00:07
元気?やる気?ともき🎙
3月27日、木曜日です。
今日も一日始まりですので、ワクワクして過ごしていきましょう。
犬が苦手な理由と克服の方法
今日のお話は、犬が苦手という話をさせていただきたいと思います。
その前に、この犬が苦手、苦手なことにちなんで、一冊本をご紹介したいと思います。
今回は、カレッジ・イズ・コーリングという本です。
これの著者が、ライアン・ホリデーさんです。
どんな本かというと、避けたいこととの向き合い方という本です。
古代から受け継がれている恐怖・克服の教えとはという本です。
こちらの本をご紹介していきたいと思います。
こちらの本のポイントが3つあります。
恐怖を克服するためにどうするかというポイントが3つあります。
1つ目のポイント1は、誰だって怖いということを思い出すということです。
脳科学などの研究によって、怖がるというのは弱い感情ではなく、
怖がるというのは、未知のものに遭遇した時に出る自然な感情というところです。
自分が知らないことを分かった気になっている人間ほど恥ずかしい存在はないということです。
何でも分からないから確かめてみようと思って、行動できるかどうかが人間としての価値を決めるということです。
2つ目のポイントは、分からないものが来たら自分の宿題だと思うということです。
これは怖いものは見たくない、なぜならショックを受けたくない、傷つきたくないから、自分の無力さに気づかされたくないからということです。
ではどうしたらいいかというと、機嫌を損ねそうだからやめておこうと人にお願いする
小さな勇気すら持たない人が、人生の大事な場面で大きな勇気を出せるはずがないということです。
できるかどうか分からないことは、他人にとってどうであれ、あなたの人生にとってやる価値があるということです。
3つ目のポイントは、恐怖を事実と遭遇を分けるということです。
勇気は性格ではなくて思考の習慣ということです。
何が事実か、何が想像かを分ける。自分がどうにかできる、もしくはどうにもできないということを分類する。
シナリオを用意しておくと、なんとかなると先駆者たちは言っている。
やってみたらなんとかなる。なのでまずやってみる。恐怖を取り除くというところです。
その中で今日の本題に入っていきましょう。
Sさんの犬との関わり
犬が苦手というところです。苦手や嫌いなことの克服は自分の世界を広げるためのステップとなります。
苦手なことに立ち向かえば自己成長を促し自信を深めることができます。
Sさんは幼い頃に犬に噛まれた経験から苦手意識がありました。
にもかかわらずSさんの子供たちが犬を飼いたいと言い出し、飼うことになったのです。
当初はSさん自身は犬の世話をする気はありませんでした。
しかし子犬の世話は想像以上に手がかりで手がかかって子供たちだけでは手に負えなかったということですね。
ワクチン接種のため動物病院へ行きトイレトレーニングを手伝うようになりました。
犬と接する機会が増えていきやがて犬は眠い時にも目をこすることを知りました。
また褒めると尻尾を振って喜びます。
Sさんが帰宅すれば全身で喜んで抱き上げると手を舐めてくれます。
気がつくと可愛いなと思うようになり日常的に犬の世話をするようになりました。
苦手な犬も歩み寄ってみることで月に転じると知ったSさん。
その後苦手を克服しこれまで避けていた活動や人々との交流が増えていきました。
苦手なものへのアプローチ
苦手なものにも歩み寄りましょうというところですね。
自分で苦手かなと思ったらなかなかそれに近寄れないんですけど
いざちょっと近寄ってみる、触ってみる、なかなかできないことでもちょっとやってみるというところですね。
それをちょっと繰り返していくといつの間にかやっぱりそれに愛着が出てきて
やっぱり苦手なものも好きになっていくというところですね。
以前実家の方で飼っている犬なんですけれども
ようやく復活しました。
3月18日に帰ってきました。
長かったですね。1月初旬に足を骨折しちゃって
ずっと足に固体というかずっと巻いてたんです。
実家の方にはずっといたんですけどなかなかその固体が取れなくて
ようやく取れて治りました。
手術費用とかっていうのが結構かかっちゃったんですけど
2ヶ月くらい色々病院通ってたりしたので
結構料金かかっちゃったんですけど
無事に治って足が引っ付いて骨が引っ付いて元気な姿になったので
本当に良かったなというふうに思います。
やっぱり何でも病気でも怪我でも治る。
なのでまずはやってみるというところですね。
昨日の配信に関してなんですけれども
昨日はシチズンサイエンスというところで
1622回目の配信をさせていただきました。
昨日も多くのいいねをコメントいただきましてありがとうございます。
昨日コメントいただきました
クローバー等ですねたくさんのものを頂いて本当ありがたいです 頂いたものはねまたね次の人にどんどん
循環していきたいなと思います 頂いたお金の方も貯め込まずどうやったらこのお金が人を喜ばせるのかなって考えながら
その必要なところにお金をこう使っていく でやっぱ頂いた愛大切にしてもらったことそれをまた次の人にどんどんね
愛の循環をしていきたいなというふうに思います まあそういったところで今日の一言になります
弱ったなぁをバネにすると弱ったなぁをバネにする なんかねちょっとね壁に当たってしまった弱ったなぁと思った時こそ
1回屈伸ちょっとしゃがんでそれをバネにして次にステップしていくというところがね 大事かなと思います
そういうところでどんどんバネにしていきましょうさあそういったところで今日もね お仕事の方はお仕事頑張っていただいてお休みの方はね
ゆっくりとね休んでいただけたらなというふうに思います さあ今日もあなたにとって最高の1日になりますように
じゃあねまたねバイバーイ 最後にですねちょっと告知の方だけさせていただきますあの方ね
3月14日にこう出したんですけれども家の多くの方にね今の購入していただいて本当 ありがたいですぜひねえこちらの方また良かったら
ミンスゲームというところで手放しですねちょうどね 時期が変わっていきます3月末から4月新しく
ケースが変わるのでこのタイミングでね不要なものは手放していって新しいものを 手に入れるためにどんどんこう
スペースを作っていくというところでもしよかったらねこちらのまたリンク貼っておき ますので読んでいただけたらなというふうに思いますもう一つですね
ちょっとねまあ弱ったなぁと思って最近あの youtube の方がねなかなか伸び悩んでたとこ
あったんですけどもこちらの方ですねちょっとルナさんの方にですね アドバイスをいただきながらまたねこれからちょっと
アップしていっていいものを作っていけたらなというふうに思いますこちらのもね 挑戦挑戦というところでぜひぜひねこちらの方は収益がなるように頑張っていきたい
なというふうに思いますなんとかね自分の手でこう 収益を手に入れたいなというところもあるのでやっていけたらなと思います
さあそれどころで今日もあなたにとって最高の日にしていきましょう じゃあねまたねばいばーい