1. とらえろ!in the sky
  2. ep97.5とらソロ回「咄嗟の発言..
2025-04-23 19:37

ep97.5とらソロ回「咄嗟の発言/余計な心配」

spotify apple_podcasts youtube

高円寺とらんぽりん店主ソロ回
「とらえろ!in the earth」#とらアス

 

•咄嗟に出てくる突発的な自分の言葉に凹むことがある

 

#AprilDreamPodcast で感じた人の夢に対する思い

 

虎の威を借る狐/Podcast #イヲカル

おじさんの夢を話していた回

#096 しくじりおじさんが何か言ってんよ(自戒) 】

Spotify

ApplePodcast 

Amazon 

 

•ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN

Ep.235

Spotify

ApplePodcast

 

#とらスカ ep83.評価される事について考える

Spotify

ApplePodcast

YouTube

 

•Kouenji Cafe&Barとらんぽりんpresents
とらんぽりんフェスティバルVol.6
会場:高円寺ShowBoat
8/17(日)開場 / 開演
チケット代 ¥2,850 (+1ドリンク代¥650)

LIVE:おばけまくら/コースケ/とらんぽりんBAND
SHOW:夏至っ娘。

 

タッセルブラスバンド

第1回定期演奏会の撮影をします📷

開催日: 4月29日(火・祝)

場所: 牛込箪笥区民ホール

開場 / 開演
チケット代 ¥1,000

予約はこちらから↓

https://t.livepocket.jp/e/w7klv

 

 

#とらアス 側のお便りも待ってます📮

https://forms.gle/4TpdfKrtAiYys3f6A

サマリー

とらは自身のポッドキャストで、突発的な発言の重要性とその影響を探ります。エイプリールドリームポッドキャストにも触れながら、夢を語ることの意義を考えます。このエピソードでは、トランポリンフェスティバルやさまざまなアーティストが参加するイベントについて語られています。リスナーからの反響や自己評価についての考察も行われています。

突発的な発言の重要性
高円寺トランポリン店主のとらです。とらのソロ回とらえろin the earth エピソード97.5になります。
久々にトランポリンでマイクの前で収録しています。なんかね、最近はちょっとロケ収録みたいのが多くて、
はい、あの音質的にね、あの大丈夫かなとは思ってるんですが、はい、特にクレームは着てないので安心してますが、
ソロ回はね、あの本当に自由に話して、まぁどれも自由に話してるんだけど、なんか急に話したいことができた時に撮るようにしてて、
もちろんね、お便りも募集しています。ソロ回の方もね。はい、あの今、とらえろin the sky2周年&100回記念のお便りを募集していて、
100回目がね、5月の後半くらいに配信できるかな。で、5月の中旬くらいに収録すると思うので、
5月ゴールデンウィーク明けくらいまでにお便り送ってくれれば読めると思いますので、
ぜひそちらも送ってほしいですし、ソロ回のお便りとか、100回おめでとう以外の急に聞きたくなったこととかも全然聞いてほしいなと思ってますのでよろしくお願いします。
今回話したいなと思ったことなんですが、突発的な言葉っていうのを話したくて、
これ、とらえろin the skyとか、ポトキャストを始めたり、お店をやったり、最近だとウクレレの演奏でちょっとライブステージに立つようなことがあって、
そこでMCで話したりする時に、振り返れるので今、ライブの映像とか、それこそこうやって収録して配信する。
最近のちょっとロケっぽく急に突発的に撮った時とかに、自分が発してる言葉が大きく言ってるというか、
例えば、ライブでMCの時にウクレレで演奏をミスっちゃった時に、この曲でミスるのは初めてですとか言っちゃったんだけど、
この曲でミスるのは初めてじゃないぞって後でその録音を聞いた時に思ったりして、多分ちょっとよく見せようみたいな気持ちが瞬発的に出ちゃうんですよね。
それで結構へこむというか、かっこつけてるなーみたいな、すげーダサいじゃないですか、この曲で間違うのは初めてなんですよとかそういうのって言わなくていいのに、
珍しいことだっていうことを自分の中で突破に言いたかったんだろうなーみたいなのがあって、
そこらへんってね、本当に突発的に出るのって本心だと思うし、本当に突発的に出るのって本当なんか止められないし、危険だなっていうのを、
これはね、本当にポッドキャストを始めたことによって気づけたというか、カットはできてるので、私カットマナーで編集で、
その時になんか結構初期の頃に、これもカットしてるんですけど、なんか面白いこと思いついたんですけどっていうのを言ってたんですね、僕。
ミエイン・ザ・スカイにトライロー・イン・ザ・スカイの方で、で、でそれを面白いことを思いついたんだけどって言って話したエピソードが編集の時に聞き直したら別に面白くないなーと思って、
ちょっと結構それね、ほんとトライロー・イン・ザ・スカイを始めて学びでした。
こんな感じでお店とかでね、お客さんと話す時にもこういう感じで話してるんだとしたらちょっと下手だなーみたいな、
そういうのに気づけたってだけでも本当にポッドキャストを始めたのはいい機会にはなったんですけど、
で、僕ライブイベントとかも企画をしていて、8月に久々に共同企画とかじゃなく自分単体の企画をやるんですけど、
それ後でね、ちょっと軽く宣伝しますが、そのライブに出てくれた人たちもMC聞いてて、
このMC大丈夫かな?一元差?初見で見た人はこのあなたの印象ちょっと悪く見えるんじゃないかな?みたいな余計な心配があって、
それを最後の生産の時に今日のMCちょっとあそこ強くなかったかなーみたいなことを言ったりもしてたんですけど、
まぁいいじゃんね、自分がそっち側になった時に自分もやってるわっていう、
だから咄嗟に出てくる言葉って止められない、なんか負のループみたいなのがあって、
あの1回なんかつまずいた時にそれを弁解しようとした結果、どんどんどんどんこう悪い方の沼にはまっていくみたいな、
そういうのをね、他人を見てても自分でも自分の言動を振り返って思ったりはしていて、
エイプリールドリームポッドキャストの振り返り
それこそ最近好きな番組の虎の胃を狩る狐、胃を狩るさんでね、
この間大童さんで虎の胃を狩る狐って出てきておーって思ったけど、もともとある言葉なんですもんね、
虎の胃を狩る狐って、額がないので、
この額がないのでっていうのも僕めっちゃ言ってるんですけど、本当にこれもね、あれですよ、言い訳なんですよ、
本当だから辛いんですけど、言わないに越したことはないんだろうけど、
なんか自分の保身のために言っちゃうみたいなね、そういうのもよく振り返りながら思ってるんですけど、
あとはその虎の胃を狩る狐さんで、今回ね、
エイプリールドリームポッドキャストという、ポッドキャストで夢を語るという企画を、
ろっこつパキオのパキラジのろっこつパキオちゃんが企画してくれて、
それの振り返りで、おじさんが語る夢はダサいみたいな、
ちょっとニュアンス違うかもしれないですけど、
おじさんが熱く夢を語るのって若者が見てどう思うんだろうみたいな話とかからいろんな話をしていたんですけど、
それでね、エイプリールドリームポッドキャストもいろんな番組全部聞けなかったんですけど、
ちょっと時間を見つけて聞けたら聞きたいなと思いつつ、
なんかね、僕もいろんな番組を聞いていて、聞いたときに、
あ、なんかそれ自分やってきたことだな、みたいなのもあったんですよね。
経験とお店を構えるとか、
それに対して素直にいい夢だ、若者の夢、全力で応援したいってなるのが、
ある程度年老いたおじさんたちの責任というか、
変に口を出さなく見守るっていうのが、
おじさんたちなりの美学、おじさんおばさんたちの美学なのかななんて勝手に思ったりもして、
最新のおばざさんで、
若い人たちに自分たちのような失敗をしてほしくないから、
そういうことを言っちゃうみたいなのを、
お二人がね、ジェンスさん、堀美香さんが話してたときに、
僕ね、ある程度失敗をした方が、
これはやっちゃダメなんだ、
その失敗をしなくていい失敗もあるけど、
した方がいい失敗もあるのかなって勝手に思っちゃっていて、
これは多分人それぞれ違うと思うんですよ。
例えばお店を始めるにしても、
自分の経験でオープンの時こういうことを忘れがちだから気をつけた方がいいよとか、
聞かれたら相談してもらったら言うけど、
聞かれてないのに言うのって老害というか、
余計な一言、
頑張ってねって言ってほしいだけなのにって向こうは思ってるかもしれないみたいなのが、
今回のエイプリルドリームポッドキャストを聞いてて、
自分の中でそれを発信はね、今ちょっとしちゃってるけど、
素直に応援するということを自分はしなきゃいけないなっていうのを、
思わされる企画で、
すごくそういう意味ではめっちゃためになった企画でした。
人生の多様性とお店の役割
山手線に自分の夢が張られるというので、
僕ちょっとその期間山手線に一回も乗れなくて、
そらの会のリスナーの方から見つけたのを送ってくれて、
無事に発見はできてね。
すごくいい企画で、
夢というテーマでもいろんな角度があるんだなみたいな、
それこそ自分の推しの夢が叶いますようにとか、
その中でも誰かを応援したいみたいな夢と、
自分自身がこうなりたい、こうありたいみたいな、
そこって結構、
この人はそっちなんだみたいな、
面白いなと思って、
例えばセクシャリティでいうと、
ゲイとしての同性同士の、
同性を認めてほしいだったり、
セクシャルマイノリティで悩んでる人たちを応援したいとか、
自分の経験からもっとこうしてあげたいみたいな、
過去の自分を救ってあげたい夢とか、
過去の自分の経験から、
自分みたいな人をもう生んでほしくないみたいな、
そういうのをね、
いろいろ聞いて、
僕自身の人生って、
例えばゲイで生まれて悩んだ時期もあって、
今現状としては、
あんまりそこがなくて、
臭いものに蓋をしているだけなのかもしれないし、
ただそれによって、
自分自身のメンタルに余裕ができることによって、
他人に目が行くようになっているから、
僕はそれでいいと思って、
僕はそっちを選んでいるので、
ゲイだからもっとこうあるべきだ、
ゲイでお店構えているんだったら、
もっとそういう発言をした方がいいみたいなことをね、
やんわり言われることがあったりした時に、
そうじゃなくて、
自分は自分なりに、
セクシャリティとかいろんなことがあって、
でも僕は僕なりな人生を選んでいるので、
たまにね、
トランポリン来てくれるお客さんとなんか、
しゃべり場みたいな空気になる時もあり、
しゃべり場って通じるのかな、
結構討論会みたいな感じになる日もあるんですね、
僕はちょっと疲れるけど楽しいというか、
昨日の営業はね、
後半ずっと下ネタが激しい日で、
こういう日も面白いし、
どんな人生の喜怒哀楽が、
人それぞれありますから日々、
そんなどの場面にも寄り添えるような店にしたいが、
トランポリンテーマですね、
浮いたり沈んだりする人生のどの場面にも、
寄り添える店でありたいみたいな、
トランポリン、
飛んだり跳んだりするんだよね、
トランポリンはね、
っていうのを久々に言っておきますね、
そんな感じで、
ちょっと短いかな、
でも言いたいことは言いました、
改めて、
April Dream Podcastという企画を立ち上げてくれた、
ロコツパキオちゃんありがとうございます、
株式会社PRタイムズさん、
素敵な企画をありがとうございました、
どうも、
トライローインザスカイの、
2周年&100回記念のお便り募集も、
引き続きしていますので、
トラスカはね、
お便りそんなに多くない番組だと思うんですけど、
これもなんかあれですかね、
突発的な、
突発的というか、
謙遜が人にとっては不快なこともあるじゃないですか、
僕なんて全然こう、
なんかお店も、
お店やってても、
いやーなんか本当に、
一昨日とかもお客さん一人でとか、
言っちゃう方なんですけど、
僕は、
お店によってはすごい人気店だよねって言われたら、
全部その人気店だよねって言葉をちゃんと受け止めて、
ああそうですうち、
ありがたいことにっていうので、
ちゃんとその、
かわいいねとかかっこいいねみたいなのを、
ありがとうございますって言える、
謙遜しないみたいな、
そっちの美学がある人と、
謙遜してなんぼみたいな美学で、
僕は謙遜してなんぼってよりは、
あんまり嘘を言いたくないから、
そんな名前ほどお客さん来てる店かなみたいな、
トランポリンフェスティバルの紹介
名前は割と知ってもらってる自負はあるんですけど、
にしてもなんか、
お客さんからね、
あれ今日金曜日なのに、
あれですね人少ないですねみたいなことを、
なんか言われる時に、
あの傷つくからやめてよみたいな、
そういうのがあるので、
まあまあまあ、
それはそれで楽しんでるんですけどね、
トランスカの1回目とかそうでしたね、
なんかお客さん、
お客さんが、
大きいお客さんが多いと思われることに対して、
どうしていくかみたいな、
最初からぼやいたスタートのポッドキャストも、
3年目を迎え、
最近はソロ会も、
ソロ会はねなんか、
調子いいんですよ、
あの反響ってよりは、
あ、なんか意外と聞いてもらってる気がする、
みたいな感じで、
最近ね、
やりとりしてる友達から、
あ、これはソロ会じゃないか、
まあソロ会じゃないけど、
あの評価されることについて考えるという会、
トライアルインダースカイの、
ミエインダースカイってやってる方で、
エピソード83で話したの、
なんか改めて聞いてます、
みたいな、
改めて聞いてますとは言われてない、
聞いて、
今ちょうど聞いてる時に連絡が来て、
びっくりみたいなのが来て、
改めて聞いてますっていうのは、
言われてないのに、
今改めて聞いてますって言っちゃったのが、
とっさの発言です、
これはだからあえてカットしないです、
こういうのがめっちゃ多い、
より相手の発言が自分に好都合に捉える、
みたいな感じのを、
よく言っちゃうなっていうのが、
はい、あの反省のために残しておきます、
そうそう評価されることについて考えるを聞いて、
少しちょっと考え過ぎが消化されました、
みたいな連絡をね、
いただいてね、
はい、ありがたいです、
そういう媒体に使っていただけて、
そんな感じでやっていきますよ、
今後も、
はい、
さっき言った8月のイベントなんですが、
8月の17日の日曜日、
高円寺にあるショーボートというライブハウスで、
トランポリンフェスティバルVol.6というイベントをやります、
Vol.5は、
おととしの8月、
同じ8月だったので、
丸2年ぶりですね、
今回、
いつもね、
結構決まっているメンバーが出てたんですけど、
今回ちょっとガラッと変えました、
まんじゅうラジオというポッドキャストもやっている、
アサモンが所属するおばけ枕、
今アサモンは、
グリーンルームダイアログG-LOGさんに出てますね、
この2050、
この2025年の4月、
はい、
聞いてますよ、
お便りも送りましたよ、
そう、
G-LOGに出させてもらった時も、
なんか、
挨拶の時かなんかに、
いや、
なんかこういうこと初めて言っちゃったかも、
みたいな、
の時に、
あ、
初めて言ってないや、
これって思って、
わー、
またやっちゃったって思ったら、
あの、
無事カットしてくれてて、
別にそこカットしてくださいとか、
テツさんに言ってなかったんですけど、
イベントとリスナーの反応
ほんと、
その時はお世話になりまして、
はい、
それだけじゃないんですけど、
カットしてくれてありがとうじゃなくて、
ほんと出させてもらって、
ありがとうのG-LOGなので、
はい、
楽しみにしてます。
そんな、
えー、
アサモンが所属するおばけ枕に、
初めてイベントをお呼びできました。
そして、
あのー、
しんばしこいものがたり、
もう、
激ハマリしたしんばしの芸は、
タグボートの主催のドラマ、
しんばしこいものがたりの主題歌を歌っていた、
コウスケにも出てもらいます。
嬉しい。
そして、
えー、
ショータイムでは、
ゲシッコというね、
あのー、
ちょっと、
ひわいな、
キャッチーな、
コミカルな、
グループがいて、
そちらにも出ていただきます。
いつも日曜、
いつもは新宿日曜面で活動してるんですが、
ちょっと公演でのライブハウスで、
出たらどうなるのかなっていうので、
ちょっと、
僕的な刺激剤になれればと思ってるし、
もともとずっと出てほしかったんで、
すごく嬉しい。
で、
その3組が初登場で、
あとトランポリンバンドという、
えー、
トランポリンに関与しているミュージシャンの人たちに、
声をかけて、
まあ、
その日に、
いろんな、
編成で、
持ち時間をやるという感じで、
11時45分、
会場12時開演。
えー、
チケット代が2850円、
で、
ドリンク代が650円で、
まあ、
3500円用意して、
来ていただければと思います。
あのー、
損はさせないつもりなので、
来てほしいです。
特に予約とかも必要ないので、
はい。
ぜひ、
8月17日空いていれば、
来てください。
そして、
えー、
写真のお知らせを、
たまにはしようかな。
えっと、
4月の29日の火曜日、
祝日に、
新宿区の、
ウシゴメタンス組ホール、
これ、
毎回読めないんだよな。
ウシゴメタンス組ホールで、
行われる、
タッセルブラスバンド、
第1回定期演奏会に、
カメラマンで、
入りますので、
えー、
皆さんの、
鑑賞の邪魔をしないように、
撮れればと思ってます。
はい。
宇宙の法則の、
中さんも出ますね。
中さん、
ツンパラお疲れ様でした。
当日ね、
あのー、
押しかけて、
あのー、
音声撮らせてもらって、
ありがとうございました。
ツンパラはね、
もう昔、
カメラマンをやっていた、
イベントで、
今カメラマンはね、
菅ちゃんという、
もう、
バリバリプロの、
カメラマンに、
バリバリプロっていう言い方は、
褒めてるよね。
はい。
あのー、
すごい、
僕も、
すごいいいなって思ってる、
カメラマンさんに、
引き継いでもらって、
写真も楽しみだし、
ショータイムもね、
見ごたえがすごいあって、
個人的には、
ベリーズ工房の、
21時までの、
シンデレラが、
かかってたんですよ。
ショータイムで、
あのー、
4ビーツか。
あのー、
テンション上がりました。
はい。
やっぱ、
ババアなんだなと思いました。
あれ20年くらい前の歌なんだよな。
はい。
懐かしいなと思って。
そんなわけで、
えー、
トラエロインジアースの方でも、
お便り募集しています。
概要欄のURLから、
お便り送ってみてください。
ハッシュタグ、
トラアス、
ひらがな、
トラ、
カタカナ、
すごく、
嬉しいです。
はい。
なんか、
こう、
いろいろ、
話が、
脱線して戻ってきて、
みたいな回だけど、
いつもそうだな。
別に、
はい。
なんか、
いつもは、
もっと、
まっすぐに話せてるのに、
みたいな言い方したけど、
これも、
あのー、
よく言いました。
別にいつも通りです。
はい。
そんなわけで、
今回も聞いてくださって、
ありがとうございました。
公園寺トランポリン店主の、
トラでした。
またね。
19:37

コメント