00:06
おはようございます。ともきです。この放送は、ご縁つながり、絆を大切に、声で仲間の人生を幸せにするきっかけを一緒に作っていく番組となります。
今日は11月17日ですね。火曜日になります。早いですね。あっという間にもう少したら今年も終わっちゃいます。
毎日、色々な方の素敵な配信を聞かせていただいていて、その中でよく聞かせていただいているのがあって、
明日はきっと晴れっていうですね、そらめぐさんがやってらっしゃる番組でですね、すごいよくてですね、天気って毎日ね、晴れであったりとか、曇りであったりとか、雨であったりするんですけれども、
例えばね、曇りであったり雨だりすると、天気悪いなとか思ったりするんですけれども、
そんなんじゃないと、天気はね、曇りでも雨でも、晴れですよって、心の中は晴れですよって、自分の機嫌はちょっと自分でとりますというふうなんですね。
すごいね、声が良くあってですね、話し方がすごいね、上手なんでとね、ずっと聞いてしまうような、すごい良い声していらっしゃる方でですね、
素晴らしいね、配信をこう皆さんのためにこうやっていらっしゃるなーって受け止められて、聞いているうちにですね、自分がホッとね、心がホッとするような感じになってくるので、
もしよかったら、皆さん聞いていただけたらなと思います。明日はきっと晴れ。これね、すごい良い言葉やなと僕は思います。
はい、じゃあ今日のお話はですね、自分を好きになるですね。
M子さんは半年前から飲食店で接客の仕事をしています。ある日のランチ時、普段より混雑とした店内でお客様から焼肉ランチの注文を取り、
厨房のBさんに伝えると、そのランチはとっくに終わったよと強めに言われてしまいました。
その後は気持ちが落ち込んでミスの連発をしました。
帰り際、先輩に話すと、今日は大変だったよねとねぎらってくれた後、
ところでMさんは自分のことが好きと尋ねられたのです。
先輩は続けて自分の長所が分かれば自分が好きになり、他の人の長所も見つかって、何でも前向きに受け止められるようになるよ。
M子さんの長所は笑顔だと思う。家族にも聞いてごらんとアドバイスしてくれました。
母親に話すと、笑顔が長所よと言ってくれました。
その言葉を聞いた瞬間、厨房のBさんは自分を否定していたわけではなく、単に忙しかったからあのような言い方になったんだと
受け止めて気持ちを切り替えられたのです。
M子さんは自分の長所を発揮しようと、どんな時も笑顔で接客をしています。
今日の心掛けとして、自分の長所を活かしましょうというところですね。
03:00
この番組スタイルとかでもですね、お話がなかなかうまくないとかですね、やっぱり声が嫌いとか、もともと自分の声が嫌いとかですね、
話が人前でなかなかできないと言われる方結構いらっしゃって聞いてるとですね、こっちはめちゃめちゃ声いいしねと思ったりとか、やっぱりこう話し方上手やなぁと思うんですけどね
やっぱりなんか自分自身でね、そう決めつけちゃってるっていうところ多分あると思うんですけれども
他の方が聞くとそうでもなくてですね、自分が嫌いと思っている声だったとか、自分が話し方が下手とか思っていることあると思うんですけど、
別に話し方下手でも、声が嫌いと思っても、それを人に伝えた時にその人がどう思ってですね、どう捉えるかってわかんないんですけれども、
聞いた時にやっぱりね、こっちとしては上手い声してるなぁとか、いい話し方するなという結構あると思うんですね。
ただ自分がね、そういった話をするとか声を出すっていうのがすごい好きだったらね、やっぱりそういった長所、たくさんやっぱあると思うんですね。
なのでそれぞれ皆さん絶対長所たくさんあってですね、声が素晴らしいとかやっぱり話し方が上手であったりとか、何々が器用とかですね、いろんな良いことがあると思うんですね。
でもたまにね、どーんと叱られたりすることもあると思うんですけれども、ただそこに愛があるかどうかですね、言われた時にそこに愛があるかどうか。
自分から言ってる時も人に怒ったりする時もそこに愛があるかどうかですね、これが一番重要で、愛をもって人と交接するのが大事かなと思います。
はい、じゃあ今日の一言ですね。
たくさん経験をしてたくさん苦しんだ方が死ぬ時に、ああ、よく生きたと思えるでしょう。逃げていたんじゃ貧相な人生しか送れませんわね。
瀬戸内弱鳥さんのお言葉になります。
それぞれ良いところが絶対自分にはたくさんあるので、皆さんもたくさん良いところがあると思います。
なのでそれを生かしながらですね、やっていけたらといいと思っています。
皆さん頑張っていきましょうね。
今日も皆さんにとって良い1日になりますように。
じゃあね、またね、バイバイ。