1. 人生百貨店
  2. 第56夜「仮説検証を繰り返す日..
2024-02-04 46:21

第56夜「仮説検証を繰り返す日々…」の回

自分の価値や役割に思い悩んだ経験をした人って、少なからずいるように感じます。それと同じように、社会人として働き始めると訪れる「何になりたいのか、目指したいのか」問題。同じ職業・役職・年齢でも性格や趣向によって変わってくるし、幸せへの模範解答がないからこそ難しいと思います。


ITコンサル、ファンドレイザーとして活動している今回のゲスト、嶋田 尚教さんも日々仮説検証を繰り返している一人です。所属や業種だけ見ると畑違いだなぁと思った人にこそ、今回の放送は聴いていただけたら。今夜は一気に寒さがやってくるので、暖かくしてお過ごしください。


▷ゲスト 嶋田 尚教(ITコンサル・ファンドレイザー・寺息子) 神奈川県川崎市の宗隆寺生まれ、山梨県甲府市在住(移住2年目)。 大学時代から「お寺の社会性・公益性」と経営の関係に関心があり、研究に限らず、実際に実家の広報や「建物なき寺院」SOCIAL TEMPLEのファンドレイジングなど実践もする。本業は自治体向けITコンサル。 他にもNPOの支援に携わり、山梨県内で「飲めば飲むほど寄付になるスタンディングバー KIFUBAR」を開催したり、まちづくりNPOの立ち上げに関わったりしている。 趣味は野球、スキー、写真撮影、歌うことなど。昨年8月には市民ミュージカルに出たことも。 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、文章を書いたり写真を撮ったり。2024年のプチ目標は、継続できていることを増やすこと。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠ ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。


46:21

コメント

スクロール