体で聞けます!
(AmazonMusic Apple podcast Spotify and more... )
https://podcasters.spotify.com/pod/show/yokandaisuke
ご依頼など
yokandaisuke@gmail.com
00:00
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 daisuke の個人チャンネルです。
いつもね、ドラマ、映画の感想をシェアしたり、
なんかしてますけども、今回もね、やっていこうかなと思います。
ちょっと最新、まだ見れてないんですけど、配信で見た、ドラマシリーズっていうのかな。
見たので、その辺の感想になります。
普段、映画、ドラマ、感想を話してまして、よかったらチャンネルフォロー、高評価いただければと思います。
今回はですね、撮休シリーズです。
僕、結構好きなんですけど、見たことある方いますかね。
なんか結構人気というか、シリーズ化もされてて、
有名な俳優さんの撮休っていうね、撮影が休みって書いて撮休になったよっていう体でどう過ごすのかっていうのを、
人気俳優さんが本人役的な感じで、何本かエピソードがあるっていう感じのミニドラマみたいな感じなんですけど、
オムニバスドラマとも言うのかな。
っていう感じで、何本も4シリーズぐらいあるのかな。
そのうちの2本、2シリーズ最近見たんで、その辺ですかね。
一人目が上木龍之介の撮休。
もう一つが竹内龍馬の撮休というのを今回見ました。
以前ね、有村霞の撮休っていうのを見てて、結構前に見てて、それも好きだったんですけど、
何本かシリーズあるっていうのは知ってて、いつの間にかめちゃめちゃ増えてて、
その中でも配信で見れるっていうのが上木さんと竹内龍馬さんのやつ。
有村さんの目、見れたりしますけど。
あと見れてないのが、杉崎花さんからの撮休はまだ見れてないっていう感じですね。
なんですけど、僕ね、このシリーズ好きなんですよね。
なんかまったりと、ゆったりとしててね。
なんか緩くていいんですよ、すごい。
という感じで、もともと有村さんの撮休好きで、なんかいい感じなんですけど、
さっき冒頭に言った通り、このメインの俳優さんとなる、今回僕が見たので言えば上木さんとかが、
上木さん、撮休です、今日、みたいな感じで毎回始まって、
上木くんが何をするのかっていうのを、毎エピソードで違うとこ行ったりとか、
違う人との交流があったりとかっていうのが描かれるっていう、
すごいほのぼのストーリーでね、面白かったですね。
有村さんの時の撮休は結構もっとリアルな撮休っぽい感じを描いてたイメージ、
03:04
覚えてないんですけど、記憶結構前なんでね、っていうイメージですごい好きだったんですけど、
今回見た2つはちょっと不思議感もあるような、演出も多くてね、
不思議な感覚の作風だったなと思います。
僕どっちかというと今回で言うと、竹内亮和さんの撮休の方が、なんかハマったかなっていう感じかな。
うん、だね。なんかね、すごいリアルな、
なんか役者としての悩みみたいなのも結構毎回描かれるんですけど、どの人の撮休もね。
なんか特に竹内亮和くんのはすごいなんか、ものすごい葛藤というか、
なんかその芸能界、俳優界の中でのポジショニングみたいなのも、
なんか少しリアルさもあって面白かったなと思いますね。
かっこたる人気だし、すごい人気俳優なんだけど、
街に出たら誰だっけみたいな、ちょっと間違えられちゃうみたいな描かれ方とかね、
あるんだろうなみたいな。
絶妙なポジションだよなぁと思いながらね、見てて。
そこもなんか描かれてるのが面白かったりとか、
あとその、なんか華麗とかがね、よく出てくるんですけど、この竹内亮和くんの撮休は。
なんかそこも本人、結構こだわりを持つタイプだなと思ってるんで、
コーヒーとかもね、すごいこだわってたりとかするし、
なんかそういうのも出てて面白かったなっていう感じだったかな。
神木さんと竹内亮和さんのやつだと、
どっちかっていうと竹内亮和くんの撮休の方がリアル感があって、
面白かったんですね。
商店街での人とおじいちゃんとかとの交流とかも面白かったし、
なんかずっと間違えられてるみたいなね。
自分がまだまだなんだなっていう、すごい人気なはずなんだけど、
全然なんか定着してないみたいな感じの描かれ方とかが面白かったですね。
一方で神木くんの方なんかはもう人気っていうのは、
みんなが知ってる神木くんみたいな感じでの描かれ方で、
いろんな人との交流とかが描かれてる感じ。
いろんな神木くんが見れるっていう感じで、
こっちはもう良かったですけど、
このシリーズね、特に僕好きなんで一気に見ましたという感じです。
監督脚本とかもエピソードごとで変わったりとかして、
しかも本当に勢いのある人たちが手がけるっていう感じなんで、
非常に面白いですね。
有村さんの殺急なんかも小麗田さんとか入ってるしね、監督に。
今井住美入木屋さんとかも、やっぱり入ってくるから、
06:03
なんかね、わかるよね。こういう、その人の作風だなぁみたいな感じがあったりとかして、
そういう系がね、好きな人も楽しめるそんなシリーズな気がしますね。
大体1話30分とかで見れるんでサクサクと進んでって、
ほのぼの、なんかドキュメンタリーっぽいんだけど実はこれみんな演技みたいな、
なんかちょっと不思議な作風でもあるし、面白いですよ。
その主人公の各俳優さんはもちろん本人役なんだけど、
出てくる周り、いろんなキャラクターも役者さんなんですけど、
本人役として来る人もいれば、この作品の中でのキャラクターとして演じられている人もいたりとかっていう感じで、
なんか不思議な感覚です。
っていう感じかな。
殺急シリーズ見ましたという感じです。
もともとワウワウのドラマシリーズとして作られていると思うんですけど、
僕はプライムビデオで今回見れたという感じです。
またね、いろんな人の作ってほしいですね、この殺急シリーズは。
あと杉崎花さんのがまだ見れてないんで、どっかで見れたらいいなぁと思っています。
そんなところかな。
映画見れてないんですよね。
最近なんか見たいなぁと思いつつ、まだまだ見れてないという感じでございます。
あとなんかね、グランメゾン東京とかね、ネットフリックスで配信されてたりとかして、
久しぶりに見るとやっぱ面白いなっていう感じですね。
あれも映画がやるからね、配信始まってるっていう感じですけど、
個人的にはすごい楽しみだなぁとは思います。
ですね、ぐらいかな。
コンテンツ系で言うと、
またちょっとね、いろいろ見たら更新していきたいんですけども、
最近ね、映画見れてないんで頑張って見ていきたいと思います。
また次回の放送お楽しみにしてください。
バイバイ。
08:20