1. 今夜はヨーすけと語りませんか?
  2. #044 ハロプロにまつわる不幸話
2022-06-03 38:11

#044 ハロプロにまつわる不幸話

ハロプロと歩んできた10年…そりゃ不幸話もたくさんあるよね。まなかん卒業おめでとう!

.

【募集中のメールテーマ】

大人になって変わったこと

.

☟おたよりフォーム

https://forms.gle/W3b6yL965D63JhXQA

匿名でお送りいただけます。質問、相談、雑談など何でもお寄せください⭐︎

.

----------

.

「今夜はヨーすけと語りませんか?」とは

どちらかと言えば普段は聞き役な、関西在住・30歳・ゲイのヨーすけが「誰かに話したい!語りたい!」と思うことについて話す、ゆる〜いラジオ番組です。(金曜20時更新)

.

番組への感想、ヨーすけに聞いて欲しいこと、愚痴やお悩み相談、おすすめの商品など…この番組では、リスナーの皆さんからのお便りを募集しております。下記おたよりフォーム、もしくはSNSのDMからお気軽にお寄せください。

.

◾️Twitter

https://twitter.com/yogurt_suke

#ヨー語 #今夜はヨーすけと語りませんか 等で感想ツイートをお寄せいただけると嬉しいです☺️

.

◾️Instagram

https://instagram.com/yogurt_suke

更新頻度少なめですが、日常をアップしています🤳

.

----------

00:00
今夜はヨーすけと語りませんか。
みなさん、こんばんは。ヨーすけです。
今夜はヨーすけと語りませんか。第44回目の配信です。
この番組は、話し下手で普段は聞き役になっている僕、ヨーすけが、誰かに話したいと思うことをポツリと呟いていく、そんな一人雑談ラジオです。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさん、最近遊びに行かれていますか?
もう近頃はね、以前のような、どこにも遊びに行けないっていう風な感じではなくて、割とね、SNSとか見てても、どこどこに行ってきましたとか、ここに旅行行ってきましたっていうような投稿がね、ちらほら見られてきた、そんな日々が、はい、戻ってきましたけれども、
僕はですね、先日、Meet the World Beatに行ってまいりました。
Meet the World Beatが通称ミザワビって言うんですけども、
Meet the World Beatの頭文字を取ってミザワビっていう、ちょっと変な呼び名で呼ばれてるんですけども、
こちらがですね、音楽系のフェスって言えばいいんでしょうかね。
FM802っていうラジオね、僕よく聞いてるっていう風なことを言ったと思うんですけど、そのFM802っていうラジオ局で開催している、無料で招待していただけるという、太っ腹な音楽イベントがありまして、
このMeet the World Beatですね、毎年夏頃に、何十年か続いているイベントで、ここ数年、2年ぐらいだったかな。
コロナの影響で開催できてなかったみたいなんですけども、確か3年ぶりの開催が先日ありまして、それに抽選に応募して当選していたので行ってまいりました。
僕の友達とね、僕のパートナーと一緒に3人で見に行ったんですけども、
音楽フェスっていうのがね、だいぶ久々だったので、確かね、前行ったのが、本当に3年前のミザービーか、もしくは3年前にロッキンジャパンっていうフェス行ったんですけども、それぶりなんじゃないかなって思いますね。
もともと音楽系のフェスっていうのはあまり行かないタイプだったんですけども、すごい楽しかったです。
03:06
野外のコンサートだったので、人が密集することもなく、結構開放的な空間で、下も芝生だったりとかして、すごく気持ちよかったので、
すごくね、なんかのんびりしながら音楽を楽しむっていう感じで、すごく楽しい時間を過ごしました。
すごいね、日差しもあって、結構暑かったんですけども、気温はね、結構落ち着いてて、過ごしやすい気温で、このぐらいの時期に開催される音楽フェスっていいなって思って。
なんか割と音楽フェスって、ゴールデンウィークとか冬とかに開催されるものも多いんですけども、印象としては醍醐味っていうのが夏に開催されるフェスなんじゃないかなっていう印象はあるんですけども、
もっともっとね、この時期ぐらいに開催するナスフェス、ナスフェスじゃない、音楽フェスっていうのがね、もっと増えてくれたら、もっと行きたいなって思いました。
あとはまぁ、久々のお祭り感っていうのを味わったので、今年の夏はもっともっと、夏祭りだったりとか花火大会だったりとかね、
割と、去年まで中止になっていた花火大会とかも今年は開催されるっていうのが結構あったりするみたいなので、行くかどうかさておき、
まぁ今までね、いろんな人が行きたい行きたいと思って悶々としていた、溜め込んでいた気持ちをね、解放できるような、そんな夏になってくれたらいいなとは、はい、思いますね。
そんな感じで今年の夏に思いを馳せながら、日々を過ごしている僕でございます。
はい、まぁこんな感じで今回も緩くお話ししていけたらと思いますので、どうぞ最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
今回はですね、ハロプロ回となります。
ハロプロの話をしていこうと思いますので、ハロプロあまり知らないよっていう方は楽しめないかもしれませんが、はい、これを機にね、ちょっと気になったよっていう感じで、ミュージックビデオとかね、ライブ映像とか見てもらえたらなとは思うんですけども、先日ですね、
ハロプロのグループジュースジュースのライブのね、ライブビューイングを見に行ってきました。
06:04
ジュースジュースコンサートツアー、ジュースジュースコンサートツアーテルソファイナルイナバマナカ卒業スペシャルイン日本武道館の、はい、ライブを見てきたんですけども、映画館で。
これはね、もう最高すぎました。もう、見終わった後ね、本当にね、最高っていう言葉しか浮かばなかったですね。
本当にね、ジュースジュースって元からね、もうライブ、歌唱力に定評がある、イコールライブがすごく楽しいグループっていうのはね、まあ、ハロプロの中でも隅つきだとは思うんですけども、
卒業したね、マナカはもちろんのことですね、まあ、あのライブに食いついていく新メンバー3人ってもうすごすぎますし、ルーちゃんとね、ダムラルーちゃんとね、レイレイのね、歌唱力、もうやばい。
あと安定感が増して、余裕すらも感じる、若いのにね、すんごい感力がある、松永里愛の存在感。
そしてね、いつでも全力で、もうこれから歌に伸びしろしか感じないタコちゃん。
そしてそして、決戦当時は最年少だったあの植村あかりちゃんが、アーリーがね、リーダーとしてもどしんと構えて、もう圧倒的なパフォーマンスをする姿にもう本当に胸を打たれましたね。
もう10年ぐらいハロー!歌やってる方だったらわかると思うんですけども、植村あかりさんの、あのもう成長具合やばくないですか。何ですかあれ本当に。
デビュー当時はね、本当にヘニャヘニャな歌い方でね、もうあれはあれで、もうすんごく可愛かったんですけども、今やね、
ロケット級のズドンっていう、こう胸の奥に響いてくるようなもう破壊力半端ない歌唱で、もうすんごいブチに出てくる。
特にね、ロマンスの途中っていう曲の始まるぜ、つかもうぜっていうワンフレーズがあるんですけども、そこの歌い方がもう本当に好きすぎて、
このロマンスの途中のつかもうぜ、始まるぜっていうのはもうデビュー当時はなんかもうすごいなんか、大丈夫かなっていう感じの弱々しい感じの歌声で歌ってたのに、今やもうすんごいなんかもう、あのワンフレーズでね、人を殺せるんじゃないかっていうぐらいのね、力強さで。
もうそのね、なんか植村あかりちゃんの普段ホワホワした天然な姿とのキャップがもうたまらなくてたまらなくて、もうこんなリーダー率いるジュースジュースがもう最高すぎますね。
09:13
もうライブ見終わった後、もうライブビューイングじゃなくて現地で見たかったって、すんごく思うくらい最高なライブでした。
そしてね、このライブで卒業した稲葉真中さんね、もうびっくりしました。こんなに最強アイドルだったって思いましたね。
今までで一番美女、完成されてたんじゃないかなっていうぐらい本当に美しすぎたし、もうビジュアルだけじゃなくてそれに伴ってもうダンスはもちろんなんですけど、歌もすんばらしいんですよ。
ジュースジュースのね、加入当初は歌唱力に対して叩かれることも少なくはなくて、それが今やジュースジュースの楽曲のスパイスとして甘くて力強い歌声を見せてくれる存在へと成長してね、
ハロプロのスキル集団とか、ハロプロのアベンジャーズっていう風にね、あの言われてるジュースジュースに一人で加入してね、もういろいろね、行ってくる輩たちに、もうそれはね稲葉さんのね、もう実力で何も言わせないような努力をしてきた稲葉真中はすごいなって思いましたし、もう最後までね、もうアイドルを貫くその姿勢に完璧でした。
まあ、生配信で見るライブっていうのは久々でもう終始興奮して最高の時間を過ごせたんですけども、まあそんなね、最高なライブを見てきた後に、まあ話す話題じゃないかもしれませんが、今回ね、あの話すハロプロ話はですね、
僕のハロプロにまつわる不幸話っていうのを話していきたいと思います。
でまあ、その話をしようと思ったというか、このハロプロについての不幸話っていうのは僕結構思ってるんですけど、それを思い出したきっかけが今回のライブビューイングにありまして、
今回、僕よくね、行っている映画館があって、そこでライブビューイングね、ハロプロのライブよく見るんですけど、今回ね、オープニングアクトっていうので、ジュースジュースが出る前にお茶ノーマっていうね、ハロプロの高科兵グループがオープニングアクトで一曲歌ってたんですけども、
そのオープニングアクトを見てるときに、なんかあれ、音がなんか変だなって思って、なんかすんごいすかすかというか、なんか聞き応えのない音で流れてるな、こんなもんだったかなと思いつつ見てたら、
12:15
あのなんか突然、お茶ノーマの曲が終わってから、その突然音がブチって切れたんですよ。あれなんか無音になったなと思って。そしたら映画館のスタッフさんがね、前に出てきて、ちょっと音声トラブルで今調整中ですので、すいませんがお待ちくださいっていう感じで、開演までには間に合いますので、少々お待ちくださいませっていう感じでアナウンスをされたんですね。
で、あそうなんだと思って見てたんですけども、その音声トラブルっていうんですかね、まあメインのジュースジュースの公演ではなかったので全然良かったんですけども、そういう音声トラブルがありまして、それでね、僕のトラウマがね、あの呼び起こされたんですよ。
実は、去年の末ですかね、モーニング娘。'21コンサートティーネイジソリューション佐藤優樹卒業スペシャルを見に、はい、同じね、映画館にライブビューイングを見に行ったんですけども、これはね、ハロプロ全体に言えることなんですけども、モーニング娘。のライブって、メドレーっていうのが本当に良くてですね。
もうハロプロオタクの方だったら今頃うんうんと頷いてると思うんですけども、もう娘のライブの醍醐味イコールメドレーだよねっていうくらい、もう本当にね、メドレーって大事なんですよ。
もうそのメドレーのアレンジ、曲の繋ぎとかアレンジとかを本当に楽しみにしてるファンってたくさんいるんですね。
で、そのね、佐藤優樹ちゃん卒業スペシャル、まーちゃんのね卒コンでも、もちろんそのメドレーっていうのがありまして、もうそれはそれはもう素晴らしい劇のね、メドレーだったんですけども、そのメドレーの前に歌方サタデーナイトっていう、はい、曲をね、メドレーとは別に単発でやってたんですけども、
その歌方サタデーナイトの曲、ラスサビ前の感想で、この曲あと58秒で終わっちゃうんだってっていう、あのセリフがあるんですよ。原曲ね。確かその日はそういうセリフで言ってなかったと思うんですけど、
で、そのライブビューイング見てた時に、ちょうどセリフのね、そのセリフの後くらいに、あの、映画館のね、画面の右下ぐらいに謎のカウントダウンが表示されたんですよ。
で、あの歌方サタデーナイトのミュージックビデオでも、なんかその、セリフのね、あと58秒で終わっちゃうんだってっていうセリフの後に、あと何秒っていうカウントダウンがミュージックビデオで表示されるので、なんかそんな感じで同じように演出として表示してるのかなと思って、これ粋な演出だなって思ってたんですけど、なんか周りでも結構ザーザーし始めて、
15:25
なんかこの画面とこのフォントが合ってないとか、なんか流れがおかしいよねっていう感じで、周りもザーザーし始めて、このカウントダウンがゼロに近づくまでにちょっとなんかヒヤヒヤしたんですよ。
で、歌方サタデーナイトの曲が終わると同時にゼロ秒になりまして、その瞬間ね、なんと画面が真っ暗になったんですよ、映画館の。
うん、なんかもうその瞬間本当にあ、やばいと思って、やばいことが起きたと思って、なんかライブが中断したのかなって、この配信とかがね、なんか他の映画館とか、もしやスカパーとかの中継とかも途切れてるのかなって、やばって思って、
もうしばらく経っても画面が戻らなかったので、ツイッターとかを、はい、ツイート検索してみるもなんとね情報がなかったんですよ。
あれって思って、なんか同じ映画館にいる人っぽい人のツイートがその後に表示されたんですけど、あれもしやうちの映画館だけっていうふうにつぶやいてて、そこで初めて自分がいるここの映画館だけの不具合なんだっていうふうに気づいて、
もうね、その瞬間本当にね、なんだろう、言葉に表せられないくらいのショックがありましたね。うん。卒業コンサートなんてみんなね、思い出強いし、ましやね、もうファンの多いまーちゃんの卒校んで、最初はねザワザワしてただけで、
おさまっていた周りの人もね、徐々にこう不満げな発言をもらし始めて、これはもう暴動が起きるんじゃないかなって、やばいなって思っていたところ、おそらくね配信が止まってから約10分後くらいだったんじゃないかな、突然ね画面がつきまして、はい。
で、メドレーの途中だったんですけども、東京という片隅っていう曲のアウトロあたりからね、再開されまして、その瞬間はね、ほっと胸をね、なでおろして、その後は引き続き最後まで、はい、楽しみまして、まあ最終的にはね、うん、あの卒校ね、よかったなって思っていたんですけども、もうね、そんなこと初めてでしたし、
18:09
ライブのね、一番の目玉と言っていいメドレーが見れずね、しかもそれがもう自分のいる映画館だけで起きたトラブルだったので本当にショックだったんですよね、うん、もう本当にショックで周りの人もね、終わった後にもう最悪っていうふうに、うん、言っていましたし、うん、
なんかね、帰り際に映画館の出口の方で、映画館のスタッフの皆さんが10人ぐらい並んでて、申し訳ございませんでしたって言いながら、映画の鑑賞券、無料鑑賞券をね、配っておりまして、はい、まあなんだかんだね、僕はね、それ受け取ってラッキーって思ったりもしたんですけども、中にはね、怒って受け取らない方なんかもいて、
そりゃそうだよなぁと思いまして、なんか、すんごい久々だったんですよ、このライブビューイング見に行くのが、うん、多分2年ぶりとかだったのかな、うん、そうやってなんかライブを生配信で見るっていうのも久々ですんごい楽しみにしていた中で、
しかもその中で一番注目していたメドレーを全く見れなかった、もうそれのショックがね、うん、すごく大きくて、その当時は本当に、うん、悲しかったですね、今となってはね、割とこう、笑い話というか、うん、いい思い出、それも含めていい思い出にはなってるんですけど、うん、そういうこともあって、
それでね、今回のね、また同じ映画館でね、音声トラブルって言って、まあオープニングアクトでだけでしたけども、そういったトラブルがあったので、ちょっとね、うん、次もしライブビューイング見に行くとき、別の映画館に行こうかななんて、ちょっと思っちゃったりもね、しましたけども、はい、まあそんなね、まあ不幸話がありました、直近のね、うん、
そしてまあ、もう一つね、はい、あのー、ありまして、それがですね、2019年、ロッキン渋滞事件、っていうのが、はい、ありまして、あのー、僕ね、2019年に、あのー、ロッキンジャパンっていうね、音楽フェスに行ったんですけども、まあその目的が、一番の目的がモーニング娘。だったんですよ、
モーニング娘。がね、もうあの有名ロックフェス、ロッキンジャパンの一番大きなグラスステージっていうね、大きな大きなステージで、もうライブ出るっていう一大イベントがありまして、もうそのグラスステージっていうともう会場キャップ5万人、6万人だったかな、を超えるめちゃくちゃ大きなところで、
21:18
そんな広々とした、もう広大なね、会場で歌って踊るモーニング娘。めちゃくちゃ見たいと思って、うん、もうモーニング娘。だけのためにチケットね、あの取ったといっても感恩ではないくらい、もうそれぐらいの意気込みで参戦したんですよ、うん、そしてね、まあ、あのー、まあ僕は関西に住んでるので、こう、遠征をして行って、こう前乗りっていうんですかね、一緒に行く友達の家に、
えー、泊まり込んで行きまして、で、その日の当日の朝にね、早朝起きて、で、当日会場までは、六金のね、公式のチャーターバスっていうのがあったので、それでね、行くことにしました。
で、まあ、電車で行くのもね、なんか乗り換えがたくさんあって、大変ですし、なんか、最寄駅に着いても、そっからまたバスに乗って会場に行かなくちゃいけないっていうのを見て、なんか、うん、渋滞があって、なんか遅れたりしたら嫌だなと思ってね、一緒に行く友達とチャーターバスにしようって、はい、言ったんですよ、言ってね、決めたんですよ。
その選択でね、地獄を見るとも知らず、その時はね。
で、まあ、チャーターバスっていうのがですね、新宿とか池袋とかの主要の駅で集合しまして、そこからね、あの、茨城県の日立中心にある六金の会場まで、えー、高速を使ってバスで向かうっていう感じなんですけども、
なんとその道中、渋滞が発生しまして、はい。
しかもね、かなりの長距離で、もう全然動かなくて、もう、こう、1分で1メートル動いてるかなっていうぐらいの、本当に鬼激込み渋滞だったんですよ。
で、もうその日のね、モーニング娘。の出演っていうのがトップバッターで、あの、ステージが10時半からだったんですけど、なんとなんと、僕たちが乗ったバスが会場に到着したのは、11時過ぎだったんですよね。
もうね、泣きましたよ、その時は本当に。
バスに乗ったのがね、もう、早朝頑張って起きてね、7時にね、バスに乗ったんですけど、で、まあ、通常だったら2時間弱で、9時ぐらいに到着するっていう予定だったんですけども、
そんなところ、もう約4時間半もかかってね、はい、なんとかね、到着したっていう感じで、でもね、最終的にはこう、頑張って着いた時にダッシュでね、こう行ったんですけども、もう到着する頃には、もう、とっくにね、もうライブは終わっておりまして、
24:10
その広大なね、広い広いグラスステージはもう物気の殻という感じで、もうね、その到着した時はね、もう放信状態でしたね、しばらく。
モーニング娘。を見るためだけに六金に来たのに、そのモーニング娘。を見ることができなかったっていう。
同じくね、ショックを隠せなかった友達ともう1時間ぐらいね、他のライブを見ることもなく、とぼとぼと、六金のね、会場内をね、徘徊したりもしてましたけども、
まあ最終的にはね、こうラストまで会場にいて、最後ね、あの、その日出演していたバンプオブチキンのライブをね、肉眼で見れるくらいの距離で、もう周りの人にもみくちゃにされながらも楽しんだほどね、
まあ今となっては、その時の六金の思い出っていうのは素晴らしいものにはなってるんですけども、もうね、モーニング娘。オタクとしてはもう最大の過ちを犯してしまったとね、もう今でもね、とても後悔していますね、うん。
なんか後々調べてみると、その日ね、ちょうど高速で事故があったみたいで、で、僕たちが乗ってるバスだけじゃなくて、他のバスもね、当初の予定よりも大幅にね、遅れて現地に到着したみたいで、同じくね、見れなかった、全然見れなかったっていうハロプロンのね、オタクの人がたくさんいたみたいなんですよね、うん。
そんなことがあったので、もしね、また六金に参加することがあって、お目当たりのね、アーティストがトップバッターっていうことがあれば、チャーターバスではなくて、電車で会場に向かうことにしようっていう風にね、今はね、心に、はい、決めております、はい。
そんな感じで、まあ、代表的なハロプロの、僕のね、ハロプロにまつわる不幸話っていうのは、その2つが代表的で、割と結構ショックがでかかった出来事なんですけども、実はまだですね、結構いろいろ、はい、ハロプロにまつわる不幸話っていうのがいろいろあるんですけど、
それがですね、ぽんぽんと言っていきますと、失恋直後に冷たい風と片思いが発売される事件、唯一言ったことのある握手会で怯えた顔をされ、それがトラウマでそれ以降握手会に行けていない事件、ライブ会場で過去気まずい関係になってしまった人を見つけてしまう事件などなど、はい。
他にもね、いろいろとあるんですけども、まあ現時点でも割と結構、はい、喋ってしまって長くなってしまっているので、またね、いつかの機会にお話できたらなと、はい、思っております。
27:13
こう思うと結構いろいろあるなって思うんですけど、まあ僕がね、本格的にハロプロを推し始めたのが、モーニング娘。11期メンバーの小田さくらの加入からなんで、もうね、約10年も経ってるんだなと。
まあそれだけ長い時間をね、ハロプロと共に生きてるとね、まあいろんな不幸エピソードがあるのもね、当たり前なのかなとも、はい、思いますね。
これをお聞きのハロー太さん、はい、もし同じようにハロプロにまつわる不幸話っていうのがありましたら、ぜひお便りやコメントで、はい、教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願いします。
はい、まあそんな感じでね、今回はジュースジュースコンサートツアーテルゾファイナル稲葉真中卒業スペシャルin日本武道館のライブビューイングを見に行って、そこでいろんなね、不幸話、ハロプロにまつわる不幸話を思い出しようっていう話をしてまいりました。
そろそろお別れの時間がやってまいりました。今回もお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。
この番組、今夜は陽介と語りませんかでは、皆様からのお便りやメッセージ、コメントなどをどしどしお待ちしております。
今募集中のメールテーマは、大人になって変わったこと、食の好みが変わった、性格が変わったなど、そんなエピソードをお待ちしております。
もちろん番組への感想や僕に話してほしいことなど、普通のお便りも大歓迎です。
概要欄に記載のお便りフォームからお気軽にお寄せください。
はい、ということで今回はですね、ハロプロについていろいろと話してきたんですけども、せっかくなのでエンディングでもハロプロ的な感じの投稿をしていきたいなと思います。
最近気になるハロプロ的ニュース。
まずはモーニング娘。単独公演中止相次ぐ。
メンバーの中でちょっとコロナが流行してしまいまして、養成になってしまったメンバーが何人かと濃厚接触者になってしまって活動が制限されてしまったというメンバーがいて、
いくつかの公演もね、今やってるツアーの公演がいくつか中止になってしまって、それも残念だなって思いましたけども、
今はね、メンバー全員活動再開して、グループ揃って活動されてるっていうことで安心ですし、
30:05
このままね、もうすぐね、森戸知沙希ちゃん、ちーちゃんの卒業公演がもうすぐ日本武道館でありますので、
メンバー全員揃って卒業公演迎えてほしいなって思いますのと、
あとはその卒業公演もね、ライブビューイング、映画館でね、見に行こうって思いますので、
見に行こうとしている映画館がその例の映画館なので、
ちーちゃんの卒業公演はフルでね、万全の状態で見せてくれっていう風に祈りながら卒業公演を楽しみにしたいと思っております。
そして続きましてが、金澤智子さんがアップフロントを退社ということで、
今ね、収録している日が6月の1日なんですけど、
昨日ね、5月31日をもって金澤智子さんがアップフロント退社及び芸能界を引退されました。
元JuiceJuiceのメンバーとしてね、グループのリーダーとして去年卒業して、
これからね、ソロとして活動をね、していくのかなって思ってて、
彼女の歌声がすごく好きで、その歌声でね、いろんなオリジナルの楽曲が来るのかなってすごく期待していたので、
そういう面ではすごくね、残念で悲しいんですけど、
本当にアイドルとして今までね、約9年間ですかね、
いろんな人の笑顔を引き出したと思うし、いろんな人を笑顔にしてくれたと思うし、
いろんな人に幸せをね、与え続けてきた金澤智子、金友。
うん、そんな金友のね、これからの人生が幸せであることを心から祈っております。
金友、ありがとう。はい。
そして続いてが、つついろこ、たしろすみれ、ソロ歌唱動画を投稿ということで、
はい、ハロプロのね、一番末っ子グループ、お茶の馬の一般加入組、
つついろこさんとたしろすみれさんがソロの歌唱動画っていうのね、
はい、アップされましたけれども、その歌唱動画もすんばらしいんですよね、2人とも。
まずはね、つついろこさんね、℃-uteのラブテンション、
ラブテキって言われてますけども、ラブテキをね、ソロで歌って、
もうね、選曲からしても分かってるなっていう感じの選曲で、
もう投稿された瞬間にポチってね、そしてね、すぐさま見に行ったんですけども、
もう、歌唱がね、すんばらしいんですよ。
うん、もうね、これからの人生が幸せであることを心から祈っております。
これがね、もうすんばらしいんですよ。
もうね、一撃でやられましたね。
33:01
つついろこさんね、僕お茶の馬あんまり終えてなくて、結構ねノーチェックだったんですけども、
この歌唱動画をアップされるちょっと前かな、1ヶ月前ぐらいかな、
多分お茶の馬のイベントかなんかの動画で歌ってたモーニング娘。の
この地球の平和を本気で願ってるんだよっていう楽曲のカバーをね、歌ってたんですけど、
そこのワンフレーズを歌っていたつついろこさんの歌がね、すごくて、
そこからね、もうすごく注目していて、
その注目からの今回のソロ歌唱動画、たまらなかったですね。
なんかもうあの見た目、この大人しそうな見た目からは、
もう想像できないくらいのパワフルな歌声と、あとはもうダンスもすごいんですよね、つついろこさんって。
もうあの見た目から、このパフォーマンスっていうなんかもうギャップがすごくて、
もうね、本当につついろこさん今後は本当に楽しみですね。
そしてたしろすみれさんもね、やばいんですよ。
たしろさんはね、本当にもうすごく可愛らしくて、お顔が本当にお綺麗で、
なんかもうハロプロに入ってきてくれて、なんか大丈夫?なんか入るところ間違えてないっていう思いぐらい、
本当にあのなんか今までハロプロにいなかったような美人さんなんですね。
なのでなんか結構こうビジュアル面というか、
なんかパフォーマンスよりというかは、ビジュアルを見せてくれるメンバーなのかなと思ったんですけど、
このね、ソロ歌唱動画見て、あの愛の園ね、モーニング娘。の乙女組の愛の園を歌ってて、
もうびっくりしましたね。あ、こんなに歌えるんだって思って。
なんか昔のミキティをね、藤本美希さんを彷彿とさせるかのようなパワフルな力強い、ちょっと太い感じの歌声でね、
なんかすごい意外性があって、なんかこの茶ノ馬の新人、すげえなって思いましたね。
なんかハロプロの未来は明るいって、その2人の歌唱動画を見て思いました。
はい、そしてそして、ちょっとね、喋りすぎたので駆け足でいくんですけども、
鈴木愛理アンジュルム6期出演決定ということで、
はい、ハロプロ製のね、6期出演のニュースがね、続々とやってきていますが、
モーニング娘。が出演するんですか?6期の梅さんたち。
ね、モーニング娘。がね、出演するんだったらね、ちょっとあの、2年前じゃない、3年前のリベンジを果たすために行こうかななんてちょっと思ったりもするんですけれども、
36:02
うん、どうなんですか?はい、モーニング娘。の出演のニュースも待っています。はい。
えー、そして最後はですね、椿ファクトリーの新曲、アドレナリンダメが好評なんですね。
はい、早くも今年の楽曲大賞候補かということで、もうなんか、すごいなんかハロプロの中でなんかざわつかれてて、
すごいなんか絶賛されてるんですけど、僕も本当に今、ハロプロの曲の中で一番リピートしてるんじゃないかっていうぐらいね、ミュージックビデオ見まくってるんですけど、
もうね、椿ファクトリーのね、去年からもう勢いが止まらない、もうこないだのね、日本武道館公演もすごく良かったですし、
もうこれからのね椿のなんかこう躍進がね、なんかハロプロをね、あの引っ張っていくんじゃないかなって思って椿もね、すごく注目しております。
なんか生でライブ見たことないんですけども、秋のね、ツアーをね、見に行きたいななんて、うん、思ってたりもします。はい。
今年の秋はね、ハロプロのライブ生でいろんなライブ見に行きたいな、うん、行けるかな、うん、そんな感じです。はい。
ちょっとね、ハロプロあまり知らない方にはちょっとつまんない回だったかなと思いつつ、まあ定期的にね、またね、ちょっとちーちゃんの卒業公演見に行った後にはまた語りたいななんて、はい、思ってたりもします。はい。
そんなわけで、まあ皆さんもね、なんかいろんなライブだったりとかフェスだったり、お祭りだったり、そういったねお出かけ、うん、これからね、楽しめる季節になってくるんじゃないかなと思いますので、そんな日々を楽しみに毎日頑張っていきましょう。
というわけで、ここまで最後まで聞いていただきありがとうございました。以上、椿がお届けいたしました。さようなら。
頑張りまなかん。
38:11

コメント

スクロール