1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #007 Webエンジニアとして好き..
2022-08-19 20:08

#007 Webエンジニアとして好きなサービスを作る〜犬を中心に家族がつながる世界観を作りたい!〜

<アンケートの回答はこちら>

https://pitpa.cc/mwcc-2307


愛犬家でスマート首輪や保護犬や保護猫のための募金プラットフォームの事業を展開する株式会社Reach Script代表のじゃけぇさんがゲスト。

「自分の熱を込められる領域でサービス開発」「開発の目的」「サービス開発で行き詰まったら」といったテーマでお話しします。

<番組へのメッセージはこちらから>

https://pitpa.cc/3I3r0JI

Twitterハッシュタグは「#ウェブカフェ」

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
ManaのWebクリエイターカフェからのお知らせです。現在、リスナーの皆さんへ番組に関するアンケートを期間限定で実施しています。
回答していただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼント。
詳細は番組概要欄のアンケートはこちらをご覧ください。
今回のテーマは、好きなサービスを作る、です。
自分の好きなことというのと、仕事につなげるかというのは難しいところだと思うんですが、その辺を今回は聞いていきたいと思います。
というわけで、ゲストには愛犬家でスマート首輪や保護犬、保護猫のための募金プラットフォームの事業を展開する
株式会社リーチスクリプト代表のジャケイさんにお越しいただきました。
軽く自己紹介いただけますか?
通称ジャケイと呼ばれたりするんですが、本名は岡田匠といいます。本日はよろしくお願いします。
マナのWebクリエイターカフェ
なんでジャケイなんだって、多分最初に突っ込まれるかなと思うので聞いておきますが、なんでなんでしょう?
普通に広島出身で、大学から関西にいるんですけど、その時に普通に方言で語尾にジャケイをつけてたらすごいいじられたので
割り切ってそれを自分の名前にしてしまおうっていうので、フリーランスになってからもそれで呼ばれることが多かったので、そのままなんかしちゃってます。
そうなんですね。私も広島出身なので、ジャケイも最初は他の県に行ったら突っ込まれますよね。
いじられますよね。
今は、先ほどちょっと軽く紹介した感じで保護犬保護猫のための活動をしていたりとかいう形になっていると思うんですが、具体的にどんな感じのお仕事をされているんですか?
今は会社としてはシステム会社なんですけど、俗に言うペットテックって言われるペット領域にITの業界を組み合わせていろいろやっていこうっていうのを自社のサービスとしていろいろ作っていってる。
傍ら活動資金とかもいるので、半分ぐらいは住宅のクライアントワークもしつつ、社員、自分入れて4人でやってる感じですね。
そうなんですね。4人プラスワンちゃん。
そうでした。役員の犬が1匹います。
役員の犬がね、ラスカル君っていうかわいい綺麗なワンちゃんが、ちょうど1歳になったとこでしたよね。
今月で1歳、あと10日後には1歳になるんですね。
そうなんですね。
卒業する感じです。
仕事場にワンちゃんいらっしゃるんですか?
毎日一緒に出勤して、会社で、フリーで話すときもあれば、寝るときは勉強入ってたりとかするんですけども、ペニャワニャですよ。
03:04
ペニャワニャですよね。
得意領域で言うと、フロントエンドとかをメインでされてる感じなんですか?
そうですね。会社立ち上げる前はフリーランスで3年ぐらい活動してたんですけど、そのときは主にフロントエンド、リアクトとかを中心にやってました。
そうなんですね。
受託とかでやるんだったら、そういうフロントエンドだとかの作成になるんですか?
フロントエンド、自分が得意領域だったんですけど、別にバックエンドもデータベースとか全部基本的にはやるし、他のメンバーはインフラ得意なメンバーとかもいたりするので、受託は基本的にまるっと何でも受け入れますって感じです。
ジャッキーさんとしてはウェブ制作、フロントエンドとかをメインでやってきたということなんですけど、そこの業界に入ってきたきっかけとかって何かあったんですか?
きっかけはすごく流れというか、何の意思もない入り方なんですけど、もともと大学にデザイン関係のことをしたくて入ったんですね。
和歌山の大学だったんですけど、学科が特別な感じでデザインシステム情報学科、デザイン半分情報半分みたいなことをやる学科で、3回生でどっちの研究室、専門の研究室に配属されるかみたいなのが振り分けられるんですけど、
全然成績が良くなかったのでデザインの研究室に入れなくて、そのまま大東の情報の研究室に入って、一番就職しやすいシステム関係の仕事に就いたっていう感じですね。
なので、大学のときは全然情報とかプログラミング全くできなかったまま会社に入ってしまったという経緯があります。
でも、続けてたってことは好きだったのは好きだったってことなんです?
すごい学生の頃は苦手意識があって、だったんですけど、会社に入って実際に人に使ってもらうものを作り出したときに初めて楽しさみたいなものが分かって。
学ぶだけ学んで、何も成果がないってなると楽しくないですよね。
雑誌みたいなのが多かったので、学生のとき。
やっぱり実際に使ってもらえるものを作るっていうことの楽しさみたいなことに気づけると、自分ははまりました。
そうなんですね。じゃあ、やっぱり働きだしてから楽しいって思えるようになったと。
そうですね。
働こうっていうモチベーション最初なかったんじゃないかなって思うんですけど、その辺はもう流れ流れて、しゃあなしで。
多分そこは自分の負けず嫌いな性格が作用してて、入ったときに経験者が半分以上いたんで、結構ドヤ顔で教えてきたりとかするわけですよね。
わかんないか見下されてるなみたいな感じとか。
会社だとやっぱそれがそのまま昇級に影響したりとか出世とかに影響するなっていうので、俺は負けてられんなみたいなところで勉強するようになりましたね、会社入ってから。
06:01
そうなんですね。そういう性格。
そうですね。負けず嫌いがそこで出なかったら、そのまま腐ってた感じになりますね。
腐ってたかもしれないですね。
そうですよね。なるほど、なるほど。じゃあもう学生のときよりも勉強をするようになったっていう感じですかね、その後。
そうですね、もう全然入ってから。会社入ってからはでも、今一般的にネットとかで見る皆さんみたいな勉強は全然してなくて、本当に会社の資格勉強とかを頑張ってたみたいな感じで、全然家でパソコンとか開いてなかったですね、会社員のときは。
そうなんですね。じゃあもう仕事とプライベート完全割り切って、仕事ですって感じで勉強されてた。
そうですね、仕事終わって家帰る間にカフェで参考書とかを開いてた感じですね。自分でなんか作るっていうのを全くしてなくて、そのときは。
そうなんですね。
そういうのをし始めたのは、もうフリーランスになってからって感じ。
なるほど、なるほど。その後にフリーランスになって、好きなことをちょっとやっていこうっていう形になったと。
そうですね。
そのフリーランスのときに教える仕事もされてたってことですよね。
なんかメンターとかもやってたり。
それはメインで、リアクトメインでってことです?
最初の頃は会社員のときJavaをやってたので、Javaのメンターとかをやってた時期もありました。
そうなんですね。結構いろんな言語をされてらっしゃるんですね、そしたら。
そうですね。データベースとかバックエンドも会社員時代は主にやってたので。
総合して一番得意な言語、どれですかって言われたらどれになるんです?
それはもうJavaScriptですね。
今もずっとやってらっしゃいますもんね。
そうですね。
なるほど、わかりました。で、フリーランスを経て、今会社を立ち上げたのが2020年でしたっけ?
はい、そうですね。今2021年になります。
それが広島に帰ってきて、立ち上げてっていう形でしたよね?
そう、一応大阪で立ち上げて、2期目途中で広島に移転したみたいな形ではあるんですけど。
なるほど、移転するのもまた大変ですよね。
そうですね。ただちょっと広島の企業誘致の助成金とかの関係もあって、作る段階である程度移転の計画を立てていたというちょっと特殊な感じです。
そうなんですね。そういうのも見越してだったら、そこまで大変じゃなかったですかね?
そうです。もともとメンバー誘うときも、広島に行くんだけど、みたいな感じでついてきてくれるかなって誘ったりしてました。
それでついてきてくださったら、ほんと感謝ですよね。
ほんとにそうです。
ですよね。広島出身なので、ジャケさんだけなんです?
そうですね。たまたま関西に住んでたけど、地元岡山っていうメンバーとかいるんですけど、静岡、岡山と山口って感じですね。
バラバラなんですね。
1人はこっち採用だったんで、地元山口でみたいな感じで。
09:02
なるほど、そうなって起業して、ようやく自分の好きなことでサービスを作るっていう形になってきたと思うんですけど、
このサービスを作るきっかけというか、理由が動物がお好きで、それに関する仕事をしたいなっていうのがあったと思うんですね。
でも、好きなことと仕事を結びつけるのって意外と難しいところもあるんじゃないかなって思うんですけど、この辺は特に問題なくできました?
そうですね。もともとフリーランス3年やってて、すごい今ITで物を作れるってすごいスキルだなとかって思ってたときに、
それをただクライアントワークだけで消費するのも、一回の人生で死ぬまでクライアントワークするっていうところで、
自分の得意な領域というか、熱を込めれる領域のサービスを自分で作りたいなっていうきっかけで起業したんですけど。
IT・インターネット業界に強い転職アプリグリーンは、今話題のテック企業、プロダクト開発、DX案件など、グリーンだけの良質な求人を数多く揃えています。
正式応募前に企業の中の人とカジュアル面談ができるので、仕事内容やメンバーのことをしっかり理解した後に先行に進めます。
カジュアルに始める転職活動にグリーンをご活用ください。
今やってるのが、まずスマート首輪。
開発中ですね。
開発中、はい。これどういったものになるんですか?
これは、GPSとかBluetoothとかが入った端末が付いた、首輪というかハーネス型になるんですけど、ターゲット的には中型犬以上、脇に端末が入ってるようなもの。
スマホにアプリがあって、犬を中心に家族が繋がるみたいな世界観を展開したいと思って。
家に別途Bluetoothの端末を置くんですけど、ワンちゃんがハーネス付けて家出たら、勝手にプッシュ通知で何々ちゃん外出しました、みたいな通知が家族全員に来たり。
帰ってきたら何々ちゃん帰ってきました。
GPS付いてるんで、今日はここに行きました、みたいなプロットみたいなルートも出て、こんな写真を撮りました、みたいなのも。
特にスマホとか何もこれから散歩行くとか押さなくても、勝手に行って帰ったらそういうのが情報として残って、家族の中でそういう思い出とか行動とかが離れていても家族で一つで見れるみたいなもの。
あとはGPS付いてるんで、もしどっか行っちゃったりとかしてもすぐ場所分かって探せるとかっていうのがありますね。
なるほど、これって私ワンちゃん飼ってるのでずっと気になって、いつ出るかな、いつ出るかなって待ってるんですけど。
12:05
これ消費者側の質問としてですね、電池とかってどうなるんです?
電池持ちを一番優先的に考えていって、いろいろ仕組みの中で工夫してるところがあるんですけど、
子供の見守りGPSとかってフル充電しても2日ぐらいで切れたりとかするっていうところが一番ネックで、
そこをいろんな、ちょっと裏の仕組みまだ言えない、特許の関係とかもあるので言えないんですけど、
目標としては、1回フル充電したら1週間充電しなくても使い続けれるぐらいのスペックにしようと思って。
なるほど、それくらいあったら安心ですよね、使う側としても。
いろいろとラスカルくん、会社のワンちゃんと一緒にテストしたりしてるんですかね、今。
そうですね、これから実施テストとかでいっぱい働いてもらう感じになると思います。
発売の目標時期ってどれくらい、いつぐらいになるんです?
来年の夏に初回クラウドファンディング出せれるかなっていうところで今動いてます。
あと1年ぐらいはかかっちゃう。
ぐらいですかね、なるほどちょっと楽しみにしております。
あとワンちゃんだけじゃないですね、ネコちゃんワンちゃんの募金についてもされてるんじゃないかなと思うんですが、
こちらもちょっと普通の募金を集めるプラットフォームとは違う低価格帯でやってるという感じですかね。
そうですね、10円犬猫募金っていう名前でやってるんですけど、
ただこれに関しては事業っていうよりかは本当に会社でボランティアに近い感じでサービス運営してるみたいな感覚なので、
会社としてそういう保護猫こういうのを保護していく、活動してるっていうわけではないんですけど。
なるほど、自分らが通して保護犬とか保護猫とかの助けになればいいかなという感じですかね。
そうですね、やっぱ自分もペット飼ってるんですけど、ペット動物のことをやっていく会社としてはそこらへん問題って目を離せない問題なので、
なんか自分らが活動していく中でその影響としてそういったところにも還元できる仕組みを作っておきたいなと思って最初に。
一番最初に作ったのが売上が利益が1ミリも出ないサービスを作る仕組み。
そこじゃないですもんね。企業理念としてやってるみたいな感じですもんね。
そこまでワンちゃん猫ちゃんとかに関わりたいってなったのって、何かこう一番最初、例えば小さい頃からワンちゃん飼ってたとかそういうエピソードがあるんですか?
そうですね、まさにそんな感じで、自分が小2、小3ぐらいの時に家にちっちゃいワンちゃんが、
おじいちゃんが保健所から連れてきたんですけど、引き取って、そこからも14、15年ぐらい一緒に、
15:01
外に出た、関西に出たとかはあるんですけど、一緒に暮らしてたりしたっていうのが多分一番大きいですね。
小さい頃の経験がやっぱり一番強く残りますもんね。
そうですね。
それが今のお仕事と絡み合って事業になったという感じですね。
そういうサービスを作りたいっていう方、たくさんいると思うんですけど、
自分のこういうサービスがあったらいいなっていうのと、今の自分のスキルとかバランスがちゃんと取れてないと、
事業としてはやっていけないんじゃないかなって思うんですけど、この辺どうなんですかね?
そうですね。会社っていう作りにするのであれば、会社の代表って必ずしも技術をできる必要はないので、一般的には。
もし作りたいっていう、こういうことを解決したいっていうのがメインであれば、
それを一緒にやってくれる人を探すっていうのがその人にできることかなと思ったり。
個人開発とか、自分でサービスを作りたいっていうところで言うと、
まずはこういうのを作りたいっていうのが明確に決まってたら、それを作り始めるのがいいと思うんですけど、
練習というか、そこに向かう段階としては、
身近な人の課題を、一人でもいいのでその人の課題を解決するものを作るっていうところの繰り返しをすれば、
その規模が大きくなるのが会社なだけなので、まずは誰かの課題を解決するっていうのをやってみたりすると楽しいかなと思います。
ジャキーさんが最初に作ったサービスとかって覚えてます?
個人開発だと、ちゃんとリリースしたのは読み方アンケートっていう、もう閉じちゃったサービスあるんですけど。
どんなサービスだったんですか?
世の中の、特にIT業界とかって英語が並んでて、意外と読み方違うなとかっていう単語とかって結構あるじゃないですか。
そういうのを、この読み方何?とかって聞いたら、
アンケート形式でいろんな人が訪れた人が投票した割合で、この読み方の割合が多いみたいなのがわかるっていうのを作ったんですけど。
いいじゃないですか。閉じちゃったけど。
閉じちゃいましたね。
それを作ってみて、作ったときどんなでした?やっぱ最初大変ですよね。
そうですね。個人開発とかサービス作るって結構2つに分かれると思ってて、
1つは本当にそれを作りたいっていう目的で作るので、過程は問わないっていう感じですね。
何で加工がどういう仕組みでやろうと問わずに作るっていうのを第一優先にするか、
作る過程で技術を勉強するっていうのが目的な開発もあると思うんですね。
それをまずどっちでやるかっていうのは自分の中で固めた方がいいかなとは思ってます。
自分の場合は後者だったので、技術を勉強したくて何かを作ろうっていうので、
作る過程で技術の勉強をしたくて作ったサービスだったので、あんまり思い入れもなく。
ありますよね。それで仕組みの勉強だとか、サービスリリースまでの流れだとか、
18:06
そういうのが分かればいいかなっていう感じで。
その目的はありましたね。
じゃあそうじゃなくて、目標を達成する、こういうのを作りたい、リリースしたいっていうものがあるんだったら、
自分の技術とかじゃなくて頼れる人がいるんだったら頼った方がいいよっていうことですかね。
そうです。会社であればそうかなと思います。個人開発であれば自分でやりきった方がいいとは思うので。
自分のレベル、最初の最初とかで駆け出しで勉強中です。こういうの作りたいです。こういう技術を使いたいです。
っていうのは分かっているけど、自分一人でできる自信がないよっていう人だとか、最初の最初ってそういう不安もあると思うんですね。
それでもひとまず自分でできるところまでやってみて、分からなくなったときどうすればいいですかね。行き詰まったりしまったりする?
いや、しますね。何年ぐらい開発やってるかとかにもよって、詰まり方とかも違ってくると思うんですけど、
最初はそもそもそんなところで、知っていれば一発で分かるようなところで詰まったりとかすると思うので、最初は。
そのあたりはコミュニティに属して質問できる場を自分で確保するとか、それこそ一人メンターさんつけてもらって、
最初勉強中って小さなお金も出るの結構苦しかったりすると思うんですけど、長いので見たらお金で解決した方がコスト良かったりはするので、
そういったメンターさんつけるのが一番最初はいいかなと思います。
将来の自分のために投資をするような感じですかね。
なるほど、分かりました。
じゃけいさん、今日はありがとうございました。次回はじゃけいさんとリアクトについてお話しします。
じゃけいさんは昔から動物が大好きで、動物に携わるような仕事をしたいなという思いがあって、今回ご自身で事業を立ち上げて、ペットテックという形で会社を続けられているということでした。
自分の好きなこと、熱を込められるような領域でお仕事ができるって素敵なことですよね。
そういったスキルを身につけて、私も何かサービスを作ってみたいと思います。
さて、この番組では感想や質問、リクエストなどをお待ちしております。
番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
Twitterではカタカナでハッシュタグウェブカフェをつけてツイートしてください。
そしてApple PodcastやSpotifyのPodcastではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
ここで私がメンターをしているTech Academyについてのご紹介です。
Tech Academyはウェブデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからマンツーマンで学ぶことができます。
21:00
学習した後に実案件に挑戦できるTech Academy Worksもあるので、ぜひTech Academyと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。Webクリエイターボックス、マナでした。
20:08

コメント

スクロール