00:09
もしもーし。もしもーし。
はい。はい。
こんばんは。
こんばんは。何でしょう。
何ですか。
何ですか。何ですか。
自己紹介をお願いします。
自己紹介。
農と食のラボラジオというポッドキャストをやっている、
T.T.です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい。
何だと思いますか。
クイズでしょうね。クイズですか。
冊子がよろしいようで。
なんか聞き覚えのあるリズムですね。
生産者ですか。
いいえ、違います。
消費者ですか。
消費者です。
消費のプロ。
消費のプロ。まあ、みんなそうなんじゃないですかね。
消費のプロだということで、
クイズいきなり消費動向!
いや、生産面積じゃなくてよかったです。
やってまいりました。
クイズいきなり消費動向の時間がやってまいりました。
はい。
6問連続正解すると、5000円分の商品券を差し上げます。
よし。
チャレンジされました。
チャレンジします。
それでは参りましょう。
クイズいきなり消費動向!
第1問。
世帯あたりの消費支出金額が一番大きい野菜を次の中から選びなさい。
03:21
はい。
きゅうり。
きゅうり。
じゃがいも。
はい。
トマト。
はい。
キャベツ。
はい。
この4つの中から世帯あたりの消費支出金額が一番大きい野菜を選んでください。
え?きゅうり、じゃがいも、キャベツ、トマトですよね?
そうです。
トマトじゃないですか。
ファイナルファーマーではないですね。
ファーマーではないので、ファイナルコンシューマー。
ファイナルコンシューマー。
正解です。
よかったです。
ちなみに2位は何だと思いますか?
2位ですか?
2位は家庭ですよね?
家庭です。世帯あたりになります。
きゅうり、じゃがいも、キャベツ。
きゅうりです。
そうなんだ。
しかし、1位のトマトと圧倒的な差があります。
だと思いました。
年あたり、支出額がトマトは6556円。
きゅうりだと2位ですが2613円となります。
なるほど。26袋分ですか?
安い時で。
きゅうり、結構食うな。
パッと計算されたようで。
はい。
見事な考察です。
ありがとうございます。
それでは参りましょう。
第2問。
第2問。
国内で消費される生鮮用果物は約429万トンです。
06:09
はい。
うち海外から輸入した生鮮用果物は40%を超える○か×か。
海外から輸入した生鮮果物40%を超える○か×かです。
×で。
ちょっと待って。
輸入ですもんね。
今度は家庭とは限らない。
家庭とは限りませんが、加工用は入っておりません。
あくまで生鮮用で消費される分だけで計算しております。
なるほど。
果汁等の加工品はノーカウントです。
なるほど。
じゃあ×で。
ファイナルコンシューマー。
ファイナルコンシューマー。
残念です。
マジか。
40%超えるんですか?
超えます。
45%が生鮮用果物が輸入です。
意外。
しかもその大半がバナナです。
あ、バナナか。
バナナか。
輸入分の50%以上がバナナ。
いや、なるほど。
あとはパイナップル、キウイフルーツと8%、6%という風に並んでいきます。
なるほど。バナナ忘れてたな。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
もしもし。
もしもし。
こんばんは。
こんばんは。
09:01
時差が発生しているのでしょうか?
時差発生してますか?
あ、合いました。
よかったです。
自己紹介をお願いします。
はい、道草オハムというポッドキャストを配信しております。
道草と申します。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
何だと思いますか?
すごいな、これ。
実際に話すとなんか結構これ違和感すごいですね。
何だと思いますか?
あれですよね、クイズの。
いきなり生産量ですよね。
生産者ですか?
いえ、違います。
消費者ですか?
はい、そうです。
消費のプロということなので。
そんなのあるかな。
まあいいや。
はい、じゃあそういうことで。
クイズいきなり消費動向!
おー、パフパフ。
クイズいきなり消費動向の時間がやってまいりました。
はい、消費動向。
6問連続正解されますと5000円分の商品券を差し上げます。
チャレンジされますか?
しまーす。
おー。
心の準備はよろしいですか?
はい、大丈夫です。
今回はアンケートを元にした問題が非常に多いです。
12:02
それでは参りましょう。
クイズいきなり消費動向!
第1問。
はい。
好きな果物というアンケートで
最も多く挙げられたのは
イチゴである○か×か。
えー、イチゴか。
ネットリサーチのmyvoice.comの
11275件の回答から出た答えです。
んー、イチゴ好きな人多いでしょうけどね。
1番かな?
×。
ファイナルコンシューマー。
初めて聞いた。ファイナルコンシューマー。
残念!
うそー!
えー、みんなイチゴ好きなんですね。
終わってしまいました。
終わっちゃいました?残念。
好きな果物というアンケートで最も挙げられたのはイチゴです。
えー、そうなんだ。
え、2位とか3位とかあるんですか、ちなみに。
2位が桃。
あー、桃2位なんだ。
3位が梨という結果になりました。
おー、意外。桃が1位で2位がさくらんぼとかかなって思ってました。
全然違った。
さくらんぼはトップ10以下です。
あ、そうなんですね。へー。
ありがとうございましたー。
あー、ありがとうございました。
はい、どうも。
もしもしー。
あ、もしもしー。
こんばんはー。
こんばんは。
なんか始まってます。
15:04
自己紹介をお願いします。
えっと、サイエントーク、それからサイエンマニアというポッドキャストを作っています。
レンです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ごめんなさい。
何だと思いますか?
聞いたことあるテンションですけど、何ですかね。
この間がすごい怖いんですけど。
何だったらいいなーって思いますか?
うーん。
桃を送ってほしいです。
怖いなこれ。
婚約もされたところでしょうから。
あ、すいません。ありがとうございます。
5000円分の商品券も非常に大事な時期かと思います。
はい、リアルに大事ですね。
それでは行きましょう。
クイズ、いきなり消費動向。
第1問。
はい。
消費者の望む果物購入時の希望情報について集計したところ、
以下の4点の意見に集中しました。
はい。希望情報。
消費者の望む果物購入時の希望情報で、
一番突出して意見が集まったものは、以下の4点の中でどれでしょう。
え?全然想像つかない。
1.栄養成分。
2.栽培方法。
3.美味しい果物の見分け方。
4.ダイエットとの関係。
さて、この4点の中で一番突出して集中した意見はどれでしょう。
18:05
消費者の望む果物購入時の希望情報。
1.栄養成分。
2.栽培方法。
3.美味しい果物の見分け方。
4.ダイエットとの関係。
えー。
まあ多分栽培方法とかはそんなにかなっていう気がするんで。
消費者目線でいうとやっぱ美味しさかなってちょっと思いますけどね。
あ、これもう決めに行った方がいいですかすぐ。
お任せします。
いや早々に消えたくないなこれ。
えーでも突出して、だからダイエットとかは男性とかそんなに言わないんじゃないかなって気がするんで。
言うかな。
じゃあ3番。
美味しい果物の見分け方。
いきます。
ファイナルコンシューマー。
あ、これじゃない。
ファイナルコンシューマー。
正解です。
おー嬉しい。やった。
美味しい果物の見分け方に意見が44.9%集中しておりました。
うん。
栽培方法はたった3.8%しかありません。
あー。
ちょっと生産者からすると複雑かもしれない。
ダイエットとの関係も9.6%しかありません。
うーん。
栄養成分は23%です。
あー結構ありますね。
第一問おめでとうございます。
はいありがとうございます。
心の準備はよろしいでしょうか。
はい。いきましょう。
それでは参りましょう。
第2問。
日本金融政策広報の行う全国2000人アンケートから出題です。
はい。よくわかんないけど、はい。
国産食品の価格寛容度に関する問題です。
21:04
価格。はい。
価格が1割高でも国産を選ぶと考える日本人は50%を超えている。
えー。
難しいなあ。
価格が1割高でも国産を選ぶと考える日本人は50%を超えている。
1割か。これ結構ギリギリなラインのやつかな。
自分だったら、うーん。
でも美味しい国産のやつ食べれるって考えたら1割マシなやつ買っちゃうから。
50%は超えてる気がするけどな。
じゃあ50%超えているで。
〇でよろしいですか。
あ、〇で。
ファイナルコンシューマー。
ファイナルコンシューマー。
もう答えを変えることはできません。
あー怖い。聞いたくない。
もうちょっと喋りたい。
それでは言います。
やばいかこれ。
おーめっちゃ怖い。
顔わかんないから怖い。
ありがとうございます。
おーギリギリだ。
あーそうなんですね。やっぱり。
ちょっと不景気に。
めちゃくちゃ手汗かいてきました。
2割割高ですと20%を切ります。
えー。そんなに変わってるんだ。勉強になります。
心の準備はよろしいですね。
はい。
それでは。
第3問。
同じく、日本金融政策高校からの
24:06
日本全国2000人アンケートから問題です。
はい。
20代から70代まで各年齢層に振り分けた
アンケート結果から出題です。
はい。
食品を買うとき
国産食品か田舎は気にしない
という意見が突出して高かったのは
60代である○か×か。
この年齢別のデータは
20代、30代、40代、50代、60代、70代と
それぞれ集まっております。
あ、70代まであるんですね。
70代まであります。
その中で60代が
突出して
国産か田舎は気にしない
という意見が突出して高かったのは
60代である○か×か。
気にしないか。
イメージ気にしそうですけどね。
いやーでも50代とか
と際どそうな雰囲気はあるけど
えーじゃあ
気にしないだから
×
ファイナルコンシューマー
あーこれ迷うな
なんかトラップ臭い息もするんだよなこれ
いや、やっぱ○かな
どちらにされますか?
60代は国産か田舎は気にしない
という意見が突出して高かった
○か×か
いや、意外と
50代70代があったら
どっちかが勝ってるかもしれない
気もしてきたから
やっぱ○で
ファイナルコンシューマー
ファイナルコンシューマー
27:16
残念でーす
あーマジかー
くそー悔しい
素直に沿っておけばと思うのですが
悔しい
読みすぎた
ちなみにデータは
若ければ若いほど
国産か田舎は気にしない
というデータが高まっていきます
えー
つまり一番国産か気にしないというのは
20代になります
次が30代40代50代と続いていきます
なので60代が突出して
気にしないというデータは誤りです
あーくそー悔しい
読みすぎた
ありがとうございました
もしもし
もしもし
こんばんは
こんばんは
こんばんは
こんばんは
お久しぶりです
自己紹介をお願いします
はい
植物マナブラジオという
番組を配信している
りょうやんと言います
それでは参ります
クイズ
いきなり消費動向
はい
第1問
10代から
60代と
それぞれ
前世代の
果物摂取消費量は
減少傾向である
○か×か
あーなるほど
30:04
なんかいつからいつまでみたいな期間が
分けられてる
そういうわけじゃないですか
平成29年から令和1年の平均と
平成19年から21年の平均を比較しており
現在と10年前の比較ということで検討されたデータです
なるほど
なるほど
なるほど
うわーどうなんだ
減っている○か×かですよね
減少傾向である○か×か
減少傾向である○か×か
前世代の減少傾向である○か×か
10年前そうですね
そうですねなんか
そうだな10年前と比べると結構
ブランドフルーツとかねなんか増えてるじゃないですか結構
シャインマスカットなり
愛媛のベニマドンナなりいろいろ増えてるからなんか増えてそうな
イメージあるけど
あー難しい
見たくないんやけどな
これが
クイズいきなりシリーズです
そうですねいざ考えると結構あれですね
なんかミリオネラチックでちょっと
決して解けないクイズを出しているつもりはございません
煽らないでくださいちょっと
はい
あー難しいそうだな減少傾向に
減少傾向にあるから○だ
ファイナルコンシューマー
ファイナルコンシューマー
正解です
よっしゃー
10代から60代すべての年代で果物の摂取消費量は減っております
よかったです
33:02
当てたなと思います
よろしいでしょうか
これがクイズいきなり消費動向でございます
めちゃめちゃ緊張感高まってまいりました
転勤先が果物が多い県なので
少し一般の方よりかはお詳しいのではないかとは思いますが
どんどんハードルを上げないでくださいよ
それでは参りましょう
第2問国内果物の摂取量は減少傾向であるが
消費総額は増加傾向である○か×か
あーなるほど
なるほどなるほど
生産量は減っているけど消費金額は上がっているか
でもまあなんかそうだな
普通フルーツ高級志向なものが増えてきてるから消費金額
これなんか一世帯あたりの消費金額とかそんな感じ
これは日本全体の国内で作られている果物の消費総額なので
一人一件あたりではなく全てになります
なるほどなるほどな
なので金額が億単位のものとなります
一人あたり
でも減少傾向にあるけど
これはですね○です
ファイナルコンシューマー
ファイナルコンシューマー
もう答えを取り替えることはできません
頼む
36:00
正解です
よし気持ちいい
産出量は減っていますが実は消費総額は増えているんです
よし
見事な考察でブランド果物が増えてきたので
高単価の品種系統に転換が続き
単価が上がり消費総額は増えているんです
いやーめちゃめちゃ嬉しいんですけど
これがクイズいきなり消費動向です
いいですね緊張感が
ここでやめたら1000円とかそういう感じですか
ございません
0か100なんですね
それではよろしいですか
はい
野菜の小売価格に対し
農家の手取り割合が一番大きい野菜を次の4つから選びなさい
はい
人参キャベツトマトほうれん草
人参キャベツトマトほうれん草
つまり市場の消費者が買う金額と比較したときに
農家さんが儲けが多い品目ってことですね
そうなりますつまり
販売価格に対し
出荷団体の経費の割合が大きいところが
農家の手取り割合が少ないということになります
なるほどこれは人参は正直全然わからないですね
キャベツはよく安すぎて
もう収穫するのも経費がかかって
ダンボール台にも慣れしないっていうことはよく聞いたりするんで
キャベツはちょっと外そうかなと思うんですけど
トマトとほうれん草のどっちかだと思うんですよね
39:00
トマトはもう流通とかがすごい確立されてるんで
なんかそういう経費とかっていうのが
少なくなってきてんじゃないかなっていう
勝手な予想をしてたりするんですけど
ほうれん草かトマト
2択まで絞られましたね
じゃあここでテレフォンを使っていいですか
これ自体がテレフォンなんですが
ライフラインはないんですね
いきますよ4番のほうれん草です
ファイナルコンシューマー
ちなみになぜそう思われましたか
トマトもあるかなと思ったんですけど
ほうれん草の方がまだ利益率農家さんの手取りが高いような気がしました
ほうれん草農家さんがたまたま近くにいたりしたのもあって
勘ですこれ勘
答えを変えることは一切できません
それでは言いましょう
正解です
自分にびっくりしています今
推理はかなり正しいです
人参が一番悪く手取り割合とした30%ほど
キャベツは43%
トマトが48.1%
一番高いのがほうれん草55%になります
比較的重量が軽い野菜の方が
出荷団体の経費や中卸しの経費が少なくなるということから
ほうれん草というような予測ができます
42:07
素晴らしいです
ここまで突破されるとは思いませんでした
よっしゃあと半分
正直焦っております
5000円欲しい
それでは参りましょう
第4問
エデン
国内で生産される果物の中で
最も消費総額が大きい果物は
ぶどうであるマルカバツカ
国内で生産される果物
国内で生産される果物の中で
最も消費総額が大きい果物
ぶどうであるマルカバツカ
国内でっていうことはきっと
全国に割とベターにある存在の果物である必要があると思うんですよね
割とぶどうはこちら西日本でも東日本でも
割合作られているんじゃないかなって思ってます
結構割とテーブルに出る
テーブルフルーツとしては一般的にぶどうは
流れるし単価もいい
なのでマルをすごくつけたいんですけど
他なんか見落としてあるかな
いやメロンとかでもないでしょ
これはぶどう
マルです
ファイナルコンシューマー
ファイナルコンシューマー
なぜぶどうだと思われましたか
社員マスカットを中心に
いわゆるぶどうブームと言いますかそういった
結構数年前というか
火ついててテーブルフルーツとしてはすごい
日本中で一般的なんじゃないかなっていう風に
推理しました
45:01
生産量に準じての総額といったところもございますが
生産量に準じた総額
ってことはなんか
果物ごとにならしが入る感じですか
ならしが入る
いえその果物が国内で生み出した金額なので
はあなるほど
しかしもう回答を変えることはできません
なるほど
それでは言いましょう
正解です
マジか嬉しい
これ見えてきたな
見えてきたぞ
そうです
国内で最もお金を生み出しているのは
ぶどうです
いやー
よし結構東西南北に作ってますもんね
ぶどうね
ちなみに2位はみかんです
単価としては安いですが
生産量が多いということもあり
2位まで上り詰めております
りんごは?りんご
りんごは3位です
3位?
3位です
2番りんごかなと思っちゃったんですよね
ほとんど近差です
令和2年度のデータです
ぶどう強えな
まさかここまで上り詰めるとは思いませんでした
あと2問ですからね
本当に商品権が動くかもしれません
これは初ゲットなるか
ここまで来るとは思っていませんでしたが
それでは参りましょう
第5問です
国内で生産されるりんごとみかんを合わせた消費量と
輸入生産用で仕入れたバナナ
どちらの方が消費量が多いでしょう
48:04
あーなるほど
うんしゅうみかんとりんごの合わせた量と
バナナ単体です
どちらが消費量が多いか
なるほど消費量ですね金額とかじゃなくて
金額でなく消費量です
消費量ですね
どちらも生鮮用なので加工用は計算されておりません
あーそうか
いやこれ結構そうだな
国内で生産したりんごとみかんVS
飛行機やコンテナ便で運ばれてきたバナナってことですよね生食用の
その通りです
これは
あーそうかりんごとみかんも年中置いてあるのは置いてあると思うけど
バナナの量尋常じゃなくないですかスーパーマーケットに積まれてる
半端じゃないと思うんですよ詳しい数字ちょっと覚えてないですけど
いやでもみかんも食うんですよね確かにな
僕個人的には1年間でどっちが良かったらりんごとみかん食べる方が断然多いですねバナナ食うより
でも日本人バナナ大好きなんですよきっと
毎日持ってるから
なのでここはバナナです
ファイナルコンシューマー
ファイナルコンシューマー
ちなみになぜそう思われましたか
いやもうまあえっとデパートやスーパーで普段から並ぶ商品量
常にバナナ絶対あるんで
エクアドルさんやったりフィリピンさんやったり産地を買いながらですね
というところですねやっぱ消費してるんでスーパー行くんで
なるほどもう答えを変えることはできません
51:01
それでは
言いましょう
食べますね
実はりんごとみかんを合わせた消費量の方がわずかに多いんです
自分の胃袋を信じればよかった
ちなみにバナナの消費量は104.7万トン
104.7万トン
うんしゅうみかんとりんごの合わせた量は128.2万トン
104と128です
うんしゅうみかんは単体で67.4万トン
りんごは60.8万トン
それぞれ果物の中の生産量としてはトップ2になります
それぞれの単体ではバナナに及びませんが
2つを合わせるとバナナを超えるんです
くそー
大健闘でした
いけたなーこれ
3000円ぐらい待ってますんで
ゼロ円でした
ありがとうございました
ありやしたー楽しかった
次に電話がかかってくるのはあなたかもしれません
これで切れる
くそー取れたなー
焦った