1. よるののうか 〜農系バラエティ〜
  2. JA農産物地域ブランドランキ..
2023-11-09 23:56

JA農産物地域ブランドランキング【最も調べられている地域団体商標はどこ?】

農協が取得している「地域団体商標」の数はなんと154件。

その全ての情報をgoogleキーワードプランナーに投げ込み、ランキングを作成。googleの検索数を基に地域ブランドの力を調査する企画。

今回はそのトップ10を発表。


以下自動書き起こし 二人の無知さと回の意義判断 JA農産物地域ブランドランキング 地域団体商標と有田みかんの説明 地域団体商標について 地域団体商標のランキング カリア 南郷トマト 和歌山みかん 稲城の梨 地域団体商標と有田みかんについて 淡路島玉ねぎについて 真穴みかん この2つの地区で生産されているみかんがより良いということで別名でマーナみかんになってるんですよ。 西岩は一応マーナと西岩とこの2つの商標でトップ10に入ったっていう。 地域団体商標の先駆者 宇和沼さん越し光の商標取得

00:00
今回は、あまりにも二人が無知なので、没にするか否かギリギリラインな回であります。
社会的意義はあると判断し、まあごめとしました。
まあちゃんまあちゃん、ごめんねごめんね。
JA農産物地域ブランドランキング!
ランキング?
はい。分かりますかね?
伊藤さんの地域のブランドったら何ですか?
有田みかん
有田みかんですよね?
はい。
有田みかんという言葉はですね、商標の中でも地域団体商標というの、ご存知ですか?
知ってます知ってます。
という部類に入ります。
はい。
これはですね、2006年にできたまだ新しいタイプの商標なんですよ。
そうですね。なんか最近できたってイメージあります。
元々はですね、ここ和歌山市三堂っていう地域でして、私いるところ。
ここもみかんはちょくちょく生産されているんですけど、
はい。
どうですかね?平成の初期か昭和の後期ぐらい、
私が本場に生まれたばっかりの頃はよくあったらしいですけど、
有田みかんと書いた箱で流通してたこともあったそうです。
ああ、はいはいはい。
聞きません?この話。
まあまあね、箱だけ入れ替えてるんちゃうんかとかね。
要はね、一番で箱くれとかって言われて、一番に箱だけ送るとかね、あったりしたらしいですよ。
大阪で警察として勤めてた方も、うちの農園で退職後に来てくれたりするんですけども、
大阪の南部でも有田みかんとはいた箱で普通に流通されていたというのがあったそうで、
有田みかんってのは和歌山の真ん中ら辺である有田地方で生産されているみかんのブランド名なんですけど、
そのブランドがいかんせん、みんなが勝手に使って、地域ブランドというのが守られていないという状態が発生していました。
それをちゃんと守られるような形にしましょうという形で生まれたのが地域団体商標。
よく言うのが地域名とその商品名。
有田みかんっていう感じなんですよ。
こういう形で商標が取れるようになって、その会社とかその団体だけが使えるとかじゃなくて、
そこにいている人たちも使える商標ということで、非常に扱いやすくできたのが地域団体商標。
伊藤さんはだから地域団体商標なので、有田みかんっていう名前ですけど、ポケットマルシェでも有田みかんって名乗れるじゃないですか。
名乗れますね。
これ商標だったらなかなかやばいんですよ。
本物のね、私JAが持ってたらってことね。
自分が持っている商標だと、そのJAに出荷してJAの取り扱い商品とならないとその商標にならないんですよ。
そうですね。
そこらへんのぼやっとしたところを、だけど法的に守られるっていう権利っていうのが地域団体商標のいいところなんですよ。
03:00
はいはい。
なんかあれって、まあいいわ。
使おうと思ったら一応JAに登録しなさいよみたいな。
そうです。一応そうです。だからルールとしては、その団体、そのエリア、有田と有田なりのその地域の団体の構成員になる必要があります。
はいはいはい。
で、地域に根差した団体からの出願であることっていう、そういう大きなルールである。
だから伊藤さんは一応ね、有田みかんっていうのはJA有田の取った地域団体商標なので、
まあ伊藤さんもそこに出資してるはずなので、一部。組合員になって使えるということです。
私は使えません。入れるわけないし、場所も全然違うし。
これですね、その地域団体商標、農産物だけじゃなくて、工芸品とか観光地とか、そういうのでもいろんな分野であるんですけれども、
和歌山ラーメンとかもそうなんですよ。
それもそうなんですね。
白浜温泉とかもそうなんですよ。
それはどっかの団体が出してるってことね。
そうです。地域に出した団体がその組合員に対して卸しているっていう、地域団体商標。
なんですけど、その全体の中の4割が農業共同組合が取得しているそうです。
なるほど。4割っていうのはほんまに全部の?
全部の中からの約4割ぐらいが農業が取得していると。
へー。
で、考えたんですよ私。地域団体商標、農業共同組合で検索しまして、出てきました。
154件ありました。
ほうほうほう。
伊藤さんは思いつくもんあります?有田みかん以外に。
えー、霜積みかんとかもなかった?
霜積みかんも地域団体商標でした。
はい、入ってました。
パッと言われたら分かれへんな。
野菜系だったら、ナルトキントキとかもそうです。
あ、そうなんや。
はい。
へー。
京都米とかもそうです。
京都米?
はい。
米?
米。
広島レモンとかもそうです。
あー。
マンガンジアマトウとかもそうです。
はぁはぁはぁはぁ。
田んば笹山黒豆とかもそうです。
あー、なんとなくそれは分かる。
博多つぼみなとかちょっとマニアックなのもあるんですけど、
そういうのがずらーっと出てきて154件あったんですけど、
うん。
私この154件を全部コピーしまして、
コピー?
うん。
Googleキーワードに投げ込んで、
検索数の多いランキングを出したんですよ。
154件全部やった?
全部入れたんですよ。
ははは。
そしたらずらーってGoogleが、
過去2年間のデータで、
検索された順位順で出てきたので、
あー、この前やってたやつの応用ね?
応用でやってみました。
ということで、この2年間で、
調べられてきた地域団体商標トップ10。
はいはい。
06:00
あげたいと思います。
その地域ブランドの力が、
検索という値ではありますが、
なかなかいいラインじゃないかなと思ってます。
その有名中かね。
有名ということで。
なん中か。
さて、有田みかんは何位なのか。
入っているのか。
うーん、有田みかんは3位くらいかな。
おー。
勝手に予想しますけど。
何が入っていると思います?予想。
何が入っている?
1位、愛媛みかんとか。
愛媛みかん。
愛媛みかんはね、地域団体商標が入ってなかったんだけど。
あ、そうだね。
じゃあ、10位からいってきます。
はーい。
では行きます。
第10位の地域団体商標。
うん。
暴衆美は。
あ。
分かります?
初めて聞いた。
うん、僕も知らなかった。
暴衆。
暴衆。
どこだ?
千葉県の南の、南暴走地域。
暴走のハンター。
ハンターの暴衆。
で、栽培されている美輪のブランド。
美輪。
あんなとこに美輪あるなんやって言ったら怒られるけど。
そう。
初めて知った。
阿波農業組合っていうそこにある農業が取得した。
へー。
ブランドでした。
これが第10位です。
154ある中の10位ですからね。
はあはあはあ。
だからここ出てくる優秀なんですよ。
ポイントとかないよね?
ポイントね。
あのね、検索数とかになってたけど。
これね、あの無料プランやから。
あー。
ちょっとざっくりしてるんで。
はいはいはい。
なるほど。
これが第10位。
はあ。
第9位。
うん。
カリアなし。
おー。
なし。
ごめん。
これ知らんかった。
カリアってあの、
カリア、
インター、
サービスエリアかな?
とかのカリア。
どこ?
分かんない。
それを知らない。
県は山形県です。
じゃあ違うわ。
庄内緑農業共同組合が取得しています。
へー。
いやー、知らないよなー。
知らない。
山形、
なしって言ったらこっちだったら鳥取かな?
神戸とかでもよく作ってたりするけど。
まあ確かにそうかな。
こっちに流れてこないよな。
あんまり聞かんかな。
そのなんとかなしっていうのはあんま聞かんよね。
あのー、
ドコドコさんとかってやったら見るけど。
うん。
山形県のカリア、
東村、
明城寺などの集落によってなる
坂田市、
豊川地区で明治時代から生産されている和梨のエリアの商標です。
品種とか関係ないってことだよね。
品種関係なしです。
そこから出た梨だったら全部その梨だってことだよね。
ということです。
知らなかった。
まあ、あのー、香水、香水とかがメインでした。
はーい。
第8位。
はい。
南郷トマト。
おー。
南郷。
うん。
西郷の郷ですね。
南は南ですね。
ほうほうほう。
いやー。
分からんから。
分からんねー。
いや、分からんねー。聞いたことないねー。
09:01
アイズ四ツ葉農業共同組合が取得した。
アイズ?
アイズ。福島県です。
おー。
なんで?
福島県南アイズを代表する絶品トマトですって書いてました。
へー。
あの桃太郎トマトが主流でした。
はいはいはい。
うん。
この辺り多いみたいで。
えー、あれかな。やっぱり関東圏やったら分かるんかな。関西圏やったら分かれへんかな。
分からん。パッと。
ねえ、聞いたことない。
聞いたことない。
いや、分からんねー。
ないなーっていうのが正直なところかな。
まあ、これが8位です。
はいはい。
いきます。第7位。西岩みかん。
あー。
これで分かるでしょ。
まあ、みかん農家だったら。
みかん農家やからね。
はい。
まあ、でも有名っちゃ有名やけどね。
有名。
えー、まあ愛媛のね。
うんうん。
愛媛県ってなんかあのー、半島からニャーって出てるところがあるんですよ。
うん。
左っ側に。
あのあたりが西岩っていうエリアですけど、ざっくりと。
西岩みかんとは愛媛の最西端、最も西に位置する西岩地域で生産されているみかんのことです。
はい。
の商標か。
うんうん。
そうか、ここかって僕思ったんですけどね。
あー、もっと上かなって。
うん。
あー。
知名度はあるよなと思ったんですけど。
でも西岩っていうよりは愛媛ちゃう。
愛媛みかんか。
愛媛みかんってね、商標ってなかったんですよ。
うん、多分取ってはないんやろうけど。
和歌山県も和歌山みかんってないんですよ。
県で取ってないからじゃない?
そうそうそうそう。
ね。
県で取ってないです。
もっと絞られた限定。県とプラスはほんま広島レモンぐらいしかなかったと思うな。
あー。
ねえ、だって和歌山みかんって言ったらどこでも言えるから別に取る必要ないんちゃうって、あとそんだけブランド力がなかったってことじゃない?
結局もともとブランド力があって、コピーされまくったりした歴史があって取っとこかってなるのが和歌山やと思います。
まあそうよね、普通ね。
多分そうやと思う。
それ以外取る必要ないからね。
うん。
第6位。
はい。
稲城の梨。
あー。
わからん。
全然わからん。
稲城?
稲城。
どんなひらがな?
稲。
うんうん。
に、城。で稲城って読むんですよ。
へー。
稲城の梨。
稲城の梨。
稲城の梨。
これね、関東の人だったらわかるんちゃうかな。
どこ?
東京。
東京!
東京と稲城市で生産されている梨。
稲城市?
うん。っていう市があるんですって。
僕今までにできて初めて聞いたから。
いや、ごめん僕も。
だから農協も変な感じなら聞いたら、東京南農協協同組合です。
東京南。
東京南農協協同組合ってあるんやなって思いましたけど。
へー。
で、取ってて、しかも6位っすよ。西岩みかんより上なんですよ。
生産量としては絶対少ないやろうに。
やっぱりあれですよね、首都圏っていうかね、そっちに近いから調べる人が多いんちゃうかなって。
検索数稼げて目につく人が、多分めっちゃ儲けてるやろうな。
12:00
こんだけの知名度やったら、そんな栽培面積もないでしょ。
でも聞いたことないやー。
ないよな。
ないっすねー。
なんとまさか西岩みかんよりも検索されているという。
はぁ。
文句言われてもグーグルに言ってください。
第5位。
三日美みかん。
これはわかりますでしょ。
わかりますね。静岡県。
静岡県の三日美町。
奥手みかんが多い。
和歌山県は和瀬みかんと言われるのが主流になるんですけども、
年越してからのみかんっていうのが多い地域。
三日美町農業共同組合が取得しております三日美みかんでございます。
三日美町なんや。
三日美町ですね。
そんな狭いよね三日美って。
もうちょっと広くとってるかもしれないですけどね。
有田も広くないですか。
有田は広い。
結局どこまでが有田みかんなんですか。
有田市と有田郡。
で郡っていうのは、
広川町と湯浅町と有田川町から。
抜けてないよね。
結構広いですよね。
結構広いね。
町だって4つで有田市プラスやからね。
町3つか。
三日美みかんもどこまで広くしてるんだろう。
地域団体商標で取るんやったらちょっと広しといてくれやんとね。
もともと有田みかんって名乗ってたとこが名乗ってるだけやから、
地域商標になったからって言って急に有田って名乗り始めたってことはないからね。
それはもともとがそうですよ。
2006年にこれが出てきたんで。
だから三日美とかもそうじゃない?
もともと三日美って言ってたとこがなってるだけで、
それがもともと町やったんか、それよりも広かったんかわからんけど。
問題はそうですよ。
ここ和歌山市みたいに、
有田って名乗っちゃダメなところまで名乗っているって人が多かったんですよ、昔。
どうなってんのかな。
以上三日美です、5位。
第4位
淡路島玉ねぎ。
これは関西はすごい有名。
新玉ですよね、特に印象あるのは。
淡路島玉ねぎってそうなんや。
そういう風なブランドになるんやね。
私も地域団体商標の認識なかったんですよ。
ないない。正直ない。
よくスーパーとかで、北海道と淡路島の並んでたら淡路島の方がやったら高いなって思ってて。
美味しいですよね。
玉風邪によくあたって、ミネラル分が多いって言うんで、価値になってるんですけど。
淡路島バーガーとか玉ねぎ入ってますけど。
玉ねぎキャッチャーとかやってみんな遊ぶもんね、淡路島行ったら。
あるある、玉ねぎをキャッチする。
流通どうやら関東までは行ってないんかな。
関西ではこれあーってなるんですけど。
玉ねぎは気持ちもするからね、北海道から来てるやつとかの方が多いんちゃうかなって。
これね、兵庫県の農協が取ってるんじゃなくて、全国農業共同組合連合会によって取得されてます。
15:06
こういうパターンもあるんですよ。
それはでも、淡路島の中で取られた玉ねぎしか名乗ったらあかんわけよね。
名乗ったらダメです。そこの地域。
けどこういうパターンたまにあるんですよ。理由まではわかんない。
農協が嫌がったか、そこに農協がなかったかよね、そういう。
ここまでで4位までなんで、これからトップ3です。
まだアレタミカン出てないですね。
出てないですね。
第3位、マーナミカン。
あー、マーナね。
僕もね、ぼやっと知ってたぐらいだったんですけど、ちゃんと調べました。
取得しているところが、西岩農業共同組合。
さっきも西岩ミカンで出てきて、これも西岩農業共同組合なんですけど、
西岩農業共同組合って2つの地域団体賞を取ってたんですよ。
それマーナの方がまだ3位が狭いってこと?
狭い。そういうことでした。
西岩ミカン生産している西岩地区の中でも、より良いものを作っていると言われるところ。
八幡浜市でいいのかな、読み方。
マシマアジロっていう地区と、アナイっていう地区がありまして、
そのそれぞれ頭文字でマ・アナって言っている。
そういうことなんや。
マシマアジロとアナイ。なので、マ・アナになるんですよ。
一文字目とって。
僕も知らないです。
この2つの地区で生産されているミカンがより良いということで、別名でマーナミカンになっているんですよ。
これ和歌山県でも似たような構図じゃないですか。
有田ミカンの中でも。
そういうこと?有田ミカンの中では田村ミカンってことでしょ?
田村ミカンっていう有田ミカンのくぐりの中に入る田村ミカンっていうのもあるんですけど、
あれ地域団体商標じゃありませんでした。
個人名の人が出てきた。取った人が。
普通に商標でしたあれは。
多分そこの出荷組合長の代表の名前だと思うんですよ。
多分そういう関係やろね。
多分そういう関係だと思うんですよ。
そこを出荷しないと田村ミカンとしか名乗れないルールになります。それやったら。
なってると思う。
商標はよりきついんですよ。
西岩は一応マーラと西岩とこの2つの商標で一応トップ10に入ったっていう。
なりますね。
では行きます。第2位。
有田ミカンです。
おー。金さんやったら惜しいなー。
2位か。1位じゃないんやね。
1位じゃない。
有田ミカンはもう伊藤さんが説明したらいいんじゃないですか?
説明もクソもなくない?
有田農業共同組合が取ってました。
18:02
先ほど言った通りですね。
やっぱりミカンは強かったですね。
ちなみに1位はミカンではないんですよ。
リンゴ?
違う。
違うんや。なんやろ。
僕はえーって思いました。
そうなんや。
だからミカンの中では検索キーワードとしてはナンバーワンの知名度が有田ミカンで。
全国でも第2位の異種格闘技生の中で。
だから有田ミカン作ってるっていうのはすげーステータスですよ。
ステータスねね。
客観的に見ました。
実感ないけどね。
有田ミカンやって言っても未だに有田ミカンって言われるからね。
あーまあそうだろうね。
そうやろうね。有田焼きがあるからね。
そうそうそう。有田有田って言うからね。
一応ね、商標を取るときは読み仮名も横に書いてるんですけど。
はいはいはい。
包括してできるようにっていって複数の読み方登録されてます。
だから有田ミカンでも入ってました。
あーなるほど。
商標的には間違いになっていないっていう。
うんうんうん。
第1位。
はい。気になるね。何だろう。
じゃあ行きます。第1位。
一打書きです。
あーあれ一打書きって読む?
え?一って一番の一なんかな?
一番の一で田んぼの他。
はいはい。
意外なんですけども第1位一打書きです。
いやー一打書きは初めて。
わからんでも頭の中に残ってないね。
長野県ですね、南新州農業共同組合が取得しておりまして、長野県の下稲郡高森町一打地域というところで栽培されている渋柿を星柿にしたもの。
あーはいはいはい。
一打書き。
ぺったんこになってるやつね。
ぺったんこになってるやつが地域団体商標の中でナンバーワンの検索数でした。びっくりしまして。
柿か。
柿だったっていう。
ちなみに柿他に何かあった?
柿はトップ10には入ってなくて、地域団体商標の中で柿はね、伊達のあんぽ書きもありますけどトップで入ってないです。
あーはーはー。
いやーそんだけだわ。
あーはーはー。へー。
うん。
あんぽ書き、伊達のあんぽ書きのその伊達の部分ってあんまり聞いたことないね。あんぽ書き聞いたことあるけど。
うん。伊達のあんぽ書きっていう括りではあるんだけど。
へー。
いや意外やね。その地域の人に言ったらすぐ怒られるか知らんけど。
うん。僕これ後でこれうん?って思ったんですよ。
うん。
なんで夕張メロン入ってないんやと思ったんですよ。
あー。
ごめんなさい。
確かに。夕張メロン。夕張メロンって品種じゃないんじゃない?
いや、地域でのメロンに対してつくんで品種メロンはなかったんですけど。
へー。
なんでなと思ったんですけど、夕張メロンは地域団体商標という概念ができる前から商標で過去っていっぱい取ってたんですって。
あー。農協が?
21:01
農協が。各種農協が。
はいはいはい。
なんで地域団体商標には手を出してないんですよ。
ほー。
それよりもその制度ができる前にもう商標でガチガチに固めてるんですよ。
はいはいはい。なるほどね。もうここじゃないとあかんでっていう。
へー。
めんどくさいことを昔開拓したっていう。
はいはいはい。
ある種地域団体商標の概念の先駆者だったんですよ。
今でも地域団体商標には入ってない。
まあそんだけガチガチにしてたらわざわざ変える必要ないもんね。
なかったっていう。登録延長費かかるけどなって思うんやけど。
まあなんせそうなってた。
あともう1個思ったのが、
うん。
宇和沼さん腰ひかり入ってないぞって思ったんですよ。
あー。宇和沼さんね。
えらいんじゃないですか。
はいはいはい。確かに。
宇和沼さん腰ひかりで検索したんですよ。地域団体商標なかったです。
あー。宇和沼さん腰ひかりやからな。
うん。で、商標では出てきました。
あ、商標であるんや。
うん。
へー。
大阪のパッケージ会社が取ってました。商標で。
あー。なるほど。
うんうん。
それはじゃあ使用料使って払って使ってるってこと?
いやー。で、その1ヶ月後に、
その地域の宇和沼、えーこれ調べようかちゃんと。
宇和沼さん腰ひかりって商標は、株式会社銘和パックスっていうところが取ってるんで、
大阪のパッケージ会社だったんですよ。
ほう。
取得したのが2006年の2月10日なんですけど、
うん。
その1ヶ月後、3月15日に、東華町農業共同組合が、
宇和沼さん川西腰ひかりっていうのを商標取ってるんで、
うん。
商標って選定必勝の概念なんですよ。
はいはいはい。そうだね。さっき取ったら勝ちっていうもんね。
うん。これやられたになったからって勝手に思ってます。
あー。
わからん。わかりません。ちょっとそこの地域の人に聞かないとわからん。
なるほどねー。
でも宇和沼さん腰ひかりってそこの単語の方が有名よね。
有名ですね。
その今の川、川なんちゃらって。
うん。宇和沼さん川西腰ひかりって川西ってちっちゃく入ってるんですよ。
あー。
揉めたんかなって勝手に思ったんですよ。
まあ差もありなんて感じはね。
そう。宇和沼さん腰ひかりっていうのは、農協では商標でもなければ、
うん。
地域団体商標でも取っていないっていうすっげーグレーなことになっている。ではっていう。
まあでもそのパックが取ってるけど使っていいでって言ってる可能性はあるからね。
うん。
調べてないからわからんけど。
これのパッケージをやってるんやろうなきっと。
これはちょっとレアなケースだったんで一応触れておきました。
はい。誰か知ってた人言ってたらぜひ裏話教えてくださいって感じで。
裏話欲しいよなー。
以上、地域団体商標、地域ブランド名ですね。
はい。
についてのランキングを調べてみました。
はい。
じゃん。
まーちゃんごめんね。
23:56

コメント

スクロール