1. しばちょんの毎日インサイト❗
  2. #282 新しい挑戦をします
2024-06-26 08:47

#282 新しい挑戦をします

初マラソンに今からワクワクです✨
#スタエフ盛り上げ隊
#名古屋アドベンチャーマラソン
#健康
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6423bc6ac881d58fc5093a7c
00:07
みなさん、こんばんは。しばちょんの毎日インサイト❗。
この放送は、日々の出来事や、僕が気になるトピックを通じて、
みなさんの生活に役立つかもしれない情報や視点をお届けします。
はい、今日は6月の26日、水曜日ですね。
今日もみなさんお疲れ様でした。
今日もですね、ちょっと帰宅途中の車の中で録音しておりますので、雑音がうるさいと思いますが、最後まで聞いてくださると嬉しいです。
はい、早速本題なんですけれども、新しい挑戦を始めました、というお話をしたいと思います。
昨日もですね、Xのポストでね、上げたんですけれども、また一つ新しい挑戦を始めることにしました。
それはですね、マラソンです。
マラソンと言いましても、10キロなんですけど、
11月にですね、名古屋アドベンチャーマラソンというのが開催される予定でございまして、
そちらにですね、軽率にもエントリーをいたしました。
エントリーしたきっかけはですね、
僕がちょっと顔を出させていただいているコミュニティがございまして、
そちらの方でですね、マラソン部的な、みんなで走ろうみたいなね、
グループが誕生いたしまして、それにね、僕も軽率に参加しておりまして、
軽率ばっかですね。
その中のメンバーの方がですね、名古屋アドベンチャーマラソンというのがありますよ、エントリーしましたよっていうね、
ディスコードで連絡が入りましたので、僕もそれに、じゃあエントリーしますって感じでね、乗っかったわけです。
そんな簡単にマラソンのエントリーしたのはいいんですけれども、僕はですね、マラソン初挑戦でございます。
03:02
と言いましても、たかが10キロ。たかが10キロ。フルマラソンじゃないんですけれども、
10キロ連続で走ったのはね、たぶん30年前、30年ちょっと前ですかね。
高校生の時だと思いますね。
僕の高校、通ってた高校は、15キロ強歩っていうね、強く歩くですよ。
15キロ強歩っていうのがありまして、僕サッカーやってたんですけど、サッカー部は全員ね、この15キロを走り切らないといけなかったんですよ。
学校の行事の目的は、強く歩くなんです。歩いていいんですよ、15キロね。
でもね、僕の入ってたサッカー部はね、監督が厳しかったので、全部走れと。
で、サッカー部は上位。何位あったかな。20位とかまでには絶対全員名前を連ねるみたいなね。
そんな部活でございましてね。その時は10キロ以上走りましたね。
それ以来の10キロ走るっていうことなんですけど、
ちょうど5ヶ月前ぐらいです。今大会が11月なのでね。
早速ね、月曜日からちょっと軽く走り始めました。
昨日火曜日はね、3キロ。3キロをちょっとタイムを測ってみました。
そしたらですね、25分ぐらいでしたね。3キロ走るのに。
普段からね、マラソンとかやられてる方にしたらね、なんだそれと早歩きじゃねえのかっていうね、感じのタイムだと思うんですけれども。
まあまあ5ヶ月も先ですからね。これから徐々に徐々にですよ。無理はしない。
マイペースで体力をつけて、とにかく10キロを走り切る体にね、持っていきたいなと思っておるわけなんですけれども。
昨日もね、目標達成のその先みたいな話をしたんですけど、今回11月に10キロを走り切るっていう目標が僕にはできたわけなんですが。
昨日の話からいくと、別の目標があるわけですよ。目的というかね。それは何かと言いますと、腰痛改善です。腰の痛みを改善させる。
が、また別のところに僕はね、目的を持っております。
06:03
まあマラソンと腰痛改善、何のことだっていうことも思われるかと思いますけれども。
僕はですね、もうずーっと腰痛が持っておりまして、結構ね、原因としては股関節がめちゃくちゃ硬いんですよ。
それでね、腰にも負担が来てるんじゃないかなって自分では思ってるんですけど。
マラソンもね、お尻から下、動かしますよね。
走るのでね、特に腰なんかには負担もきますし、骨盤のところの関節を動かして走るわけなんですけれども。
ここをね、マラソンを始めることによって、股関節を柔軟にするストレッチとかを入念にやることによって、腰痛も改善してくるだろうし、
あと走るときにね、足を動かす可動域が大きくなると思われますので、
それでね、走るスピードであったり、あと体力がですね、ついていくといいんじゃないかなと考えております。
あとはね、諦めない心ですね、気持ち。
本当にね、たった10キロなんですよ。たった10キロなんですけど、
やっぱね、心折れるんじゃないかなって今から自分でも不安なんですけど、
それをね、メンタル的なところ、それを乗り越えた先に何か感じるものがあるんじゃないかなと思ってね、走ることにしましたね。
ということでね、まだまだ5ヶ月先の話なんですけれども、無理せずね、これから暑くもなりますので、ちょこちょこトレーニングを積んでですね、
何とか5ヶ月後には10キロ完走、あとタイムの方もね、トレーニングしながらちょっと目標をどんどん絞って、
タイムの目標もね、具体的な数字を出せるようにトレーニングしていきたいなと思っております。
はい、ということで、今日も最後まで聞いてくださりありがとうございました。
それではまた。
08:47

コメント

スクロール