1. Yarukinai.fm
  2. 131. ランドセル利権
2022-04-04 39:05

131. ランドセル利権

spotify apple_podcasts
00:11
ガラピコプーは、見てますね。 ああ、見た。 終わりましたよね。
なんか、すごい伏線回収みたいな。 まだ見てないんですけど、録画しときました。
話だけ聞いて。 しまった。 ああ、そういうことだったんだと思って。 ああ、話は聞いてますね。
うん。で、断片的には見てたのね。 ああ。
まあ、子供。 子供ガラピコプー世代だから、やっぱ。 そうですよね。
で、なんか、へーみたいな。 綺麗にまとまったっていうよりか、最初からそういう設定だったんだなっていう。
うん。終わり方、たぶん用意してましたよね。たぶん。 うん。
あ、てか結構その前の段階からね、いろいろあったんですよ。そのこと知ってれば、なんか納得いく話とかがあったりして。
だから、たぶん最初からそういう設定だったんだろうなっていう。 はいはいはい。
いやあ、子供向け番組。侮れないっすね。 そうっすね。
ああ、僕は子供向け番組しか見てないですね。 てか、もうたぶんこれどれだけ、この聞いてる人が分かるか分かんないですけど。
うん。 朝のね、お母さんと一緒の中で、人形劇、何?人形劇ではないですね。なんつーのっすか?着ぐるみの。
まあ、いますよね。まあ、毎回いるじゃないですか。あの着ぐるみのやつ。 僕が子供の時は、ジャジャマル、ピッコロ、ポロリの3人が出てる。 そうっすよね。
ニコニコプンか。ニコニコプン世代ですね。 うん。
で、今やってるのがガラピコなんですけど、それが3月で終わりになるっていう。 そう。
軽く説明すると、なんかチョロミーっていう女のキャラと、あと何でしたっけ?
ムーム。 ムーム。ムームっていう男の子の中になんかロボットが。
そう、ガラピコね。 そう、宇宙船に乗って、不時着したガラピコってやつが来たっていうのが、まあ一番最初のオープニングで流れるんですよね。
これ、そんななんか、みんな知ってるでしょ?こんなこと。 え、知らないでしょ。俺、子供が生まれるまで知らなかったよ。
こんな基本でしょ?ほんと。これ聞いてる人でしょ? え、マジで。そうかな。 違うかな。
で、まあ結局そのネタバレで、最終回は、もう話は知ってんすよね。 知ってる知ってる。
結局そのガラピコっていうのは、チョロミーが作ったロボットっていう設定で、
03:07
そうそう、未来のチョロミーがね。 宇宙船で不時着じゃなくて、タイムマシーンに乗って、
来たっていうオチ。オチっていうか、ラストっていう話だった。 だから、ガラピコはずっとお母さんと一緒だったっていう。
ああ、なるほど。 なので、結構グッと来てるパパママがいっぱいいましたね。 ああ、そういうことか。
はい。 めちゃめちゃ壮大な伏線回収。 そうなんですよ。そうなんですよ。
いや、よくできてますね。 よくできてますね。っていう話ですね。
で、お姉さんも卒業なのかな? ああ、そうですね。バツ子お姉さん卒業ですね。
っていう、ちょっと昇進の幕です。 長いな。長いね。そんな見てた?でもお母さんでしょ。
いや、まあ見てますね。一応。朝は。 ああ、ほんと。朝なんかさ、最近すげえ早くなったじゃないですか、なんか。
ああ、そうですか。 お母さんと一緒の時間が早くなっちゃって、あんま見れなかったっていうのと、
うちのこのバスの時間が結構遅めなんで、朝は割とうち遅いんですよ、起きるの。 ああ、そうなんですね。
もうさ、全然見れなくなって。 はいはいはい。
朝ね、いい番組いっぱいあるんですけどね。見つけたとかも好きだったんですけど、椅子のやつ。 コッシーとサボさんとスイちゃん。最近全く見てなくて。
あれも、あれは変わんないのか。結構改編で。 見つけたはスイちゃんが何年かに1回変わるんですよね。
今3代目か何かっすよ。 あ、そうなんだ。 結構ね、曲がいいんですよね、歌が。
割と有名なアーティストが曲を提供して。 あれ、大人計画回りっすよね、多分。
ああ、そうですね。とかも出てますね。 あなどれないっす。 星野源とかもやってたし。
NHK教育。 そうっすね。 いいテレ。
今、鳥居みゆきとか頑張ってますから。 あ、そうなんだ。 そうですね。
なんか結構変わってますよ。 いろいろ知らんかった。
そうっすね。 っていう、こう、出会い、別れと出会いの季節。
っていうぐらい。
はい。
いや、子供向け番組だとまだもうちょっと俺語れるんですけど、あの特撮見てます? 日曜朝の。
06:00
全然見てないっすね。 見てない。
今ね、あの、変わって、前あのゼンカイジャーっていうのやってたんですけど、1年間。
はいはいはい。 終わって今、ドンブラザーズっていう。
知ってる? いや知らないっす。 全然見たこともない? 見たこともないっす。
あの桃太郎なんですよ。桃太郎モチーフなんですよ。
なんでドンブラ? 分からん。俺もドンブラこのドンブラじゃないっすか。
ドンブラザーズで、なんか主人公桃太郎で、で他のやつがなんか、あの犬、猿、騎士?
あーはいはい。そういうことっすか。 桃太郎のことも。ただイエローが鬼なんすよ。
いや。 もうなんか無理あるじゃないですか、なんかいろいろ。 いや分かんない。この時代的な何かなのかもしれない。
で、結構ね、あの注目ポイントが、脚本書いてる人が、あの昔ジェットマンっていう作品の脚本やってた人なんですけど、
ジェットマン知ってる? ジェットマンヤバくて、なんか俺の中ではもうトラウマ作品なんですよ、ジェットマンって。
問題作なんすか。 問題作で。ヤバいんすよ。なんか敵同士が戦ってなんか一人敗陣みたいになって病院送りになったやつ。
ヤバい。この時代。 それが僕の中で結構トラウマなんですよ、ずっと。っていう作品を作った人が今脚本書いてて。
ああそうなんすか。 これはヤバいと思って見てんすけど、もう1話からもう完全置いてけぼりでもう全然意味わかんないと思って、
Twitter見てたらみんな意味わかんなかったみたいな話にするっていう。
なんで、なんかすげえ面白いのが、ああいう戦隊ものってなんかだんだん仲間増えてってこうみんなで戦うみたいなそんな感じじゃないですか。
そうっすね、上等。 そうそうそう。今んとこね、全然そういうのないんすよ。みんなで力合わせて戦うみたいなんじゃなくて。
なんかそれぞれちょっとずつ知り合いになってきてんだけど、全然こうなんか団結とかじゃなくて、
なんかよくわからんうちに敵と戦ってるみたいな。そんな感じで。
じゃあまだ結構あれなんですよね。よくわからないみたいな。
そう、それがだからね、最後までもしかして結集しないんじゃないかと思って。
ゆるく繋がってなんか戦うみたいな。 そんなことありません。個別の重鎮にできるような。
ちょっとなんかそういう匂いを今感じてて、なんかすげー変化球きてんなーと思って注目してるんですよね。
子供はどうなんすか? 子供を置いてけぼりじゃないですか、たぶん。
マジかー。
なんか子供のために作品作ってないみたいな発言も見たりした。
よくできましたよ。
やばい、やばいですよ。ちょっとだから見た方がいいかもしれないです、これは。
09:01
アバタロー戦隊? そう、まずさ、アバタロー戦隊が意味わかんないよね。
アバレルタローって書いてある、アバタロー。アバタローってなんなんだよ。
やばいですね。
見た目もさ、なんかサングラスみたいのしてて、ちょっとちょんまげとかついててさ。
ちょっと、子供はかっこいいのか。
そうそう、子供的にこのビジュアルどうなんとかさ、思うし。
確かに。
あとは、ああいう戦隊モノって最後、敵が巨大化してロボで戦うみたいなのあるじゃないですか。
ああ、そうですよね。
あれもね、ないんすよ、今のところあんまり。バンダイそれでオッケーなのかなと思って。
でもまあグッズ展開しますよね。
オモチャ売ってなんぼじゃないですか、あんなのって。
なのにその今までのお約束がなかったりして、ある時とない時があったり。
へえ。
あとそのレッドが出てくる時、なんかミコシに担がれて出てくるんすよ。
誰が、ああ、その猿って。
なんかよくわかんない人がミコシ担いでんすよ。
ほんと意味わかんないでしょ。
確かに。
ギャグ?ギャグなのかな?ギャグですよね。
いや、わからんすね。全然。
へえ。確かに。
ぜひちょっとお子さんと見てみてください。
どうだろうな。でも次回面白そうっすね。次回。
次回何?
立てこもった犬。
それだけじゃなんかわかんないから面白そう。
どういう状況なんだよ。
いや意味わかんないっすよね、ほんと。
そのなんかゼンカイジャーが近所の駅のビルに来るっつって。
おお。
で予約したんすよ。
うん。
で行ってみたら、あのその戦隊の人たちが出てきて、
自己紹介して終わるっていう。あとは記念撮影みたいな。
ああ、いいっすね。
ショーも何もないっていう。
いいっすね、すごいっすね。
まあ無料だったんで、まあなんか怒りの矛先をぶつけられなかった。
いやいやいや、怒る必要全くないか。
いやほんとなんか15分ぐらいで終わっちゃったんで。
いやあ、そうか。だいぶあっさりしたイベントですね。
どうだろうな、戦隊ハマるかな。
そうなんすね。いや僕はゼンカイジャーがめちゃくちゃ面白かったんすよね。
ああそうなんすか。
だからこの1年ゼンカイジャーすごく良かったんすよ。
あの45周年記念なんで、その戦隊もの。
結構昔の作品とかのパロディーとかなんか、ちょっとネタにしたりしてるとことかあって、知ってる人は相当楽しめたし、なんか毎回むちゃくちゃなんすよ話が。
12:05
あそうなんすか。
いい意味で。
遊んでるんだ。
うん、すごかったね。こんなに遊んでいいんだみたいな。
とりあえず大人はいいかもしんないですけど、子供面白かったんすか。
どうなんだろうね。子供も結構楽しく見てましたね、ゼンカイジャーは。
ああそうなんす。
なんかその子供の変身ベルトとか欲しくならないですか。
ああでもうちの子も女の子だから、どっちかって言うとそのおもちゃ欲しいっていうのはプリキュアとかのおもちゃ欲しいと言うんすか。
ああそっちか。まあそうっすよね。
でもなんですかね、男の子的にどうなのかなみたいな、その見た目とか特にドンブラザーズとかゼンカイジャーもそこまでかっこいいかって言われるとどうなんだろうね。
うん、なんかまあ戦隊モノって結構もう限界ありますよね、かっこ的に。
かっこいいって。
仮面ライダーはまあかっこいい。
ああ仮面ライダーね。
で器用あるけど、このゴレンジャー系って結構難しいと思うね。
ただなんかそのゼンカイジャーの前のキラメイジャーあたりまではなんか見た目のかっこよさみたいなのを一応追い求めてた気がするんですよね。
ああそうなんですね。
ちょっと去年ぐらいからなんか捨ててきてるような。
なんかそんな売上変わんなかったのかな。
わからん、どうなんだろうね。
まあ子供はなんかわかりやすい方が好きなのかもしれない。
ちょっとバンダイの何かを調べてみるか。
子供向けのおもちゃめっちゃうるさいんだよな。だから嫌なんだよ顔の。
わかるわかる。
音量ショーとかできないじゃないですか。
わかるわかる。音量調整ないからね。
できんのかな最近のやつ。
いやなかったよ。
そうですよね。
うん、あのプリキュアのやつ買ったけどさ。
いやまあ無限にうるさいじゃないですか。
でかい音で。
しかもしつこいじゃないですか子供って。永遠にやるから。
やるやる。
だから。
何回もやるからもういいよみたいなのになるよね。
だからちょっとこういう音系は躊躇しちゃうんですよね。
わかる。
気をつけとおいよ。
そうですよね。
そのうちあると思うけど。買ってくれっていうのは。
その瞬間まで待とうかなみたいな。
意外と見ては。
見てますね。
そうですね。子供できてから見てますね結構。
プリキュアとかも。
うちは確かにあんま見てないな。まだそれで言うと。
そうか。
NHKは見てますけど。
民放のは見てないな。
はい。
じゃあ何の話を。
何すかね。もう話したいこと全部話したな俺は。
15:01
ええ?
いやなんかあるふうでしたけど。
ええ?
いやもうなんか子供向け番組の話できたからいいかな。
いやいや。
一個言い忘れてたのは今あの東映アニメーションに不正アクセスがあって。
ええ?そうなんすか。
プリキュアの新しい話が今なくて。
ああそうなんすか。
昔やった映画をなんか再編集して。
ええ?
3週間くらい放送してるんでなんか。
そんな。
1ヶ月くらい止まってるんだよだから。
ええ何があったんすか。
分からん。不正アクセスがあってその制作に影響が出て。
どういう。
出せませんみたいな感じになってるらしいです。
データ消されちゃったんすかね。
とか何なのか分かんないですけど。
どういう被害があったのか分かんないですけど。
もう勘弁してくれと。
確かに。
俺としては。
ええ?
だって未だに全員揃ってないんだよだから。
そうなんすね。
まだ主人公となんか。
主人公ともう一人出てきて。
今んとこ三人っぽいんだけど。
基本のメンバーは。
三人目まだ出てきてないっていう。
出てない。
悲しいっすよね。
そんな。
余談ですけど。
大変なんすよ。
去年おととしコロナでちょっと話数短くなって。
はいはいはい。
今年はフルでいけるかと思ったら不正アクセスでまた。
4話ぐらい削られるっていうかさ。
なんか。
持ってんじゃないですか。
いや4世ですねほんと。
子供向け本当再放送多いからな。
多いね。
なんかNHKを永遠と同じような。
NHK多いね特に。
同じような作品というか同じ話を
永遠と見させられるから。
ああそうっすね。
うん。
そうっすね。
ありますね。
子供に騙されてる。
うん。
はい。
はい。
じゃあありがとうございました。
いやさすがになんか子供向けテーマ子供向け。
子育て。
子育てね。
子供向け。
今日はそうですね子育て中のおっさん達だから。
なんか。
そういえばさ。
うん。
えっまじっすか。
うん。
えっ。
なんかもともとは別の
僕は全然行かせる必要ないと思ってたんですけど。
うん。
奥さんがなんかうちの子落ち着きがないからって言って
なんかああいう習い事を始めたらいいんじゃないかみたいな感じで。
はいはいはい。
行って行ったらなんか子供も結構ハマって
楽しい楽しいって言って。
おっめっちゃいいじゃないですか。
それが意外でした。
ってか俺私の記憶だと
小学校ぐらいしか帰ってなくて
うん。
18:00
その
まだ小学校も行ってないっすよね。
行ってない。
何やるんすか?
なんか文章読んだりしてる。
文章読んだり字書く練習とか。
あー字書く。
してて。
国語と算数があるらしいです。うちの子国語だけまず言ってて。
うん。
なんか週に2回
30分ぐらい。
なんですけど、楽しいらしいですよ。
30分か。
うん。
30分ぐらいだったらいけそうだな。
そうっすね。どうっすか?
クモ。
クモそうですね。興味あるんですよね。
そういう習いごと系。
今なんもやってないんだっけ?
今なんにもやってないです。
あそうなんだ。
そろそろ。
いいかもね。
もう年中3か。
だから
結構
やらしてる人もいるっぽいから
どうしようかなみたいな。
あそうなんだ。
保育園だからね。土日の
プール行ってる人とかいるけど。
確かに保育園
だとそうだよね。
うち幼稚園だからさ
結構
暇な時間多いのよ。
帰ってくんの
3時半とかだからさ。
持て余すじゃん。
どうせほっといたら
YouTubeとか見るだけだからさ。
そうだよね。
遊び感覚で
学べるじゃないけどさ。
気づいたら
英語喋れてましたみたいな。
いいよね。
そんなおいしい話ある?
それはないから
知らないけど。
保育園だとそうですね。
土日になっちゃうのか。
友働きだから。
だからその年長さんだと
保育園終わった後に
軽く行くみたいなのがあるっぽい
言ってる人もいるっぽいですけど。
ああそうなんですね。
結構でもハードワーク。
大変だよね。親も大変だし。
親が大変だと思います。
早めにだって行って
連れてってみたいな。
なかなか大変だね。
そうなんですよね。
なんか奥さんこれやらせたいみたいな
ないの?
そういうのないですね。
そうでもないんだ。
音楽系はなんか
ピアノとかいいじゃないですか。
ああピアノいいですね。
手先だから。
そういうのいいのかなみたいな。
なんだろうね。
空手とかやらせればいいのかな。
ああそっち系?
いやわかんないけど。
なんだろうね。
21:00
一番安牌は水泳かなと思ってるんで。
ああそうですね。
鉄板の一つですね。
でも難しいよね。
土日さ、
土日は土日でなんかゆっくりしたいじゃん。
そうですね。確かに。
そうなんすよ。そうすると平日
難しいなみたいな。
そうなんすよね。
保育園だとね。
悩ましいね。
保育園でやってるところもあるじゃないですか。
私立のとことか。
機械体操とか。
そういう
ところのほうがいいのかな。
ああ。
でもなんか言ってたけど
結局保育園
てかそういう
子供の時だけじゃなくて
小学校に入っても
続けないと
大人もそうだけど習慣化しないと
全く身につかないから
あんま意味ないって言ってたから
結構ずっと
続けられるのを
見つけるのを
見つける旅を出る。
マークさんなんかやってたんだっけ?
ボーイスカウトか。
ボーイスカウトはずっと
一番長い習い事ですね。
今はもうやってるんですか?ボーイスカウト。
もうやってないですね。
いつ頃かな。
高校生ぐらいで終わったのかな。
結構長いね。
いつから?
だから
小学生とか?
小学1,2年とかかな。
すごいね。
3,4年か?
わかんないけど。
他にも確かに習字とか
水泳もやってたし
あと何やってたっけ?
そんな感じかな。
なんかやってました?
俺ね、水泳だけだったね。
小学校の時。
そうなんですね。
うちの母親は泳げなかったから
多分そのコンプレックスを
押しつけられて
スイミング行ってましたね。
そういうこと?
でもうちの親は泳いだとこ見たことないから。
親は泳いだとこ
見たことあるかな。
ジョーバとかどうなんだろうね。
ジョーバ?
どこでやんのそれ?
都内にないでしょ?
あるある。泳げにあるんだよね。
どう考えてもなんか
お金持ってる人が行くとかじゃんそんな。
そうなんすよ。
すごいね、ジョーバ。
そんなあんだ。
あとなんかあんのかな。
ちょいちょいこの話してますよね。
そういえばなんか
24:01
フィギュアスケートとかなんか。
またかみたいな。
割と好頻度で話してる気がする。
マークさんと俺の時になると
だいたい子育てとかそういう話になる。
聞いてる人は早くやらせろよ
と思ってるような感じですね。
まだ習い事決めてねーなって
感じになっちゃってる。
EDMさせろとか。
そうそうそう。
ゲーム。
これまた飽きられちゃうから
あんま同じ話しちゃうと。
ちょいちょい話題変えて。
子供ね、子供なんか
なんか怒る時に
それ以上やったら
怒るよって言うんすけど
その時にすでに怒ってるじゃんっていう。
っていうのをいつも思いながら
怒ってる。
難しいっすね。
いやー難しいねほんと。
なんかでも
おかげで感情のコントロールが
できるようになってきましたよ。
アンガーマネーション。
アンガーマネーション。
怒るのも疲れるからな。
そうなんですよね。
なんか最近見たやつだと
怒ってる人は結構気持ちいいらしいんだよね。
そうなの?
それを見てさらに
怒るのやめようと思いました。
怒るのね。
怒ってもね
怒るってか
あんま意味ないんだよなやっぱ。
そうそうそう。
無限に同じことを繰り返すから
無限に怒らなきゃいけないじゃないですか。
ね。
それって絶対子供にとっては
またこいつキレてるよみたいな。
そうそうそう。
多分そこしか印象に残んないからさ。
あんま意味ねえなみたいな。
意味ないんだよね。
なんかもう
コントロール系にいっちゃいますね私は。
あともう5歳なんで
結構話せばわかるんで
ちゃんと話してますね。
うちもそうですね。
対話できるからさちゃんと。
長々言っても
意味ないからね。
成長させてもらってますね。
僕も勉強させてもらってます毎回。
確かに。
よく言われるやつですね。
子供見たら学ぶ。
そうね。
でもうちは年長になるんですけど。
今年。
だから幼稚園あと1年行ったら小学校なんで。
出たまの1年生。
そう。
やっぱ一番怖いのは交通事故ですね。
ああ。
一番多いんだよね7歳が確か交通事故。
ああそうなんですね。
データ見てたら。
27:01
要注意ですねこれは。
いやでもほんとそうっすよね。
1年生ってなんかちょっと
成長してはいるけど
まだやっぱ幼児っすよね。
全然だから
一緒に道とか歩いてても。
ひやひやっす。
見てないじゃんやっぱ。
何も見てないじゃん。
こいつ大丈夫かなと思って。
確かに。
行き出すと行動範囲が広がるからね。
そうですよね。
あとこないだランドセル見に行ってきましたね。
あそうなんすか。
なんか早いっすよね。すごいなと思って。
なんか腰痛になる小学生もいるって最近。
ええ。カバン重すぎてってこと?
うんなんか。
小学校によってはタブレットとかさ
教科書も重いし。
ねえ教科書って未だに重いの?
いや重いんじゃないですかやっぱ。
そうなんだ。
電子化しないっすよ多分。
した方がいいよね。あれこそした方がいいなと思う。
重すぎるんだよ。
うん。
やっぱ日本の本っていい紙使ってるからさ。
重い紙使ってるからさ。
ああそういうことっすか。
だと思うんですよね。
わらばんしじゃないんだ。
うんそれはプリントでしょうね。わらばんしは。
未だにわらばんし配ってるのかな。
未だにわらばんしなんすかね。
未だにわらばんしのプリント配ってるのか。
うん。
すごいよね。そう考えると。
カバンじゃあランドセル。
そう。
ランドセル。高いね。
あ高いんすかあれ。
高い。なんかこないだ見たとこなんか
一番安くて7万とか8万とか。
嘘でしょ。
本当に本当に。
えっ。
びっくりしたわ。
マジで。
なんかさ高級のやつとかさコードバンって知ってます?
馬のお尻ですね。
馬のそう。とか使ってて
それ13万とか買いたくて。
いやどういうことだと思って。
ちょっとしたブランドバックじゃないですか。
うん。
まあ6年間使う。
6年間使うけどさ。
俺でもそんな良いカバンとか買ったことないわ。
確かに。
えっってことは
なんか俺の認識では3、4万で買えるのかなみたいな。
3、4万は多分ね
かなりリーズナブルな方だと思いますね。
あ、でもあるんだ。
あるある。あるでしょきっと。
えー。
イオンとかで売ってんのってそんなもんじゃなかったけど。
多分そうかもね。もしかしたら。
そうっすよね。
なんかねそこは奥さんが
結構こだわりあるらしくね。うちは。
そうなんですね。
だからなんか高いなって思うんだけど
そこは逆らえないじゃん。
まあ。
俺なんか。
いやーでも
めっちゃ高かったっすね。
ビビった。
前あのー私
30:01
水間台新生公園っていう
壁地に住んでたんすけど
はい。
壁地とか言ったらさ
ダメでしょ。
あそっか。
その途中に
なんだっけな、土屋カバンっていう
あ、そうそう。
そこ。
有名なとこがあるらしくて
毎朝ってか
通勤のために
おしゃれな工場があるなみたいな
覗いてたんすよね。
そうそうそこですよ。
あそこだって
結構いい感じのとこじゃないすか。
そうなんすよ。
こんなさうちみたいな庶民が
買う
カバンじゃないよんと。
そうなんすね。
ユニクロ出さないかな。
ああ。
出さないか。
いや、てかさ
俺小学校の時って
ランドセルじゃなくて
学校の指定のカバンみたいなのがあって
え、そうなんすか。
だから別にさ、そういう貧富の差とか出ない
スタイルだったのよ。
はいはい。なるほどね。
でしょ。みんな一緒だからさ。
そういうなんかちょっと共産主義っぽい感じだったんすけど。
横並べてね。
そう、横並びで。
社会主義っぽい感じだったんすけど。
大変だよね、なんか。
昔は本当黒一択だったけど。
ねえ。いろんなさ
あるじゃん、選択肢が。
なんか紫とかさ。
とか変なエンブレム入ってたりとかさ。
あ、そうなんだ。
それエルってやつじゃん。
日照券。
それは
それはそれでなんかブランドもの
みたいな感じですけど。
大変だよね。
すごいなあ。
うん。
ってほんとやっぱ
平成過ぎて令和だからな小学生。
令和の小学生の事情なんて
わかんないですよね。
ねえ。でも最初からリックとかで
避けないとか思っちゃうんだけどさ。
確かにね。登山用とかね。
こっちに優しい系。
何なんだろうね。利券があんのかな。
ランドする利券。
確かにランドするって
何なんすかね。
マジ謎バックっすね。
だいたい子供こんなに減ってんのにさ。
だから高くなってんじゃないですか単価が。
そういうことなのかな。
昔はね。
なって。
あと何年。
ねえ。何かなあでも。
そんなもんなのかと思いながら。
給食のメニューとかも変わってんのかな。
変わってないんじゃん。
分かんないけど。
揚げパン?
揚げパン未だに出すのかな。
何かご当地給食ってありました?
うーんとね。
分からん。
33:03
だってさ。
ご当地給食かどうかって分かんないじゃん。
方言とかと一緒でさ。
これご当地だったの?みたいなさ。
そういうもんじゃんあれって。
分かんない。確かにそうだ。
でしょ。
だからちょっと認識ができてないですよね。
ご当地だったのかどうかっていうのは。
給食の記憶のほぼないなあ。
あんまねえ。俺もそんな覚えてないなあ。
なんかやっぱこの前
科学未来館行ったんですよね。
うんうんうん。小台場の?
そうそうそう。有明かな?
うんうん。あの辺だよね。
そうそうそう。なんか行って
コロナブースみたいなのあったんですよね。
なんかアンケートを張り出すみたいなのがあって。
あなたが一番今
コロナで気になることは何ですかって。
給食の時間って
書いてる子がいて。
確かになんかみんな
目職ってこと?
今って
マスクですもんね。
給食の時間は確かに外すから
気になるんだろうなって。
小学生でも気になる子が気になるんだろうなって。
結構衝撃的だったっていう話。
なんかかわいそうですよねほんと。
うん。ほんとそうっすよね。
ずっとマスクしてさ。
で、ご飯食べる時も喋っちゃいけないでしょ。
で、中学旅行も行けず。
確かに空白
長いからな。
残念すぎるよね。
こんなおっさんは
思い出とかどうでもいいけど
小学生とか学生の思い出はね
結構
クルチカルな気がする。
早く終わらないかなコロナ。
子供の話ね。
そんなもんかな。
最近自転車乗る練習してます。
すごい。
補助輪外して。
補助輪乗ってたんですね。
でもほぼほぼ乗ってないけど
補助輪の時。
まず外に出たがらないからさ。
家で動画見たりゲームしたりとか
インド派だからさ。
すごいですね。
全然違うな女の子だからか
わかんないけど。
文字がねりだと思う。
奥さんに似てる気がする。
サラブレットですね。
衛生教育されてるからさ。
でも僕は外出たいんで。
今ちょうど春休み中で家いるから
昼休みとか
近くの公園で
練習してますね。
俺の方が疲れるっていう。
まあ確かに。
36:02
チャリに乗れるとだいぶ楽ですよね。
そうですね。
ちょっと怖いですけどね。
まあまあでも
乗れるなら早めに乗れた方がいいかな
と思ってやってますよ。
いいっすね。
うちの子も
交通公園っていうのは
あの
交通公園ってどこにもあるんですかね?
わからん。
交通ルールを学ぶ公園みたいな。
知らない。
信号とか
なんかあるんですよ。
チャリが貸し出してきて
踏切とかもあって
なんかそういう公園があって
そこでチャリの
練習するんですけど
無限に切れてますね。
この前は
なんか坂道っぽいとこになって
あの
ペダルを思いっきり踏むんだよって
教えるんですけど
ちょっと片足が
抜けちゃって
それがグルンと回って
あの弁慶にバコンと当たって
めっちゃ泣いて
切れるっていう
パパのせいだと
言い張り
めっちゃ切れるって
お前のせいだぞって
そんなアドバイスするから
こうなったんだぞみたいな
こと言われましたね。
子供基本多席だからさ。
うちもそうだけどさ
基本なんかあったら人のせいだからさ
お前が変なこと言うから
お前のせいになったんだ
こうなったんだぞって
あるあるですね
そうなんすよね
そうか
まだまだ全然ですよ
いやまあこれからですよ全然
そうっすよね
うん
こんな感じですかね
こんな取り留めもない感じで
子供
申し訳ねえ
全国の
子育て人
父親のね
分かんないけど
どんな人も
切れる
分かち合える日が来れば
あそうっすね
あそうなんだみたいな
5年50年後
そういえばマークとか言うのが
言ってたなみたいな
そんなこと
って思う日が
いつか
来るかもしれない
やる気ないFMでは
やる気ないFMファンクラブを
運営しております
月々200円を払っていただければ
メンバー限定エピソードメンバー限定スラックチャンネルに
ご招待します
よろしかったらどうぞ
はい
39:00
では
おつかれさまでした
39:05

コメント

スクロール