1. オタママさんといっしょ
  2. 2/18今日は何の日?【おやこで..
2025-02-18 11:06

2/18今日は何の日?【おやこでかんがえるラジオ♪】 from Radiotalk

#おやこでかんがえるラジオ
毎日の記念日をテーマに親子で考えてみようというラジオ番組です♪
親子で楽しめるラジオ番組を目指しています!
毎週不定期に更新予定!

stand.fm専門チャンネル
https://stand.fm/channels/6239fc767cd2c743281d5bd0

記念日の参考にしているサイト
福娘.com
http://hukumusume.com/366/kinenbi/index.html

♪使用BGM♪
FREE BGM DOVA-SYNDROMEより
https://dova-s.jp
【OP,ED】
ほんわか好日(Cozy good days)written by 蒲鉾さちこ
【クイズ中】
クイズ!考え中〜わかるかな?written by こーち
【その他BGM】
Fancy Pop written by 蒲鉾さちこ
こどもの王国 by shimtone

#おやこでかんがえるラジオ
#親子
#子供
#子ども向け番組
#子育て
#クイズ
#冥王星
00:07
今日は何の日、せーの!
親子で考えるラジオ
この番組では、今日の記念日をテーマにクイズやお話などを取り入れて考えてみようという
子ども向けのラジオ番組です。
今日お話しするのは、ニワトリママと誰ですか?
あれ?さっき名前教えてくれたの?
ツキちゃんっていう女の子がいたそうです。
ツキちゃん、何歳?
ミミミ
ツキちゃん、何?宇宙人?
ミミミ
ツキちゃん、誰ですか?
猫?
ツキちゃんっていう犬、何歳ですか?
6歳のワンちゃんが今日登場してくれました。
さて、今日は2月の18日です。
2月の18日は、みんな太陽系ってわかるかな?
太陽系じゃないか。
星?惑星かな?
惑星に関する記念日です。
ちなみに、惑星ってみんなわかるかな?
太陽の周りをぐるぐる回っている大きな星たちのことです。
なんと地球も惑星の一つです。
今、実はニワトリママとツキちゃんの机の前には
太陽系の惑星たちっていうポスターを置いて見ています。
ツキちゃん、太陽系はいくつあるかな?
太陽系の惑星、今、星はいくつありますか?
10個?9個?
9個あるけど、太陽系って太陽入れるのかな?
ちょっとそこそこわかんないんですけど。
ちなみに、残念ながらここには載っていないです。
今日はね、皆さん大人の方は今のでわかりましたか?
太陽系が9個?8個?太陽抜いて8個あるんですけれども
ここから、昔、大人はね、これも太陽系の惑星だよって言われてたんです。
でも途中でね、やっぱり違うよって言われちゃって
外されちゃった子です。
その子の名前は冥王星って言います。
2月18日は冥王星の日です。
ん?それはね、あとちょっと説明しますね。
冥王星っていうのはね、これがね、冥王星っていう星が発見された日です。
2月18日。
冥王星はね、とっても小さくて遠い星で
昔はね、ここの次に太陽、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の次に冥王星っていうのが並んでたんだよね。
03:07
でも、とっても小さくて一番太陽から遠い星だったんだよね。
昔はね、太陽系の9番目の惑星って言われたけど、今は純惑星ってなっちゃって
ちょっと惑星じゃないよねっていう風になったんだって。
一番遠くにある星です。
これをね、1930年2月18日のアメリカの天文学者
一番近いのは水星やね。
そう、一番近いのは水星やね。
アメリカの天文学者、星を研究する人だね。
グライドトンボウが冥王星を発見したんだって。
それを記念する日として2月18日は冥王星の日。
昔はね、冥王星は太陽系の9番目の星として調べていたんですね。
月はね、実はね、惑星じゃないんだよね。
月はね、調べてみて、衛星なんだって。
衛星は地球みたいな星の周りをぐるぐる回ってる。
太陽の周りを回っているのが惑星だって。
という違いがあります。
はい。
ちなみにそのね、なんでこの冥王星、冥王星どこ行った?
冥王星ないわ。
冥王星が純惑星だったかっていう話をしたいと思います。
大人の人は何か分かるかな?
もし分かったら止めて子供たちに説明してみてください。
ニュアトリママは純惑星って何かよく分からなかったので調べてみました。
純惑星っていうのは、惑星にちょっと似てるけど、完全には惑星じゃない星のことだそうです。
惑星と純惑星の違いは、主に3つあるそうです。
1つ目、太陽の周り回ってる。
これはね、惑星一緒だよね。
ここで一緒に回ってたから、一緒。
2、自分の重さで丸くなってる。
小さな星だとゴツゴツしてるけど、純惑星は重力の力で丸くなってるんだって。
ちょっと見えないけどね。
冥王星も丸くなってる。
これがね、周りの星を片付けられない。
惑星は自分の近くにある小さな塵を片付けちゃうんだけど、純惑星はそれができないんだって。
ちょっと不思議だよね。
惑星はね、周りの星を片付ける。
力があるんだね、きっと。
地球の周りには他の星がごちゃごちゃいっぱいあるわけじゃないよね。
地球ができたときに周りの小さな星を引き寄せて、自分の一部にしちゃったんだって。
周りにある小さい星を全部自分にくっつけちゃったんだって。
06:00
お団子作るときに似てるね。
うどん作るときでしょ。
昨日ね、うどん作ったんだよね。
うどんコネコネとかね、クッキー作るときってさ、周り最初細かいのがいっぱいあるけどさ、いっぱいコネコネしてくると丸く一個になるじゃん。
あんな感じかな、イメージとしては。
そうそうそうそう。
自分の場所にしてきれいにするんだって。
でも、冥王星みたいな小さな純惑星は、自分の周りにまだね、小さな星や塵がたくさん残ってるんだよって。
だから、本当の惑星、純惑星じゃない、純惑星とは言えないんだって。
ちなみにね、冥王星にはね、周りには小さな星がたくさんあるんだって。
えーとね、純惑星には他にもね、なんかいろいろあるらしい。
セリス、エレス、マケマケ、ハウメアっていう星があったりするんだって。
いつからあるの?
このポスター。
いつからあるの?
月ちゃんがどうだろう、3、4歳くらいの時かな。
4歳くらいかな。
だそうです。
じゃあ、みんなに冥王星クイズをちょっと出してみたいと思います。
えーと、冥王星クイズ1。さっき聞いてたお話を聞いてるならわかるかな。
冥王星はもともと何番目の惑星だったでしょうか。
1、7番目。
2、9番目。
3、10番目。
これはちょっと、月ちゃん。
ここから太陽からいくつ目に遠い星ですか。
これはね、今月ちゃんから大ヒントだね。
この数のここにいたんだって。
何番目かな。
そうそうそうそう。
太陽は数えないで。
ここが、彗星が1番目。
1、2で言うとここにあるのは何番目でしょう。
これは書いてないか。
1、7番目。
2、ピンポーン。
9番目の星でした。
さあ、じゃあさっきみんなお話聞いてて覚えてるかな。
冥王星は今は何と呼ばれてるでしょう。
惑星からなんとか惑星に変わっちゃいました。
1、小惑星。
2、純惑星。
3、彗星。
ピンポーン。純惑星になりました。
ピンポーン。
そうなんだ。
じゃあ、冥王星はこれはね、
今までのお話の中に出てこなかったお話です。
冥王星はどんなところでしょう。
1、とても暑くて砂だらけ。
2、とても寒くて氷がいっぱい。
3、水がたくさんあって生き物がいる。
ヒント欲しいですか。
暑いのか、寒いのか、地球みたいに水があって生き物がいっぱいいるのか?
09:03
めっちゃ寒いのか、寒いのか、熱いのか、水がいっぱいあるのか?
ヒントはね、太陽から遠いです。とっても遠いです。一番遠いです。
暑いかな?寒いかな?地球みたいに生き物がいっぱい。はい、どうですか?
ピンポンピンポン。そう、太陽から一番遠いから、とても寒くて、氷がいっぱいある星なんだって。
ということでね、今日は、えーと、冥王星の日でした。
さて、みんなはどんな星に行ってみたいかな?行けるとしたら。
どんな星があったら面白いと思いますか?
惑星かな?
はい、すきちゃんは、さっきなんか言ってたよね。
宇宙人とかいるかな?どんな星がいいかな?
ピカピカなの。よくは絵で描く星のこと。
あの、星。なんでその星に行ってみたいの?
これをさ、絵描いて欲しいみたいな形でさ。
お星様のような五角形の形。光ってるさ。
こういう光ってる星に行ってみたい。
そういう光ってる星に行ってみたい。なるほどね。
キラキラ光ってる星に行ってみたい。なるほどね。
みんなはどんな星に行ってみたいかな?
ということで、今日は、冥王星の日でした。
聞いていただき、ありがとうございました。
せーの、おわりじゃなーい。
終わりじゃないから、しゃべりたいんじゃない?
じゃあ、終わりにします。
11:06

コメント