2023-04-01 13:06

#80 腸、超、大事

▼オンラインパーソナルなら全国どこでも!▼

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU&c_id=277521


▼続けやすさにこだわったサプリメント「骨MAKE」発売中▼

https://amzn.to/3i4pSwU


▼YouTube始めました!観てください!▼

https://www.youtube.com/@kingjim521


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

▼Googleフォーム

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5


◆今日の研究レポート◆

「腸超大事!」


【今回のキーワード】

健康、腸、腸内細菌、免疫、がん、メンタル


【成果】

・腸は思ってるよりも数倍大事だということがわかる。

・腸は、メンタルや免疫に大きく関与していることがわかる。

・腸をいたわる生活が始まる。


▼Twitterでも情報を配信してます!

https://twitter.com/kingjim0318


▼Instagramでのおたよりも募集中〜

instagram.com/kingjym.saigoku


▼対面パーソナルトレーニング予約・空き照会

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU


▼KINGジムのホームページ

https://kingxpharmacy.com


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:12
みなさん、ようこそ、薬トレラボへ。
この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも、薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めさせていただきます、KING ジムエンジニアの笹川です。本日もよろしくお願いします。
お願いします。
大丈夫ですか?疲れてないですか?
大丈夫ですよ。
はい、いきましょう。
じゃあ、今日の研究レポートは何でしょうか?
えー、今日はですね、
腸、超大事です。
腸、超大事。
はい。
えーと、漢字で書くと、
腸、大腸ですね。
腸っていうのは、大腸の腸ね。
はい。
が、スーパー大事ってことですね。
スーパー大事。
の腸ですね。
はい。
で、腸は超大事と。
はい。
腸、超大事。はいはいはいはい。
どういうことですか?腸は超大事って。
人間が生活する上で、
はい。
自主的に、
うん。
一番いたわらなきゃいけないものだと思いますよね。
おー、一番。
あーまあ、
うん、ほうほうほう。
同率一位で血管とかあるけど。
血管、
もう血管っていうとね、もう全身に栄養を送るためだから、
もうなくなったら一発で終わりなものですけど。
そう、血管のためと腸のために、
うん。
生きる。
って言っても、いいぐらいのものですね。
血管と腸のために生きるなんて言葉聞いたことないけど、
それぐらい大事ってことだね。
それぐらい大事。
確かになんか、西国さんは毎日なんか、
ヨフェルミン?
そう、飲んでますよ。
ヨフェルミン、乳酸菌かな?
そうですね。
おー、なんかパクパク食べてる、まあ飲んでますもんね。
そうそうそうそう。
なんで、それくらい大事なんですけど、
おー。
まずですね、目次があって、
はい、今日の目次ね。
腸の基本的な作用ですね。
うん。
で、二つ目に腸の整え方の2本でいきます。
はい。
で、腸の基本的な作用はですね、
はいはい。
まずは、腸って、まあ簡単に言うと小腸から大腸まであるじゃないですか。
そうだね、確かに。
第一はまず栄養とかを吸収する場所。
うん、なんかそのイメージが一番多いよね、大きいよね。
そうそう。
だから、吸収するためにいろんな酵素がその中で混ざり合って、
分解して吸収するっていうことなんですけど、
あとは大腸とかは水分を吸うって感じですね。
確かにね。
そう。っていうのがまあ大きい作用で、
これと同じぐらい大事な作用があるんですね。
03:01
何でしょう。
あの、栄養を吸収するっていうのはもう、
心臓を動かす並みに大事なんですけど、
まあまあ基本っちゃ基本だもんね、確かに。
だってそれがないと死んじゃうんで。
死んじゃうよね、うん、そりゃそう。
だからもういいんですけど、
うん、それだけじゃないと。
そう、もう一個のために至らなきゃいけないんですね。
そっか、まあそれは栄養を吸収するっていうのは当たり前として、
当たり前ですね。
前提としての話だね。
そうそうそう。
何があるんだ。
これはですね、まずは免疫ですね。
免疫。
免疫ね。
はい、免疫と、あとはですね、
メンタル面ですね、これは。
メンタル。
メンタル。
腸でメンタル。
メンタル。
あとは、まあ一番はガンとかじゃないですか。
ガンまで来る。
ガンの抑制。
そうですね、っていう感じ。
もうめちゃくちゃヘビーな作用がボンボンボンってきましたけど。
で、免疫はですね、免疫物質は腸はもう7割、全身の7割になってるって言われるんで。
そんなに?
そう、なんで免疫を整えたいならまず腸を整えることですね。
そっか、7割もあるんだ。
じゃあ腸のバランスが崩れてると、まあ単純に言うと風邪ひきやすくなったりとか。
そうですね、まさにそう。
するってことか。
あと免疫って感染症に限らずですね、これ直接関係してるかわかんないですけど、アレルギーとかですね。
まあそうだね。
そういうのも全部抗体によるやりすぎ問題っていうことで。
そうだね、確かに。
アレルギーとかはどっちかというと過剰な免疫反応で。
反応だからですね。
そうだね、確かに。
それも腸のバランスによっての免疫機能のバランスっていう感じになるってことか。
そう、もあると思いますね。
で、あとはそのメンタル面はですね。
確かにメンタルは?
結構あのセロトニンとか。
幸せホルモンって言われるやつ。
そうそう、腸とか結構関与してるって言われてて。
確かに。
だから腸を整えると結構精神的に安定するって言われてるんですね結構。
確かにその薬、メンタルの薬でそのセロトニンをどうのこうのするみたいな薬って結構あるもんね。
そうですそうです。
確かに。
なんで腸は、まあそういうメンタル面でも大事。
で、あとはがんですね。
で、これはがんっていうのは全身のがんというよりも大腸がん、まあ腸のがんですね。
そっかそっか。
で、腸のがんをなんで着目したかっていうと、大腸がんって結構罹患するんですよ、男性女性問わず。
確かに。
よく株内子卿って飲むじゃないですか、するじゃないですか。
06:01
お尻からくだ入れてカメラで見るやつですね。
僕もやったことありますけどね。
ポリープとかそういうの探すんですけど、要はなんであるかっていうと、結構がんだ発生が強い。
よくあるから、やるってことか。
っていう感じですね。
なので、この面で整える方が、整えなきゃいけない臓器ですね。
そうかそうか、確かにね。
っていう感じ。
まあこれだけ言うと、ただ腸を紹介しているように見えるんですけど、
なんていうんですか、思っている以上に大事です。
だから怪にして、これからも何回も出てくると思うんですけど。
とりあえず今日は腸の入門編というか、大事なんだとなんで大事なんだろうかってところをさらっとちょっとね、
言った感じ。
触れて、今後ね、いろいろ深いところまで掘っていこうっていうような第一回目みたいな感じで捉えてもらっていいかな。
そうですそうです。なんでもっとこれからは腸の構造とか、具体的に分泌する成分とか、
何がこう、一番作用するとかですね。
そういうとこまでいけたらいいなとは思いますね。
西国さんの得意分野ですからね。かわいいところはね。
で、次。腸の整え方です。
これはですね、これもざっくりいくんですけど、まさに成長剤ですね。
乳酸菌とか、なんとか菌っていうのがあれなのかな。
よく俗に言うミアイリ菌とか、乳酸菌とか、ビフィズス菌とか、こういうのですね。
で、あとは食物繊維。
食物繊維は、僕の知識で言うと、食物繊維が腸内細菌の餌になるんだっけな。
あ、そうです。で、善玉菌を増やす。
なんで、今出たように善玉菌とか、そういうのを増やしていく。
逆に腸のバランスを乱すやつもあるんで、それはちょっと泳いだしていきます。
なんで今回は、成長剤とか、食物繊維とか。
これがもう第一の腸を整えるものですね。
あとは、やっぱり便の回数とか、便の質とかですね。出方とか、そういうので、もう大事なんですよ。
腸内環境の入れ替えみたいな感じで、便も大切だよってこと?
大切です。やっぱり便秘とかが続いている人って、腸内の環境が悪いからなってるって人もいるし、
便秘になると、やっぱり大腸癌の発生率も上がるんですね。
なんで便の状態も、状態というか回数とか、そういうのも腸の環境を表してるんで。
09:08
腸内環境が悪くなって、癌になるってことは、やっぱり悪い菌が腸内を攻撃したりして、
細胞が破壊されたりして、また修復するとかって、そういうことを繰り返してると、やっぱり悪い細胞になっちゃうっていうのは、
そういうリスクが高まるっていう認識でいいのかな。
なんで、整えるに越したことないんですけど、整え方としては成長剤、食物繊維ですね。
あとは便を意識した生活を送れるか、そういうのを使ってですね。
てことは便っていう意味でも、やっぱり食物繊維ってそっちにも影響してくるから、便の加差を増せたりね。
そうですね。
そういうことになってくるもんね、確かに。
水分も結構大事になってくるのかな、そういう。
そうですそうです。
なるほど。
なんで、ここら辺はですね、もうちゃんと取って便の調子を伺いながら、
ただ便に縛り付けすぎた生活は良くないんで。
まあまあね。
あんまりストレスを感じすぎて、
そうそうそう。
無理やり出したりですね。
うん。
まあ良くないんで、ただ一応頭の片隅には常に置いておくようにやるっていう感じですかね。
蝶はね、もっと掘ればガンガン深く掘れるようなテーマだと思うので、
また今日はね、とりあえず蝶は超大事だぞと。
そうそう、超大事だぞっていうこと。
あれのようなさらっと表面を撫でるような回でしたけれども。
なんかこう、秒的に考えると全ての臓器ってやっぱ大事なんですけど、
まあまあね。
やっぱりそうなるとターゲットが絞られすぎてくるんで、
確かに。
本当こう、コアな回になるなら良いんですけど、
はい。
蝶に関してはもう全人類気にした方が良いと思うんで。
もう生きようと思ってる人は全員。
全員にしてくださいってことだよね。
そう、だからこういう回もあるし、深く掘りする回もあるし、
いっぱい出てくる感じですね。
ですね。
はい。
またこれで興味を持ってもらって、また次回ちょっとね、
詳しくやる回の基礎教養としてね、
今日は捉えていただければなと思います。
もう一つのテーマだったらその血管も大事にしようってところがあったので、
血管の基礎回もやってもいいのかなっていうのを今日ちょっと感じましたね。
本当ですね。
血管もちょっと一番大事なんで。
血管のいたわり方っていうのをパッとね、
思い浮かぶ人はいないんじゃないのかなとも思うから。
本当ですよね。
またそこら辺もね、健康情報として発信していけたらなと思ってますので、
12:03
ぜひね、また次回お聞きに来てください。
お願いします。
お願いします。
こんな感じでヤクトリラボですね、毎週2回配信しておりますので、
ぜひね、次回もお聞きに来てください。
はい。
あとYouTubeもやってますので、
概要欄の方にリンク貼ってますので、
ぜひチェックしてみてください。
はい、お願いします。
あと他にも概要欄にはオンラインパーソナルであったりとか、
はい。
骨メイクですね、サプリメント骨メイク、
そちらの方も販売しておりますので、
ぜひチェックをよろしくお願いします。
はい、お願いします。
ヤクトリラボ、またお便りもどんどん募集してますので、
お気軽に送ってください。
よろしくお願いします。
では、今日はこんな感じでお開きにしましょうか。
はい。
では、また次回のヤクトリラボでお会いしましょう。
さよなら。
さよなら。
13:06

コメント

スクロール