1. コーヒー沼で泥遊び
  2. タピオカの次はバナナジュース..
2020-09-18 10:06

タピオカの次はバナナジュースが来るぞ

しょーへいのバナナスムージーレシピ


バナナ(冷凍) 120g

牛乳 120g

カカオニブ 5g

フラクトオリゴ糖(お好みで) 15g


材料をミキサーにかけるだけ!

バナナは輪切りにしてフリーザーバッグへ。

薄く平たくすることで凍った後簡単に崩せます。


00:04
みなさんこんにちは、しょーへいです。金曜日ですね。 みなさん今日、今週も1週間お疲れ様でございました。
今日はちょっと いつもと違った感じで、って言ってもあまりわかんないかもしれないんですけれども
子供の面倒を見ながら 収録しています。いつもだったら寝てからなんですけれども、寝てなくてもなんか結構おとなしいし
いけるかなと思って。もしかしたら途中で子供の声とか入るかもしれないですけど、 今日は実験的な感じでやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
さてですね、 ニュースをちょっと見ていたら
タピオカ屋さんがこのコロナでたくさん閉店していて、 タピオカの派遣もついに終わりだ、みたいなことをね
言われておりまして、もう結構前から終わってんじゃないかなって思ってたんですけれども、 世間一般的にもそのように言われるようになってきましたね。
タピオカ自体はもう言ったら第三ブームぐらいなんでね。 あの今更ではあるんですが、今回のこういった
流れがあって、タピオカ自体はこれからね あのある意味市民権を得たというか、たまにはタピオカ飲みたいなっていう方はたくさん
普通にいらっしゃると思うので、全くなくなるということはないかもしれませんが、 今みたいなブーム、これまでみたいな
何だろう、列ができたりとか、そういう売り方っていうのは今後なくなっていく というような話でしたね。
で、そうなると気になってくるのが、次は何が来るんだろうっていう話ですね。 これあの、毎年その話って出てまして、スイーツ次何が来るんだろうっていうのは
まあ一昔前にパンケーキが流行った頃も同じようなことが言われてましたね。 それがなくなった後には何が来るのか、今回はタピオカだったわけですけれども
タピオカがなくなった後、 皆さんは何が来ると思いますか。
去年ぐらいには確かチーズティーって言って、 クリームチーズで作ったフォームを紅茶の上に乗せて
飲むというようなものを流行らせようとしてた感じすごくあるんですよね。 ただ流行りませんでしたよね、そこまで。
これからの時代はインスタ映えであったりだとか、 ただの味では攻めることができないし、
今まであるものの変化形でいくのか、 トッピナーだけでもきっとダメでしょうし、難しいところだと思うんですけれども。
そんな中でね、バナナジュースが来るんじゃないかっていうようなニュースが何件か続けてみたので、
03:03
これは本当にバナナジュースが来るのか、それとも誰かがバナナジュースを流行らせようとしているのか。
ブームっていうのは誰かが流行らせようとして作っていくものなので、 今後そのバナナジュースいいぞっていうような形で特化カリを作っておいて、
世間が反応するのであれば流行っていくかもしれませんね。 ただバナナジュース屋さんってそんなにない、
バナナジュースの専門店をこれから作っていくかっていうとなかなかないので、 僕的にはまだまだちょっと様子を見ておかないとわからないなと思うんですけどね。
このバナナジュース、全然流行ってもいいと思うし、今ちょうどコロナの時期のせいで免疫力上げようぜ。
免疫力上げるんだったらこの腸の調子を、お腹の調子を整えてあげるのがいいよねっていうような話からバナナジュースが持ち上がっている感じがあるんですね。
言ったらタピオカも難消化性デキストリンなので、あれもあれで別にね、上手に摂取すれば超おかつになるのかもしれないですけど、
バナナに関しては非常にエビデンスも多くて、なんせフルーツですから健康にはいい飲み物なんじゃないでしょうか。
バナナジュース専門店有名どころで言うとソンナバナナさんっていうのが東京の方にありまして、 あとは沖縄のオンナソンというところにも
お店があります。同じソンナバナナさんですね。 マツコの知らない世界というテレビの番組でも紹介されたことがあって、
そのバナナジュース、バナナの品質管理から比率から何からこだわって出しておられるところで、ものすごい もっちりとしてもストローで吸ってもなかなか出てこないような
バナナシェイクを作っておられるみたいで、 そんなお店はね、僕は個人的にはすごくバナナジュースも好きだし、野菜ジュースも好きなんですけれども、
どんどん増えてもらったら嬉しいですね。 コールドプレスジュースっていうのもちょっと前に流行りましたけれども、それもなかなか来てない感じがするんで、
やっぱりバナナジュースぐらいわかりやすい方が、世間一般には浸透しやすいのかもしれませんね。 問題としてはちょっとどうやってインスタ映えさせるかとか、どうやってその
消費者の承認欲求に訴えかけるような形でね、商品展開していくことができるのかっていうのは あるかもしれないんですが、
仮にバナナジュースが流行ったとしたら、 一般のカフェも簡単に導入することができるドリンクなので、
今からちょっとレシピとか考えてもいいんじゃないかなと思います。 さっきからバナナジュースの話ばっかりしてますよね、コーヒーの話ちゃうやんってなってますが、
僕は別にこの番組でコーヒーだけの話をしようと思っているわけではなくて、 カフェだとか飲食店のあり方だったりとか、アイディアだったりとかも話すことができたらなぁとは思ってて、
06:13
今日ちょうどいいトピックだったんでそんな話をしてますが、 これはコーヒーを絡めることも全然可能で、
バナナジュースにエスプレッソ。 これ美味しいんですよ。バナナジュースとエスプレッソすごい美味しくて、実際合うんですよね。
それだけでも美味しいですし、 それだけだとちょっと甘みが足りなくて、
まとまらないので、僕が作る時はチョコレートソースとか入れてますね。 チョコバナナドリンク。
チョコバナナコーヒードリンクというか、 チョコレートとコーヒーでカフェモカっていうのができるんですけれども、
バナナモカスムージーみたいな、いうのを作っても美味しいかなと思いますし、 僕のよく行くコーヒー屋さんでもバナナジュースの試作を最近重ねていて、
そこではいろんなシナモンとかナツメグとか、そういうスパイスをちょっと入れてあげる コーヒーバナナジュースっていうのを作っています。
ただね、いかんせん映えないんですよね。 コーヒーってやっぱ黒いし茶色っぽい感じになっちゃうので、あんまり可愛くない。
可愛くないのはね、女子の敵なんで、 これをどう可愛くしていけるのかっていうのは今後の課題になっていきそうです。
ただ、お家で作る分に関してはね、さっきまではお店でバナナジュース導入って話でしたけど、 家でも全然できる飲み物なので、
我が家では毎日バナナジュースを作っています。 僕は妻に朝バナナジュースを作ってあげるっていうのが1日のルーティンになってるんですけれども、
最後にそのレシピを一つ紹介したいと思います。 我が家のバナナジュースはまずバナナを凍らせます。
凍らせるんですけど、そのまま丸ごと凍らせてしまうと後でミキサーにかけるのが大変なので、
輪切りにしておきます。輪切りにしたものをジップロックみたいな袋に、冷凍用の袋に入れて、
平らにできるように、もう薄く平らにできるように輪切りにするんですね。 なんで輪切りにしたやつをまとめてごそっと入れたらあまり意味がないんですけれども、
平らにしてあげてそれを冷凍すると簡単に自分の手でほぐせるぐらいになります。 それを大量に作っておいて、1回冷凍してほぐしたら大きい袋に移し替えることも
もちろん可能です。IQFっていうんですけどね。IQFのバナナみたいなものを作っていきます。
今度はそのバナナを120g、バナナ120g、冷凍のバナナですよ。
冷凍バナナ120gに対して牛乳を120g、ここにカカオニブを5g入れてミキサーにかけます。
09:02
バナナシェイクというか、バナナスムージーみたいなものを作って毎朝飲んでいます。 バナナの甘みだけで十分に甘いので美味しく召し上がれると思いますけれども、甘みを足したい方、
もしくは腸の調子を整えるという意味ではフラクトオリゴ糖というオリゴ糖を15gほど入れてあげると甘みもちょっと増して、かつその
腸活にもなるようなドリンク、腸活をちょっとブーストできるようなドリンクになるので、こちらもおすすめとなっております。
みたいな感じでバナナジュースの話を今日はさせてもらいましたけれども、普通に美味しいんでね。バナナ苦手とかアレルギーとかでなければ、ぜひ試していただきたいと思います。
さっき牛乳でって言いましたけど、バナナとリンゴと水とかでやってもめっちゃ美味しいです。スッキリした感じの味になりますので、そちらもよかったら試してみてください。
そんな感じで金曜日、今週週間お疲れ様でした。今日1日頑張って土日もしっかり楽しみましょう。それではまた。バイバイ。
10:06

コメント

スクロール