00:07
はい、シミポタって何っていう話です。大阪市市民活動総合ポータルサイトという長いサイトがあります。
この長いサイト名を略して、短く言ったのがシミポタなんですね。
ですから我々、シミポタを運営している事務局ということで、シミポタ運営事務局という名前になっています。
大阪市市民活動総合ポータルサイトというのは、どういうサイトかというと、大阪市の市民活動を行っている団体、個人、いろんな組織の方が登録をし、
そこで情報交換をし、宣伝をし、共有をし、交流をし、共同していくということを目的に作られたポータルサイトなんですね。
そもそもポータルサイトというのが何かということで言うと、2つの意味があります。
1つ目、検索をして欲しい情報を得ることができるというネットの入り口。ポータルというのはネットの入り口という意味ですから、入り口のサイトという意味でポータルサイト。
つまり、検索をすることによって欲しい情報にたどり着くことができる、そういった入り口であるということが1つの意味。
2つ目は、ここのサイトにやってきて、思わぬ情報を得ることができるという、そういう意味もあります。
例えば、ヤフーのトップページなんかをイメージしていただくといいかもしれませんけれども、ヤフーニュースを見てみたり、天気予報を見てみたり、時には占いを見てがっかりしてみたり、そういった思わぬいろんな情報を得ることができるというのもポータルサイトの意味です。
2つ検索してたどり着くということと、いろんな情報を思わぬ、お得な情報も含め得ることができるという意味があるので、この大阪市市民活動総合ポータルサイトにはたくさんの関わっていただく人が必要なんですね。
情報を上げていただく方、その情報を紹介していただく方、その情報に反応していただく方、市民活動、社会課題を解決する市民活動をしていく中で、役立つ情報を集めるという、そしてその情報を通じてそこに関わっている人たちが連携・協働していくという、そういう意味があるサイトになっております。
その大阪市市民活動総合ポータルサイトを市民ポタと呼んで、これから運営していきたいと思います。ぜひ市民ポタで検索してみてください。ではまたお会いしましょう。