習慣改善のポイント
元気?やる気?ともき!さあ4月の10日、木曜日ですね。今日も1日始まりますんで、ワクワクして過ごしていきましょう。さあ今日の話はですね、オールラウンドな生き方という風なお話をさせていただきたいなと思います。
その前にですね、今回ちょっと1冊ですね、ご紹介させていただきたい本があります。それはですね、今読んでいるニューヨークのエリートたちが読んでいる海外ベストセラー50冊という中の1冊です。
その本のタイトルは、The Power of Habitですね。チャールズ・ルーヒッグさんが書いている本です。
これまたちょっとリンク貼っておきますので、またよかったら覗いていただけたら。これすごいのはですね、コメントというか、口コミが3万7千ぐらいあるので、ものすごく人気の本ですね。
これはどういう本かというと、人生を好転させる習慣改善法という本ですね。人生を作っているのはどうでもいい習慣だったというところなんですね。
今まではダメ、今のままではダメと生活パターンを変えたいと、しかしなかなか変わらない。それはそうなんですよね。脳は一度学習した最適解をそう簡単には手放そうとはしないからということなんですよ。
そこでなんですけれども、人生を好転させるために3つのポイントというのをちょっと話していきたいなと思います。この3つを挙げていきます。
1つ目がですね、重要じゃない習慣を意識するということですね。これどういうことかというと、デューク大学が行った研究によるとですね、人が一日にする行動のうちの40%以上が考えずにやっている習慣だったというんですね。
例えばあなたってそういうとこあるよねと言われてもピンと来ないというところがあると思います。これは習慣化している40%が出ているというところなんですね。重要じゃないこと、先延ばししても良さそうなこと、これこそが未来に影響を与えるというところですね。
2つ目、あえて違う選択をしてみるというところ。これはですね、どういうことかというと、習慣が作られるのは脳が常に楽できる方法を探しているからなんですよね。習慣というのはどういうふうな形で変えられる、できているかというと、1段階、2段階、3段階あって、1段階がきっかけ、2段階目がルーティン、3段階目が報酬というところなんですよね。
3つ目、グループを変えるというところですね。これはどういうことかというと、人生でショックな出来事が起こった時ですね、今までの習慣ががらりと変わる。例えば人との別れとか離婚とか失敗とかいうところですね。これ人生を変える3つのことってあるんですけど、それは1つ目が付き合う人を変える、時間配分を変える、住居を変える、そういったところでこの最後の3つ目のグループを変えるに繋がってくるかなと思います。
もう一度3つ言いますと、1つ目が重要じゃない習慣を意識する。2つ目があえて違う選択をしてみる。3つ目、グループを変えるというところですね。意識的にしていないことをどれだけリニューアルできるか。これがですね、キーだと思いますね。さあ、やっていきましょう。
津田ウメ子とオールラウンドな生き方
さあ本題ですね。今日はオールラウンドな生き方というところですね。昨年7月に発行された新紙幣の5000冊の肖像となっている津田ウメ子は明治から最初にかけて女性の地位向上と女子教育に尽力した教育家です。
明治4年に日本初の女子留学生の一人として6歳で都兵して17歳で帰国後、家族、女学校などで英語教師を務めました。25歳から2年半の再留学を経て明治33年に女子英学塾、現在の津田塾大学を設立しました。
開校式ではオールラウンドウイメンとなるように心がければなりませんと述べたと記録されています。これは英語だけにとらわれず視野の広い女性を目指すということですね。これを進めたものであって現在も見学の精神として受け継がれていると。
彼女が目指した女子教育の目的は男性と同様の社会的地位を得ることではなくて様々な分野を広く学んで必要とされる人間になることでした。私たちの職場においても専門分野に磨きをかけることはもちろん専門外の分野にも目を向けて広く見識を深めることが重要です。
さまざまな場面に対応できるオールラウンドな生き方を目指したいものですと幅広い分野に興味を持ちましょうというところですね。今まで関係なかった自分がこれは関係ないなというようなところとかもですね、いっぺん触れてみたりとかそういったところを学んでみたりとかちょっと今までやったことがないことをやってみると最初はものすごく抵抗を感じて合わないなとかこれ無理かなと思ったりするかもしれないです。そういうものこそやっぱりね人生を変える一歩目だと思いますので、
幅広い分野に興味を持っていくというところですね。今まで触れなかった自分の習慣を別のものに変えてみるというところをするとまた人生の幅が広がってくるかなというふうに思います。
さあ今日の一言であります。やると決めれば状況が変わってくるというところですね。この決断ですね。やるというふうに決めてしまえば人生変わっていきますので、今日こそやると決めてしまえば新しい人生になってくるかなというふうに思います。
さあそういうところで昨日の配信は後始末の継続というところで1636回目の配信をさせていただきました。
昨日もたくさんのいいねコメントいただきましてありがとうございます。
今日最後にですねちょっとねあのミンスゲームの歌っていうのを作ったのでまたよかったら最後聞いてもらえたらなと思います。
さあそういったところで今日もあなたにとって最高の一日になりますように。
じゃあねまたねバイバイ。
最後にちょっとあのイベントの告知だけさせていただきます。
ヤッホー今日は超ビッグニュースですと。
なんと奥真由さんがおしゃべり企業フェスに初登壇。
日にちはですね4月の20日。
音声でがっつり見せちゃいます。
テーマはズバリですね。
実績ゼロ、ファンゼロでもたった5分の音声で申し込みが入る音声ブランディングと。
主催は佐藤ひじりさんと三浦さやかさんです。
しかも佐藤さんからの直接のオファーが来たんですって。
みんなでね奥真由さんも応援しましょう。
ぜひねあの youtube でされるみたいなのでぜひぜひね。
そちらの方登録してぜひ応援ねしていただいて。
シェアも大歓迎ということなのでぜひね。
シェアもしていただけたらなというふうに思います。
またリンク貼っておきますのでまたよかったら見ていただけたらなというふうに思います。
さあ今日最後の曲を流していきたいなと思います。
ミスゲームの歌さあどうぞじゃあねまたねバイバーイ