1. ばーそんのナラボ
  2. 【朝回】現金かキャッシュレス..
2025-02-04 10:13

【朝回】現金かキャッシュレスか #32

  • 三日坊主、一か月坊主
  • 現金派?キャッシュレス派?

【番組へのお便りや質問、各種ご依頼を募集】
みなさまからのご感想やご質問、こんなテーマで話してほしいというリクエストなどをぜひお寄せください。また、コラボやご依頼も大歓迎です。

▼お便りフォームはこちら▼
https://forms.gle/uzmWVtbLq98CyFqL8

サマリー

現金とキャッシュレス決済についての議論が行われており、樋口さんは現金を廃止する意向を示しています。また、教育や儀式的な用途においては現金の利点が強調され、地域差や個人の決済の好みも考慮されています。

現金撲滅の意欲
ばーそんのナラボ、おはようございます。 今は2月4日の8時13分です。
昨日、おとついとちょっとナラボの収録をせずに過ごしちゃって、
約1ヶ月、1月で続けて、2日休んでまた撮ってます。
3日坊主ならぬ1ヶ月坊主だったっていう感じなんですけど、ふと3日坊主って
ちょっとネガティブな意味で使われて、3日やってその後続かないみたいな、3日だけ続いたっていう意味で使われてると思うんですけど、
1ヶ月続いて、なんか1週間ぐらい休んじゃって、また1ヶ月続けるってなったらなんて言うんでしょうね。
ただの継続なのか、1ヶ月坊主みたいな言い方するのか、3日坊主の語源が知りたくなってきますね、こういうことを考えたら。
まあでも考え方的に3日続けて、なんかまた3日休んじゃって、また3日続けてっていうのを1ヶ月続けたらなんだかんだ
トータルしたらどれくらい続くんですかね?半分ぐらいは続くってことですよね。多分15日とかぐらいは続くってことなんで、
そう考えたら十分なんちゃんとも思いますね、僕は。
3日坊主そんなに、3日で終わっちゃってその後全くなくなっちゃったら、それを3日坊主って言うのかな?復活したら坊主ではないんか。
じゃあどうなんでしょうね。なぜ、ちょっと間開いちゃってもちゃんと再開したり、そこを踏めて続けれたら
いいんじゃないかなーって思ったりしてました。 今日は朝、いつも通り散歩しながら
ポッドキャストを聞いて、愛の楽曲合謀を聞いてました。 全て聞き終わってないんですけど半分ぐらいですかね、聞いた感じで内容を
若干内容に触れながら思ったことを話していきます。 話してたのは、お便りを読む回だったんですね。
お便り読んで、それに対していろんな話するっていう回だったんですけど、
現金についてのお話。パーソナリティの樋口さんが現金を撲滅したいと。
電子マネー、現金撲滅して電子マネーとかそういう現金じゃないもので支払いたいっていうこの考えを持たれてるんですけど、
そこでお便りが来てて、お年玉とかそういう時とか、あとガチャガチャ、小さい子供さんが、お子さんがいるところだとやっぱガチャガチャしたいってなってガチャガチャすると思うんですけど、
そういうのってどうしてますかっていう質問が来てたんですね。 そこで樋口さんの回答としては、現金が
現金を使った方がいい場面って大きい訳で3つあると。 1つはそれ自体が円溜めになっているとき。
2つ目が教育用途で使うとき。 3つ目が、
3つ目になったけど、円溜め教育、儀式か、儀式的なとき。 お年玉とかっていうのはもうおそらく儀式。
お債券とかもそうですかね。 儀式的に使うときっていうのはもう現金でいいと。
円溜めっていうのがさっきのガチャガチャみたいな。 お金を入れてフルって回してガチャガチャって音が鳴ってポトンって落ちてくるみたいな。
教育的用途の重要性
その現金を使うこと自体が円溜め化しているっていうのが円溜めですね。 あと教育っていうのが、子供に数の概念を教えたりとか、
貯金箱にお金を入れていって、お金が貯まっていって、それが実際お札になったりとか、
それを元に何か変えたりするみたいな。 そういう教育目的で現金を使うって、消費するって意味ではなくて現金を使って何か数の概念を
習得するみたいな。そんな風に使う場合っていうのは 現金の方がいいよね
っていうお話をされていました。 多分その根底にあるのは非合理的なこと。
そこを現金じゃなくてもいけるって今の世の中だったらっていうことに現金を使いたくないっていう意図だと思うんですね。
ある種わかるなぁというか、僕も現金よりも
キャッシュレス、やっぱり電子マネー、クレジットカードが多いので 年金持ち歩かないんですよね。最悪財布忘れてもなんとかなるというか、まあよく財布忘れるんですけど
スマホあったらなんとかなるだろうって思っています。 大阪に住んでいると、特に大阪市内だとそんな困ることもなく現金だけのお店あるあるんですけど
特にランチとかあるんですけど ただ行く機会で言うとそんなに多くないですし、たまたま当たるみたいなこともまああんまりないので
そんなにめちゃくちゃ困るかって言われたら困らないんですよ。 なので余計こう
電子マネーでいいかとかってなって現金を持たないって言っているので、僕はどちらかというと現金ではない派
電子マネーとかキャッシュレス派なんですよね。 なので気持ちは分かりつつ
かといって進まない、一部やっぱりどうしても残っちゃうところがあったりするので
仕方ない部分もあるよなと思いながら、個人的に聞いててやっぱ気になるのは何がそこまで撲滅っていうところまで行かせるのかなっていうところですね
日ごりをなくしたいみたいな、最適化したい そちらの方がより最適な形だっていうところなのかなと思いつつ
そこへのこだわりがすごいなってめちゃくちゃ感じますね。 こういう話、まあそういう話聞くのが好きなんですけど人のこだわりとか
そういう ある種の偏りみたいなのとか
あとはそれが何によって生まれたかみたいなのが聞けたらめちゃくちゃ面白いなって思うん ですよね僕は
なので樋口さんがそういうめちゃめちゃ最適化したい ってなったきっかけみたいなのがあるのかどうか
それか割と生まれ持った性質っていうのは僕はあると思っているので
もともと小さい時からやっぱりそういうところに興味が湧くというか
ついついそういう体の動き方しちゃうみたいなのがあったのか っていうのはめちゃくちゃ知りたいなって感じますね
あと話に途中で出てきてたのが駐車場とかも 電子決済できなかったりとかそもそも満札入らないとか
でわざわざ両替しに行かないといけないのがめんどくさいみたいなお話あって で途中そのやっぱりクレーカー導入したりするとコストが上がる
地域差と個人の選択
っていう話があって そこは
どっちかというとあの その通りだと思うんですけどやっぱり
安くていいから安い方がいいから現金でっていう人もいれば 高くて値段上がってもいいからクレーカー使わせてくれよっていう人もいるんだろうな
これは結構地域にもよるんだろうなと思いましたね 東京だったら東京そもそもめちゃくちゃ
駐車場代とかパーキングが高いと思うんですけど 東京のすごいビジネスマンが使うとか
明らかに 裕福な人が使うよねっていうエリアだったら
絶対クレーカー導入支払い方法をいろいろ用意して の方がいいですよね多少上がったとしてもそのもともと高いし
ただ地方とかってなるとまた違うんでしょうねここも地域差が出そうだなって思いました 実際大阪だとどうなんでしょうあんまり僕
そもそも車持ってないですし車も乗らないのでその辺疎いんですけど ただあったような気しますけどね
電子決済クレーカー決済できるのって だからもしかしたら結構地域性のある話なのかなぁと思いながら
聞いていました
割とこの途中まででも気になったテーマはあって話せるなぁと思いながら 日の出はあまり変わらないですかね今日からまた寒くなるかもしれないので
皆さんあったかく体調には気をつけながらやっていきましょうというところで 本当
個人的には全く体調を崩す気配もなく
やっぱり一つ言えるのは この在宅家で働くようになって出社しない
っていうのは 同じと感染経路が減るんですよねきっと人と会う
web でミーティング打ち合わせはあるんで話す機会はあるなんですけどあるんです けどずっと一人というわけではないんですけどにしても直接会わない
会う機会はかなり減ったのでそれも ある気がしますね今考えると
その体調を崩す気がしないというのはそのきっかけすらないっていうふうに今感じ ているのでそこはきっと人と会う機会の
少なさに起因するんでしょうねって言わずと思いました はい
それでは今日も素敵な1日になるようにやっていきましょうそれでは
10:13

コメント

スクロール