00:01
こんばんは、しばちょんの毎日インサイト❗。
この放送は、25年勤めた会社を辞めて、収入を大幅に減らさず、ストレスを大幅に減らす転職に成功した僕が、日々の出来事や気になるトピックを通じて、皆さんの生活に役立つかもしれない情報や視点をお届けします。
今日は12月の18日水曜日ですね。
週の半ば、皆さん今日もおつかれさまでした。
僕はですね、昨日から喉がものすごく痛くてですね、つらいでございます。
先週末の忘年会あたりから何かおかしなことになってしまったんじゃないかと、妻からね、チクチク言われておりますけど。
熱はないんですよね。鼻水も出ないですし、家の中ではマスクをして家族に映さないようにしてます。
来週はね、娘たちがですね、スノーマンのライブに行くということで、すごく楽しみにしてるので。
俺はね、子供たちに映したらもう一生恨まれると思いますので、家でもね、なるだけ娘たちに近寄らないようにしてるんですけど。
ちょっと喉が痛いので、ちゃちゃっと終わりたいところなんですけども。
今日はMixi2と、あとキラキラネームのお話をしたいと思います。
Mixi2、すごい勢いですね。スタンドFMの発信者さんたちもね、すごく取り上げられてますけども。
僕は20年前のMixiは触ってなかったので、ちょっとこのMixi2がMixiとどんな違いがあるのかよく分かってないんですけど。
よく聞くのが、足跡機能がないって聞こえるんですけど、今回のMixi2がね。
この投稿見に来たよっていう即席を残すための足跡みたいなのを残す機能がMixiにはあったんですけど、Mixi2にはないんですっていう投稿とか発信をよく見るんですけど。
確かヒカさんの投稿で見たら、今回のMixi2のリアクション残すボタンあると思うんですけど、なんかニコちゃんマークみたいなね。
03:12
あれを長押しすると足跡が残せるみたいです。
僕も一回やってみたらちゃんと出てきました。リアクション出すボタンを長押し、これで足跡が残せるらしいです。
次、キラキラネームの話なんですけど、来年の5月からですね、なんと法務省がですね、キラキラネームなど一般的な読み方ではない新政治の名前の届けがあった場合、
自治体の方はですね、親たちに対し理由を示す説明書きを求めるということをするそうです。
つまりですね、最近20年くらいですか、めちゃくちゃキラキラネームっていうね、お子様の名前を漢字で書いても正確に読めないみたいなキラキラネームっていうのが流行ってるというか、主流というか標準的なものになってきましたけども、
これでちょっと困るということで、出生届を出す自治体側、受け取った自治体側が親さんとか提出しに来た方に対してキラキラネームの説明書きを求めるということがそうです。
どうなんでしょうか。確かに本当に読めない名前多いですよね。だから学校の先生とか保育所、幼稚園の先生なんか本当に大変だと思います。
逆に名前を聞いても漢字で書き起こせないとかすると思うんですけど、受け取った自治体職員さんの判断的なところになると、ものすごく主観が入ってしまうと思うんですよね。
法務省は市町村、市区町村の担当者に対して説明会をすると。説明会をしたのかな、みたいなんです。今度できる制度に対して。
説明会した時、皆さんもご存知のように公務員さんって結構定期的に移動するんですよね。だからそんなのうまいこと引き継げないでしょうし、受け取って説明書を求めて出していただいたところで、
06:21
じゃあどんな議論がこれはいいのか悪いのかとかね、そんなことしてたら、もう自治体職員の方の仕事が増えるだけだと僕は思うんですけれども、やっぱり親さん側もとんでもない名前をつける方もいらっしゃるのは事実なんでしょうね。
それで困ってるっていうのもあるんでしょうけど、例えば漢字を使うでしょうから、漢字の音読み訓読み以外の読み方をしたらもうアウトみたいな、そっちのルール決めたほうがいいんじゃないかなと思うんですよね。
そうすればもう答えは明らかじゃないですか、漢字辞典引っ張ってそこに載ってない読み方で読もうとしてから、もうアウトみたいなね。
それは名前に込める意味っていうのもわからなくもないんですけども、それを加味して名前をつければいいんじゃないかなと思ったりするんですけど、皆さんどう思われますか。
もしかしたらお子様にキラキラ名をつけられてる方もいらっしゃるかもしれませんし、お友達とかお尻の方でキラキラ名をつけている方もいらっしゃるかもしれませんけど、どうなんでしょうね、この制度。
実際、職員さんたちの仕事、ストレスを増やすだけの制度じゃないかなと僕は思ったりするんですけど。
ということで、今日はですね、福祉2とキラキラ名についてお話ししました。
明日にはね、喉が少しでも良くなっていればいいなと思うんですけど。
多分すごくお聞き苦しかったと思いますが、最後まで聞いてくださりありがとうございました。
それではまた。