1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1337. 宇宙の生命探査における..
2024-06-08 15:55

1337. 宇宙の生命探査における金星の重要性とは?

集英社連載最新回「映画「インターステラー」は本格的な科学論文よりも先にブラックホールの姿を明らかにしていた!? 【ブラックホールの不思議/前編】※ネタバレあり」 を公開しました!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yomitai.jp/series/astro/14-sasaki/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


初書籍「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠超入門はじめてのAI・データサイエンス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」出版しました!


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Youtubeチャンネル⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠も更新中!


ブラックホール特集プレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

スーパー宇宙ビジネスマン準レギュラー「ヒロ」のプレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

月プレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

宇宙兄弟公式コラボプレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


お便りコーナーは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ / ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple Podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠⁠Instagram(ryo_astro)⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠個人ホームページはこちら!⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠Twitter(_ryo_astro)⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠note⁠⁠⁠⁠

ジングル作成:モリグチさんfrom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ワクワクラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ソース

https://www.nao.ac.jp/news/science/2024/20240524-subaru.html

00:04
2024年6月8日始まりました、佐々木亮の宇宙話。 本日は、地球からわずか40光年、これ宇宙の中だったらかなり近い場所なんですけど、
そこに金星みたいな星、これが見つかったと。 で、宇宙の生命探査の鍵になるのが、実は地球に似た星、そして金星に似た星なんですね。
なんでこの金星っぽい星が見つかったことが重要なのか。 今回は、そんな天文学の中でも地球外生命体探査っていうところを目指す中で、最も重要なポイント、ここをお話ししていきたいと思っておりますので、
ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいなと思っております。 ということで、改めまして始まりました佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
本日でエピソードが1337話目を迎えるというところになっておりますね。 基本的には1話完結でお話ししておりますので、気になるトピック、気になるタイトルから、ぜひぜひ聞いていただけたら嬉しいなと思っております。
前回は、宇宙をワープで移動する方法、これの現実的なものが提案されているっていうそんな論文、世界中で結構いろんなニュースになってるやつですね。
こちら紹介させていただいたり、その前は太陽の大きさの4倍ぐらいのドカーンっていうでかい爆発の領域を見せていた、
太陽以外の星でのフレア、恒星フレアってやつを紹介させていただきました。
どちらも論文をベースに話してますし、これが例えば半年後とか1年後とか、そういう時に聞いた時になんか
時事ニュースだからもう聞かなくていいやみたいな、そういう鮮度が落ちるっていうことはないんですよね、論文だからこそ。
なので、この論文を扱ってるっていう性質見てもらえればわかるかなと思うんですが、1300話、どれ聞いていただいてもいい研究が揃ってるかなと思いますので、
ぜひぜひこちらチェックしていただけたら嬉しいなと思っております。 ということで、毎日月例ご紹介してます宇宙話では。
本日6月の8日、これですね6月の6日に新月を迎えてから2日経ちました。 なので2日経った今、ちょっとずつ月の形がくっきりと見えてくるタイミングになってるんじゃないでしょうかね。
03:00
僕結構好きなのが、このぐらいのタイミングで月をよく見ると、 三日月のあの縁が見える逆側にも、なんかやっぱ
本来光あんま反射してないんだけど、ここに多分黒ーく丸あるような、みたいなのが薄く見えたりするじゃないですか。
僕あれ結構好きで、月の形が変わってるわけじゃなくて見え方だけが変わってるんだなっていうのを実感できる、
そんな感じがしていて好きなので、もしですね綺麗な夜空見上げられる場所にいる方は、そんな姿もチェックしてみたら面白いんじゃないでしょうか。
まあ次回の満月に向けて、ここからどんどんどんどん月が満ちていく、これを上限の月って言うんですね。
ぜひですねチェックしてみてください。 ということでじゃあ早速今日の本題に行きたいと思います。
今日紹介するのは、地球から40光年先の場所で金星っぽい星が見つかった、そんなお話です。
なんで、なんで金星を探る必要があるのか。 ここですよね。正直金星の重要性って感じたことある人いますか?
なかなかいないと思う。 けどまあ宇宙話ずっと聞いてたら意外となんか金星よく出てくるじゃんって思った人は、よく聞いてくれてる証拠ですね。
で金星って実は太陽系の中で一番地球に似てるんですよ。 金星はこう
太陽系の中だったら地球よりも内側を回っているっていう性質は全然違うんだけど、星の大きさ自体は地球の0.95倍っていう大きさ。
つまりほとんど地球と大きさが同じ。で重さも地球の0.82倍っていうのでこれもまた地球とよく似ている。
そしてこう岩石でできていて内側の構造っていうのも結構地球と似ているような形だよねっていうふうに言われているわけですね。
で実は昔にそういう液体の水とかがあったりとかなんかそういう状態が実現されていたんじゃないか。
じゃあなんで金星に今生命がいなくて地球にはいてとかっていうこの差って何なんだろうとか。
そういう意味で地球と比較して性質は似ているのになぜ生命がいないのか。
こういう研究の対象として金星って非常に重要なわけですね。
ただ太陽系だけで見ていった場合ってその表面の気温とかがね今の金星の表面の気温って摂氏400度以上とかなんですよ。
460度とか。でこれは二酸化炭素がめちゃめちゃあってでさらにプラスで地球よりも太陽に近いじゃないですか。
06:08
地球よりも太陽に近いと日射量も強くなってでなおかつ二酸化炭素の大気めちゃめちゃ分厚くて
温室効果ガスみたいな状態ですね。それでグリーンハウスみたいなこうグリーンハウスでいいんですよね。
なんていうかビニールハウスかビニールハウスみたいな形になって熱気がこもって金星の表面の温度っていうのは460度とかになっていたりする。
そういう過酷な環境だからっていう話もあるんですがこれじゃあ本当にそれだけだったら 金星に生命がいなくているだけ地球にいるっていう理由になるのか。
でいうとまだまだちょっと踏み込みきれないポイントがあるわけですね。 それにじゃあ今こういうそれがじゃあ気体がなかったら
二酸化炭素の分厚い空気がなかったらいけるんですかみたいな。 日射量は強くてもなんだかんだこうガードとかできたらいけるんじゃないですかとかあるじゃないですか。
そういったところを調べていきたいっていうモチベーションが研究者の中にはあるわけですね。 で最近の天文学の研究最新のやつどんどん見ていくと特に一番熱いのってこういう
金星とか地球とか木星とかこういう惑星を太陽系以外で見つけていくっていうところの研究が
今注目度高いし成果どんどん出てきているんですね。 今太陽系以外の惑星ってちゃんときれいに確認されているものだけでも5500個とかを超えるわけです。
この5500個を超える惑星が見つかっていて、その中に地球っぽい星とかがどんどん見つかっている中で じゃあそこに生命が誕生し得る環境があるのかないのか
ここを細かく見ていくフェーズにも入っていってる。 だからなんか地球外生命体ってただいるいない論争みたいなことではなくて
もっと現実的な地球っぽいの見つかっているからこの条件だったらこういうのいてもいいんじゃない まずはじゃあ大気調べてみようみたいなそんなことが行われているのが今の
天文学の最先端の研究分野の一つのわけです。 そんな5500個を超える惑星発見の中で今回新たに発見された惑星の特性を見ていくと
地球からわずか40光年先に 地球とか金星に似ている同程度の大きさを持つ惑星グリーゼ12bっていうのが発見されました。
この惑星は恒星真ん中の 惑星ってことは真ん中に恒星太陽みたいな星があってその周りをぐるぐるぐるぐる回って
09:00
いるって感じなんですけど この惑星グリーゼ12bっていうのが
受ける日射量っていうのが金星が持っているそれと同程度だったというところなんですね じゃあ
その同じぐらいの日射量を受けていて地球とか金星とかと同じぐらいの大きさを持っている 星って一体どういう挙動をしているのかっていう今後の研究にめちゃめちゃ繋がって
いくわけですね 今回はあくまで金星っぽい星を発見したっていうところなんですけどここから発展していく
余地っていうのはかなり大きいっていう意味でこの発見が アストロフィジカルジャーナルレターズと言われる論文で紹介されてきたというような
そんな感じですね この研究のポイントというかは今なんとなく本当に太陽と同じような温度の星で
とかってイメージしてくれている人いると思うんですけど 実は宇宙の中にはいろんな温度の星があって今回見つかったこの金星っぽい
惑星が周りをぐるぐる回ってる星っていうのは 太陽よりも
暗くて 温度が低いだいたい
1000度弱ぐらいかな低い 忘れちゃったな詳しい数字もうちょっと低かったけどねそこらへんそういう温度
を持つ光勢の周りを回っているのがこの金星っぽいやつなんですよ なので真ん中の星の温度が小さい分日射量を計算するときってその星から
出されている照射されている光の量とその星への距離感っていうので惑星に対する 日射量って決まるじゃないですか
これで言うと今回の見つかったグリーゼ12b っていうこの星はなんと地球太陽の距離の0.07倍
20分の1 15分の1ぐらいかっていうぐらいの距離感にいるめちゃめちゃ近いわけですね
ただ近いんだけど星の照射する光の量も温度もある程度低いからその分近づいても だいたい金星と同じぐらいになると
まあ現在の金星の表面には液体の水っていうのは存在しないっていうことになっていますが 過去存在していた可能性とか
なんなら生命いたかもしれないみたいなそんな可能性が一時期めちゃめちゃ騒がれたりしたんですよ そういった状況がある中でじゃあ他の金星っぽいの見つけたら今回どうなるんだろう
っていうタイミングまで来ている だから数年以内とかにまた追加の観測とかそういうのが行われて
それを行われた結果 金星に対する理解が深まって
金星に対する理解が深まると太陽系の中の金星と地球の関係性もより明確にわかって きて地球になんでこうやって生命がいるのか
12:04
偶然なのか必然なのかこういうところに近づいていくわけですね かなりワクワクする研究は今後も広がっていきそうな予感がするので
宇宙話ではこの続報とかが見つかってきた場合 すぐさま紹介させていただこうかなと思っておりますので
ぜひぜひこちらチェックしてみていただけたら嬉しいです アフタートークです
いやすごいですねこれはもう 太陽系以外の惑星見つけるっていう話がなんか当たり前になってきてるのが面白くて
今5500個以上見つかってるって言ったじゃないですか惑星 このうちの5000個ってここ10年とかなんですよ
観測能力が増えてその分できることがいろいろ増えてっていうこうなんか 世界がどんどん広がっていってる感じ
これをねぜひみんなには体験していただきたいなと思ってますね なんかこれに関しては今宇宙話を聞くっていうのがめっちゃ重要
になっていそうなんでかっていうと 論文の内容っていうのは基本的には
陳腐化しないなら古くならないんですけど冒頭に話したみたいに ただ
あの 今どれぐらい技術が発達してどんなことができてた数年前まではできなかったんだけど今
できるようになったこの 変化を肌で感じれるのは毎日毎日宇宙話聞くからなんですよね
なんか毎日聞く意味じゃないじゃんではなくて毎日聞いてもらった上で宇宙開発の 最先端知ってもらってそれが今自分の周りの状態とどんな感じなのかっていう
なんかこの漫画とかを連載で読むべきなのか 完結してから全部読むべきなのかみたいなっていうね
よく言いますよねワンピース僕めっちゃ好きなんですけどワンピースとかもなんか今この 時代に来ててよかったみたいな
これを連載で楽しめるのは最高だみたいなそういう意見とかあったりしますよね 逆に連載で楽しむとかではなく楽しんでいるのがドラゴンボールとかわけですよ
これって毎日更新されている中で自分の周り自分の成長の度合いと一緒に 楽しむっていうのが何か宇宙話の楽しみ方の一つかなと思ってるんでぜひぜひですね
こちらもそんな気持ちもちょっと持ってくれたら嬉しいなと思っております ということで最近はちょっとね夜中に収録この子供できてから
なんか受入して寝かしつけた後 このタイミングは絶対に起きないなっていう深い眠りを確認して急いで収録する
みたいな感じをしているので頭が回ってない時あると思いますがちょっとそのあたり は強い今日で
進めさせていただけたらと思っておりますので引き続き応援よろしくお願い致します ということで今回は以上にしていきます今回の話も面白いなぁと思ったらあ
15:00
次回は日曜日なので日曜特集 この1週間どんな宇宙の話紹介してきたのか宇宙話振り返っていって日曜特集終わった
週明け月曜日火曜日は ちょっと面白いブラックホールの研究2つ見つけちゃったのでブラックホール好きな人
必聴の内容となっておりますぜひぜひ週明けもよろしくお願い致します 今回の話も面白いなぁと思ったらお手元のポッドキャストアプリで
フォローボタンの近くにある星マークこちらでレビューいただけたら嬉しいです 番組の感想や宇宙に関する質問については
ツイッターのハッシュタグ宇宙話またはスポティファイの q & a コーナーだったり 概要欄のお便りフォームからじゃんじゃんお寄せください
それではまた明日お会いしましょうさよなら
15:55

コメント

スクロール