00:06
元気?やる気?ともき!この番組は、青年月日と名前からあなたの使命、役割を導き出す
風魂術伊勢穂丸さんの提供でお送りいたします。伊勢穂丸さん、いつもありがとうございます。
8月の8日、金曜日ですね。今日も一日始まりますので、ワクワクして過ごしていきましょう。
今日の話はですね、先手の挨拶という風なお話をさせていただきます。
その前にですね、昨日はですね、花火の大会があったんですよ。家の近くであったんですけれども、そんなに大きくない花火大会なんですけど、
家から電車で30分くらいのところですね。そこに行ったんですけど、ものすごくたくさんの方が来ていらっしゃいましたね。
やっぱり目の前で花火を見たいなと思って、その現場の方に行ったんですけども、
まあでも花火の数はですね、今回は1,400発少ないというふうに思ってたんですけど、行ったら行ったらやっぱりね、綺麗ですね。
やっぱり一発目の花火がポーンと上がって、花火が上がった瞬間、みんながウォーという形の声援をあげてですね、
一発一発でこう、人がね感動する姿を見ると、ものすごくやっぱ花火ってね、いいかなと思いましたね。
その後に一番最後がね、やっぱ花火の見どころかなと思います。いろいろな花火がたくさん上がって、最後一斉に大きな花火がポンポンポンと固まってですね、
一気に花が開くような形なんですけど、あの時ばかりはね、本当に感動しますね。
この夏の時期、今からいくつか花火大会があるので、ぜひぜひ楽しんでいただけたらなと思います。
さあ、ちょっと本題に入っていきたいなというふうに思います。
今日の話はですね、先手の挨拶ですね。
仕事を円滑に進めるには、注意とのコミュニケーションが欠かせません。
その手段の一つとして挨拶があります。
Aさんが軽車を訪問した時のことです。
駐車場で車を止めて歩き出すと、
おはようございます、いらっしゃいませと、明るく元気な声で軽車の男性社員から声をかけられました。
社長に案内されて工場内を見学していると、ここでも現場の担当者からおはようございます、
ようこそいらっしゃいましたと笑顔で挨拶をされ、その丁寧さとタイミングの良さにAさんは驚きました。
ほがらかに元気よくをもとに、全社員で挨拶を実践に取り組んでいるという社長の話を聞き、
この会社のスタッフが作る商品であれば間違いないと確認したAさんは、早速、軽車との具体的な契約を進めたのでした。
挨拶をする際、自分から進んで行っているか、張りのある声が出ているか、相手の目を見ているかなどを意識してみましょう。
03:01
心に響く挨拶をしましょうというところですね。
僕も営業でお客様のところに行くんですけれども、毎回ここの会社はすごいなというところは、やっぱりこう挨拶をしていらっしゃるところですね。
入り口に入った瞬間にですね、正面に皆さん座っていらっしゃって、一斉に立たれるんですけど、
皆さんこっちの方に向かれて、いらっしゃいませというふうに言っていただけるんですね。
商談室の方に行って、商談が終わった後も出るときにお客様はお帰りになられますということで、皆さんがこっちのお客様の方に向いて、笑顔で挨拶されるというところがあるんですけど、
こういうところは印象が残って、ものすごく気持ちいいですね。
やっぱりお客様の方に向いて、そこでやっぱり笑顔でされるというところは本当に魅力的な会社だなというふうに感じますね。
やっぱりお会いした時にも、普通の市政、市生活のところでもですね、先に挨拶されるような方っていうのは、やっぱりこうね、にこやかでオーラがすごいあるような楽しさにしていらっしゃる方がものすごく多いので、
やっぱりね、この挨拶っていうのはね、大切になるのかなというふうに思います。
やっぱりね、日本人ならではの挨拶ですね。
朝だったら、おはようございます、こんにちは、こんばんは、こういったところがね、ものすごく大事なところなのかなと思いながら、先手の挨拶というふうなお話をさせていただきました。
さあ、今日のですね、一言になります。挨拶とは何か。それは心を開いて相手に迫るということであると、鈴木賢治さんの言葉ですね。
やっぱりこのにっこり、挨拶をするとお互いの距離がギュッと縮まるので、お会いしたときにね、先に挨拶、にっこりするっていうのはやっぱり大切なことなのかなというふうに思いますね。
さあ、昨日の配信に関してはですね、思い込みを捨てるというふうな1022回目の配信をさせていただきました。
昨日も多くのいいねコメントいただきましてありがとうございます。
昨日コメントいただきました、ハルポンさんコメントいただきましてありがとうございます。
そして、ひとえさんコメントいただきましてありがとうございます。
そして、キャンディさんコメントいただきましてありがとうございます。
そして、トモスさんコメントいただきましてありがとうございます。
そして、リリアさんコメントいただきましてありがとうございます。
こういったね本当にいいねコメントがものすごく励みになりますのでまたね
よかったら聞いていただけたらなというふうに思います
さあ今日も1日始まっていきますんで今日もいい1日にしていきましょう
じゃあまたねバイバイいってらっしゃい
最後にですね大事なこと告知の方ですねさせていただきます
一つ目の告知がものすごく大事なんですけれどももうすぐ始まります
本を出す夢を諦めないということで
サンクスチュアリー出版トークイベントがあります
06:02
8月8日火曜日ですねお昼の2時から3時半まで
カノーノドカさんのトークイベントがあります
これはですね東京で開催されるんですけれども
本を出してみたいなとか本を自分で出したけど
なかなか広まらないなという方おすすめですね
ぜひぜひねこのイベントに行っていただけたらなというふうに思います
これきっかけにまたねクリスマスにクリドルというふうな
あのコミュニティがあってそこでみんなで本を出していく
ということをやっておりますので
もしね本を出したいなという方がいらっしゃったら
ぜひぜひこのクリドルの方にも遊びに来ていただけたらなというふうに思います
ハッシュタグクリドルというふうに検索すると
それの内容がねいろいろ発信してらっしゃるものも出てきますんで
一見検索していただけたらなと思います
さあ2つ目ですねフィリピンのセブ島の英会話留学というので
英語をね習っていこうというところで
海外から外国の方がたくさん来られていらっしゃるんで
やっぱりねそれを話すためには
ちょっとまずは基本的なところが必要かなというところで
会話レッスンをしております
これもリンク貼っておきますので
興味ある方いらっしゃいましたら
ぜひぜひ習っていただけたらなと思います
最後3つ目ですね毎週日曜日8時半から9時まで
伊勢本丸さんの勉強会
これがですね人の使命役割とは何かというのを
30分間でお話ししておりますので
もし興味ある方いらっしゃったら
ぜひ訪れていただけたらなというふうに思います
さあ今日も一日ワクワクしていきましょう
じゃあねまたねバイバイ