00:05
こんばんは、あ、ありがとうございます。
こんばんは、つるすべかおりです。
ただいま、インスタの方と、スタンドFM同時配信を始めました。
アーカイブで見てくださっている方もありがとうございます。
引き続き、先ほどのライブと見てくださっている方もありがとうございます。
今、ラジオを聞いてくださっている方もありがとうございます。
このラジオはですね、腸活型笑顔のレシピという私のラジオなんですけれども、
このラジオを聞いてくれるだけで、長ら時間でですね、このラジオを2倍速とかでしているんですけれども、
このラジオの場合は、聞いてくれるだけで、私から笑顔とハッピーの種を受け取ることができるという
腸活型の巻き込み型のラジオになっております。
インスタのライブを見てくださっている方もありがとうございます。
ぜひ、そちらのスタンドFMの方も、もしよかったら聞いてください。
スタンドFMの方は画像がないので、言葉でお伝えしていきます。
インスタの方はこれですね。これ実は私なんです。
年末年始、実家に帰りまして、私の小さい時の写真をですね、
アルバムをちょっと懐かしく見ていたんですけど、これはわかりますか?
これね、剣道をしてたんですよ、私小さい。小学校の時。
小学校の時のね、これは胴着なんですけども。
こんな、渡れ目です。
小さい時から背が高くて私、小さい子が羨ましいぐらい本当に頭一個大きかったんですよね。
で、背が高いことがすごくコンプレックスで、男の子よりも断然高かったし、
足は大きいし、背が高いだけで可愛くないじゃないですか。
それから、高校の時もずっと大きかったから、とにかくコンプレックスだったんですよね。
背が高い、足がデカいっていうね、垂れ目っていうのがあったんですけど、
本当におかげさまで今はですね、その垂れ目も、眼鏡を外しても怖くなくなりましたし、
背が高いのもですね、どこにいても目立つという、
ちゃんと、特に白衣の時はね、本当に背中がちゃんとするので、着物が着てもそうなんですけども、
ちゃんとして、話すことができるようになったんですけども、
本当にね、このつるつべ聴覚をしたおかげなんです。
03:00
つるつべって、皆さん、香里さんが作っているっておっしゃるんですけど、
つるつべはね、私が配合はするけども、頑張って作ってくれているのは香里聴覚なんですよね。
さっきライブでね、荒巻オーナーとも話したけど、すごいのってね、香里聴覚なんですよ。
先ほどライブ来てくださった方、ありがとうございました。
あのね、大事な大事な荒巻オーナーの声がちょっと途切れ途切れになってしまって、本当に申し訳ない。
皆さんね、本当に一番知らなかった荒巻さんのお話をね、
とても残念だった方、たくさんいらっしゃると思うので、また近いうち、
第3回目をさせていただきますので、どうぞお楽しみに。
私はですね、1月中、今月末、香里聴覚さん、荒巻オーナーの下で、
工事室、初級工事室、第1ステップを踏むことになりました。
これ何かって、私今まで、それ全て米麹と大米だったり、
米麹とジャガイモだったり、さつまいもだったり、バナナだったり、
ほんとね、いろんな種類、今全部で18種類あるんですけど、
いろんな、ありとあらゆる食べ物を発酵させまくっていて、
そんだけ1年間、いろんな高知県立の麹発酵食品にそんだけ私を変えてもらっているので、
そもそも麹、米麹、麹菌で、いろいろやっぱり調べてるんですけど、
論文だったり、いろんなネットだったり、書籍だったりとかで調べるけど、
やっぱりね、机上の空論記いうのかな、文字だけでは実感が湧かないんですよね。
そういうことないですか。いくらね、すごい専門書とか読みまくったって、
百聞は一見にしかずって、ほんとにその通りで、
私この間だから、高知カフェさんの扉を開けた瞬間ね、
わーっと、いろんな発酵の香りに包まれて、なんかね、ほんと目が覚めたんですよね。
こういう言葉で伝わるのはとっても難しいんですけど、
ぜひね、福岡の方、高知カフェさんに行ってください。
私のこの感動があなたにも伝わるはずです。
そういうわけで、私もね、とっても楽しみな3日間を迎えます。
何するかって3日間で、米麹、麦麹、米味噌、麦味噌、
06:04
甘酒、スープポーズ、醤油ポーズ、だしポーズ、フルーツポーズ、
たくさん、たくさん、なんかね、カリキュラムがあるんですよ。
楽しみです。私が、そうやってまた、なんかそんな、
もっと突っ込んで突っ込んでやったら、どんな発見ができるのかなっていうのはね、
私自身がとっても楽しみなんです。
その間は、去年、那覇田さんのところに、那覇田米、お米のね、
今使わせてもらっている那覇田米、那覇田さんのところに、
田植えのところをね、初めて、
生まれて初めて、この43年も生きているので、
生まれて初めて田植えの体験をさせていただいて、
それをしたことで息子と育ったんだけど、
お米の扱い方が私、完全に変わったんですよね。
今までは、今までもね、お米粒残さずに食べてたけど、
なんか、よりなんか、あんなになんか、
大事に大事に育って、台風の中大丈夫かなって思ったりとかしながらね、
そう、那覇田米に行ったんですよ。そうなんですよ。
でね、田植え機にする前に、手で泥の中に、
裸足で生えて泥の中に好きな方を入れていて、
結構難しいんですよね。ちゃんと立てるっていうのがね。
そういうことも初めてだったし、
田んぼの中の泥って、生えたことある方どれくらいいらっしゃるかな。
あったかいんですよ。とってもきめ細かくって、
あったかいの。だからあんなあったかいところでね、
お米がこう、すっと育っていくんだなーって、
なんかね、ちょっと嬉しい気持ちになったりとかね。
本当に知ってる。知ってますよね、皆さん、田植えのこととかね。
甘岳も知ってますよね。
知ってるのと、やってみるって全く別物だっていうのを、
本当にね、つつと感じまして、今回、
池町の町、楽しみに工事の学びを私に入れてまいります。
そしてまたね、スポンジのようにね、ガンガン吸収して、
また皆さんにアウトプットをして、もっともっと濃い情報を広げて、
情報だけじゃなくてね、本当に皆さんの口に入るものを、
どんどんどんどんいいものに変えていって、
あなた、あなたにしても、私も食べたものでできてるんです。
こういうのも、こういうのも、全部ね、食べたものでできてるから、
食べ物を変えていきましょう、皆さんに。
食べ物を変えたら、見えてそうですか。
変わったのが僕の私なんです。
09:01
これがもう一つ証明です。
これをまず言いたい方、
これはね、言いたいな方、
ラジオの方もありがとうございます。
質問とかあったら、入れてください。
私、年末から始めたことがあるんです。
明日って、もう今日から始まってるじゃないですか。
全然聞いた方、意味がわかんないかもしれないけど、
明日って、明日目が覚めてから始まるんじゃなくて、
今日って、明日につながってるから、
明日を変えるには、今日やることを、
昨日と変えればいいんですよ。
で、私が最近始めたこと、
ここね、年末から始めたことがあって、
これ、おすすめです。
トイレに、トイレの歌があったじゃないですか。
歌で、トイレに神様がいるっていう話で、
トイレをきれいにしたらいいよっていう話で、
トイレは、私も何かあるときは、
トイレと玄関をきれいにお掃除するんですけど、
トイレを素手で洗ったら、すごいことがあるっていうのを、
私の同じメンバーさんから聞いて、
今日は私、トイレを素手で洗い始めたんですよ。
すごいの。
めちゃくちゃ最初は勇気がいったんですよね。
トイレを、ゴシゴシ倒すじゃなくて、
この手で、突っ込む。
うちの息子はギャーって言ってるけど、
すごいんですよ。
あのね、いつ洗うかって、
私はいつもお風呂に入る前、直前に洗ってます。
で、何がすごいかって、気持ちです。
おっと、トイレのピカピカ度合いが全く違います。
気持ちがどう違うかって言ったら、
まず最初に、トイレに手を突っ込む。
この勇気がめちゃくちゃいるわけです。
トイレ、いつも洗っちゃうからそこそこきれいなんですけど、
あのトイレに、グローブをしないこの素手を突っ込むっていう。
どうしようどうしようって思って、
最初すり紙をくるくる巻いて、ギュギュギュギュ、
最初してるけど、いざ水の溜まってるあそこにティッシュを入れると、
その方に聞いてた通りね、
トイレットペーパー溶けるから意味ないよって聞いてたけど、
その通り溶けてるんですよ、トイレットペーパー。
だけど、溶けてもそのまま洗え続ける。
水が溜まってるあそこに、ギュギュギュギュギュ、
その後ね、手からどんどんトイレットペーパーがなくなっていって、
そのうちもう素手でトイレの便器の中をキュッキュッキュッと言い出すんですよ、
12:02
トイレの便器が、内側が。
で、ここのね、ここのヘリとかも、
ガチャガチャガチャガチャガチャ。
水がジャーって出てくるとこもね、手じゃちょっと触らなくなったから、
古びた歯ブラシとかやって、歯ブラシでね、
ピロピロピロピロピロピロピロピロ全部やって。
トイレがピカピカに喜んでるんです。
それで、お風呂に入ったんですけど、
もうね、その時のね、なんて言うんだろう。
満足感というか、自信というか、
わぁ、これが出来た。
ちょっとこれね、ぜひやってみて欲しい。
あのね、これ聞いたことある方いらっしゃいますか?
チーズケーキ屋さんも、何かあるときに、家で電気洗ってた頃なんですよ。
今は、よく使ってます。
何の気持ちなんだろうね。
ギラギラしてるんですよ。
あれやったら、もうね、あのー、よっしゃーやったーできたピカピカって気持ちで、もうなんか何でもできる気持ちになった気がするんですよ。
トイレ素手で洗ったら。
で、年末は実家に帰ったから、実家もね、私トイレ、年末、大晦日はね、実家のトイレを素手で洗いました。
ピカピカのムチッピッピッピって言ってね、トイレは喜んでました。
私の実家のトイレ、もう嬉しかったー。
で、その後にトイレに入る家族は、ピカピカ言うてね。
素手で洗ったらね、ピカピカするんですよ。
ありました。
言葉に表せない自信になります。
ぜひぜひやってみてください。
でね、なんかね、ポイントがあるって言われて、ポイントは何かをお伝えします。これポイントです。
うわーって思いながらするんじゃなくて、歌をね、歌いながらするとさらにいいらしくって。
ピカピカを最近行った下牧さんも便器を素手でいくらしいです。
えーって思ってました。
あーほんとですか。
そう、素手で。
大きなことを達成される方は支えてるんですね。
便器をなんかしてる方はする。
便器で手で洗ってるからなんかするんじゃなくて。
出産した後も思ってたんですよね。
あんな大きいものをね、出産できたから、
大概の歯の治療だったり、なんかこう、目のね、ここら辺のなんかスーツだったり、
中にできたときに目をね、切ったんですけど、
そういうときも、出産ほど痛いことはないからきっと大丈夫だって思って、
15:02
いろんな痛いことは我慢できてるけど。
それ以上に便器を手で洗った後の、なんかね、心のなんていうんだろうな、
心のね、なんかね、安定というか、安定感は半端ないので、ぜひやってみてください。
成功されてる方に便器を素手で洗っていたと聞いたことがあります。
どうなんでしょうね。
だから、便器をね、素手でこういう気持ちになるんだってもうね、
最近ここ3日、4日、私はそこにさらに歌を歌うように、
Amazonでね、最初の日は鈴ファブリックの若者のすべてを熱湯をしながら鈴でやったんですけど、
そこを使った浜崎愛美の歌を熱湯をしながらやってます。
だから便器の、便座をする前に全部、トイレの手洗うところとか床とか外側を全部きれいにして、
最後によっしゃーって言って、便器の中をこうやってこうやってやる。
そしたらもうね、トイレがね、もうめちゃくちゃ喜んでるから、
私明日もね、今日とは違う明日になります。
騙されたと思うんですけど、一度やってください。
ただね、ただ注意は、便器を洗うっていうことは素手で、
あの、大腸菌だったりいろんな肺菌が結構強めの菌が手につきます。
だから、ネイルをしている人はネイルの中に菌が入ったままになりますので、
それは、ネイルってハイターにつけてもいいのかな?
あのね、キッチンハイターです。あれ次亜塩素、
次亜塩素ナトリウムなんですけど、次亜に突っ込む手を、ネイルしている人は特に。
次亜をね、薄めて、ちゃんと裏に書いてるから、
次亜をシャープで水に薄めて次亜に、ちゃんと突っ込んで、
ネイルの心の中にもちゃんと、あの、次亜を染み込ませて、
その菌をね、アルコールじゃ死なないので、菌もあるから、
次亜、ハイターにくっつっ込んでください。
そしたら、あの、まだますね。
だから、あとにお料理しないでください。
せっかり洗いましょう。じゃないとお腹痛になります。
家族もお腹痛になるので、おトイレを素手で洗った後は、
必ずお風呂入るか、次亜に手を突っ込ませてください。
ここが、アンニュアンス、かわいからの、
18:04
今年はね、本当私、スタートが全然去年と違って、
見て、メガネかけてないでしょ。
だから、これもこの1年間両立をやって、
メガネがないと、メガネがあってこそ私完成すると思ってたから、私の顔って。
だから、メガネものすごく持ってるんですよ。
いろんな、いっぱい似たようなメガネいっぱい持ってて、
この間もね、工事カフェさんに、
あ、こんばんは高橋さん、明けましておめでとうございます。
この間もね、工事カフェさんにメガネ忘れていったけど、
メガネうちいっぱいあるからね、取りに行かなくても大丈夫なんですよ。
高橋さん、メガネね、最近しないんですよ。どうですか?
垂れ目がちょっと強調されるけどね、
アイラインは上げずに、わざとそのまま流してるんです。
この垂れ目もね、私はコンプレックスだったけど、
今はね、垂れ目のほうが話しかけてもらいやすいところもあって、
いいんじゃないかなとか思って、
そんな感じでやってましております。
それでね、この白衣はいつもの感じでね、
すごいこっちも白衣ですけどね、ちゃんとするんですよね、白衣作ると。
こういう始まりのね、こういう三年間です。
最近出た新しい、それぞれ生コーリーソースの味としては、
去年に三つだから最後に出たんですよね。
生コーリーソースのそれぞれ生姜ですよ。
あれはまみのなめきさんから言われて生姜を作ってみたら、
今日は発行させたらすごいのが出てくると。
今、皆さんもとても好評でいっぱい出てくるそうです。
その後に、りんご、するすべりんごは私はすごく好きで、
自分で食べてたけどあまりにおいしいから、
やっぱり一人じめっていうのはなかなかもたれないなと思って、
それもちょこちょこ皆さんに送ったりして。
あとは、最後に出たのはコーヒーが一番好き。
あれも男性の方からコーヒーに出たよとか言って、
するすべこさんに出たよって言って、
そのうちの父もコーヒーで作ってみたらっていうね、
ちょっと一言があったから、
ああ、たしかにコーヒー発行させたらどうなるんだろうなって、
いつもの私の探究心に広がってまして、
コーヒー、めっちゃ濃いって言っててね、
あとは、作り方が見えない。
それでやってみたんです。
だから、パッと飲む。
パッと。
りんご、りんご、りんご、りんご。
お風呂で飲む。
コーヒーが決まります。
あれはもうパラパラバニラアイスにかけて食べた。
21:00
コーヒーはまだカートに並べてはないんですけども、
サンプルっていうので外しね。
あー!
りんこさん、こんばんは。
開けました。
おめでとうございます。
おいしいもんね。
サンプルっていう形ですよ。
プレゼントです。
お楽しみに。
いつまでプレゼントできるかわからないけど、
お楽しみに。
そんなこんなでね、
今年の始まりの、
ご挨拶のライブをさせていただいておりますけども、
何かコメントとか質問とか、
なんかこんなのないのとか、
なんかメッセージあれば是非。
頑張ります。
スタジオの方もありがとうございます。
大学の時の、
小学校の時の、
剣道の時の、
剣道めっちゃヤバかったんですよ、でも。
手が高いけど、私道具くさいから、
私より手が小さい子にすぐに一本取られて負けててね、
泣いてます。
そんなこんなで。
いやいや、それはもう2月の2日。
いや、1月の2日。
今月はですね、私仕事で東京の方に行って参ります。
東京でね、だからお会いできる方も結構いらっしゃるので、
楽しみにしてます。
東京は私全然わからないからね。
そちらではどうぞよろしくお願いします。
東京の今予定はどんどん詰まってきてるんですけども、
やっぱり自分が動くとそれだけ
いろんなことが動いてくるんだなっていうのはすごくね、
この間奄美に行ってからも、
帰ってきてからもすごくそれを思ってて、
なんかすごく腰が重かった、腰が重いっていうのが、
なんかすごい気合い入れなきゃ遠くまで動けなかったけど、
最近奄美に行ったのがきっかけになって、
ちょっと大きく移動することもね、
でも怖くなくなって、
本当に皆様のことですけど、
全国に誰それいらっしゃるんで、
どこ行くよって言っても教えてくれることが沢山あるから、
本当に心強いです。
東京なんて2日半、ほんとですよね。
飛行機だから、飛行機も私怖かったんですよね。
東京でお待ちしております。
ありがとうございます。
もうすぐですよね、来週?
来週、来週だ。
楽しみです。
24:00
飛行機がそもそも怖かったから前、
飛行機、命がけで乗ってたんですよ、いつも。
絶対予約する席は非常口の横でって言ってね、
指定で乗るくらい、
とっても怖かったんですよ。
飛行機で寝れなかったしね。
それも怖くなくなったし、
本当に私の中で何かが変わっていっているのを感じます。
9時からのライブでは来てくださってありがとうございます。
今、見に来てくださっているキビルアクションの武道英子さんも、
今英子さんのバッグがないからね、
サイコさんのキビルアクションの英子さんのカバンね、
ぜひ見に来てください。
これはね、民族衣装でね、古い民族衣装です。
世界に1個しかないバッグの英子さんをデザインしてくださる。
ありがとうございます。
手が高くて、どんくさくて、
飛行機嫌い、私もサイコさんです。
あ、そうなんですか。
飛行機嫌いなんだよとか思う。
そうなんですね。
どんくさいのかな、英子さん。
私も負けるようにどんくさいですからね、本当に。
うちの息子もね、そんなに運動しちゃうじゃないですか。
まあね、いいんですよ。どんくさくてね。
繊細でね。だから運動しちゃう。
一緒にまたお持ちのことを読んでいきましょう。
そういうわけで、何か質問があれば答えできる状況ですけど、
もしなければこの辺で。
あ、ほうじはしもとさん。
こんばんは、ありがとうございます。
ラジオを聞いてくださっているあなたもありがとうございます。
あっという間ですね、30分。
どうですか、お正月みなさま、ゆっくりできてますか?
なんか今年のお正月は正月っぽくなかったんですけどね。
毎年手帳とか使いますか?
私はもう一回手帳派なんだよ。
しかもね、ほぼにつ手帳が大好きだよ。
この大きいサイズ、何て言うんだろう。
カズンっていうね、大きいサイズ。
20センチのサイズのほぼにつ手帳がね。
これ何年目かな。
もう4年目くらいかな。
27:00
毎年使って。
手はぎっしりになって。
これ毎年持ち歩いてるからね。
どんどんどんどんたまっていくし。
今年もちゃんとね、あっという間でした。
あ、去年ね。
今年も楽しんでまいりたいと思います。
ラジオの方もありがとうございます。
あと最後にね、一つ。
この間ラジオでお話したいいことをお伝えしますね。
うちの息子が結構イライラしてるんですよ。
イライラしてきた。イライラしてきた。
声のようになっちゃうと。
イライラしてきた。イライラしてきた。
イライラしてきたのを、ルンブンに変えたんです。
イライラしてきた時は、ルンブンって言ってみれって。
言ったらね。
ママ、ルンブンしてきた。ルンブンしてきた。
って、ずっとルンブンしてるんです。
そしたら、言葉にしててそうなるんですよ。
だから、ルンブン言ってるんです。
イライラしてるの。
んー〜って顔でね、ルンブン言ってるからね。
イライラしてるって言われて、
私も嫌な気持ちだったなって引っ張られたけど
最近はね、ルンブンしてきたって
だからすごいね、言ってた顔でルンブン言ってるから
本人もルンブン言ってるしね。
イライラは消えてるんで、ぬんぬんしてくるって言ってます。かわいいでしょ。
で、私もぬんぬんしてきたと聞いてると、こっちもぬんぬんしてきて楽しくなってくるんですよ。イライラしてる顔をしてるのに。
だから、年明けてだったり、年末に年明けて、このお休みっていうのでも、なかなか家の働かないような気持ちがわさわさってきたときに
ぜひ、ぬんぬん言ってみてください。
不思議と、ぬんぬんしてくるって。
イライラしてたのを忘れちゃうので、おすすめです。
子どもさんとかにも試してみてください。
ぬんぬん効果すごいですよ、ぬんぬん。
だから、うちの実家でも言ってましたからね、ぬんぬんしてきたママ。
じいちゃん、ばあちゃんも笑いだして、本人も笑うの。
ぬんぬん、言葉にするってすごいいいんだなって本当に思います。
ぬんぬん、おすすめですって。
やってみたら、ダメだったよとかできたら、また公式LINEの方に教えてください。
ぬんぬんが2023年に生きていきましょう。
省内環境だけじゃなくて、言霊ですよ、言葉から。
外から中から、ぬんぬん入っていきましょう。
ということで、あとありがとうございます。
30:05
追加の30分、一人で喋らせていただきました。
どうもありがとうございました。
今年も2023年、絶好調に会長で笑顔をどんどん仕上げていきます。
皆さん一緒にやっていきましょう。
では、ありがとうございます。おやすみなさい。
ラジオの方もありがとうございました。