1. 徳力のミライカフェ
  2. チャットGPTは、文章に確率的..
2023-02-17 06:51

チャットGPTは、文章に確率的にありそうな文章をつなげるだけの仕組み? #358

【アーカイブ公開中】あなたの仕事が劇的に変わる!? チャットAI使いこなし最前線|noteイベント情報|note
https://note.com/events/n/n7bcbe3acb235
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63d3437e70af05f9d1fa0caa
00:00
[音楽]
はい こんにちは トグリです
今日はですね チャットGPT 話題のチャットGPTの使い方を
岡田さんに聞くっていうイベントを ノートで先日実施したので
そのときのちょっと振り返りを 余裕しておこうと思います
たぶん これから記事も出てくると思います
もうすでにビジネスインサイダーさんが 記事にしてくれていて
でもちょっとタイトルがね ノートの株価9兆
iQIYIチャットGPT公開
株価は本当に水物なんで こういうニュースには過激に反応しちゃうんですけど
チャットGPTの使い方について 岡田さんにイベントでお聞きして
非常にちょっと個人的にも勉強になったので そこをご紹介しておきたいと思います
これはね 知ってる人からすると 知ってるよっていう話だと思うんですけど
個人的にはね すごい勉強になったっていうか
ちょっと間違ってたなっていうのが 正直あったんですよね
皆さんチャットGPTの仕組みって知ってます?
すごいシンプルらしいんですよね
手前の文に確率的にありそうな続きの文字を どんどん続けていくっていうのが
基本的な仕組みらしいんですよ
だからその…
これだけなのっていう
岡田さんの例えが非常に分かりやすかったんですけど
とにかく
シンプルな例でいうと 昔々って言われたら
だいたいその次にあるところに行ってくるよねっていう
あるところに 昔々あるところにって言われたら
普通おじいさんとおばあさんだと始まるよねっていう
この確率 どういう文章が来る確率が高いかっていうのを とにかくご兆候だったかな
覚えさせたっていうのが 言語生成のモデルの基本らしいんですよね
だからその…なんか
チャットGPTに質問すると いかにもなんかめっちゃ考えて
正解を考えてくれてる感じで 返事を出してくれるんで
なんかついつい僕ら検索サービスの代わりに
正解を質問しちゃうんですよね
で その正解を答えない確率が結局あるから
チャットGPTまだまだだなっていう
間違えるじゃん
やっぱAI 所詮人間には敵わないよねみたいな
マウンティングを通るおじさんが たくさん出ちゃうんですけど
これをやることしたら実は意味がないよっていうのは
岡田さんの問題的なんですよね
別にチャットGPTは正解を考えてるんじゃなくて
確率的に確率が高い文章を 作ってるだけなんだっていう
これを理解するとそのチャットAIの
いいところも悪いところも かなり分かる気はするんですよね
03:02
ついついやっぱりなんかこう
ほんとチャットGPTとやりとりしてると
なんかもう知性が宿ってる感じが すごいするんで
そういうふうに錯覚するように
インテューザインタイプも作ってあるって話だと思うんですけど
チャット質問すると考えた後に返事をくれるかな
なんかこう人間として相対しちゃうんですよね
だからこいつ分かってんだみたいな
すげえいいこと言うとかこいつ分かってるからされに
分かってる前提で聞こうってやると
とんでもない嘘を平気でついたりして
なんだよみたいになるんですけど
なんかそう考えること自体が間違ってんだなっていうのが
この岡田さんに話を聞いて一番思ったところですね
ちょっとあのイベントの動画のアーカイブ自体は
そのまま上がってるんで
ぜひそれを見ていただけるかと思いますけど
ちょっとその面白いなと思ったのは
なんつったらっけなぁ
岡田さんのちょっと使ってた言葉を忘れちゃいましたけど
空間を
あっこれだ
可能性空間を限定するかな
そうですね可能性空間を限定する
空間を限定するってちょっと珍しい方だと思うんですけど
その
Googleの検索においては複数語検索でその
一つ目のキーワードを含めた上で
二つ目のキーワードも入っているものっていうふうに
複数語でそのネット上にある検索ページを
減らしていくイメージですけど
チャットAIにおいては
あなたはこの辺の人になったつもりで答えてくださいとか
こういう定義の中の文章を答えてくださいっていうその
この質問に対する続きを答えようとしてるんで
それは医療系の人として答えるのか
プロのライターとして答えるのか
小学生として答えるのかっていうのを
こちらからお願いすることによって返事が変わるっていうのは
すごいねポイントな気がするんですね
でそのほうが
Googleの検索だと選択肢が減ってっちゃうんで
複数空間を限定すればするほど
チャットAIの場合には限定すれば限定するほど
チャットAIが何を答えればいいのかが明確になるんで
返事が具体的になっていくっていうことだと思うんですよね
これあの不活式運用プロンプトっていうのが
動画でも公開されていて
手間みながらの記事にしてくれてますけど
この考え方を覚えておくと
チャットAIに騙されずに済むし
仕事も結構楽になる要素っていうのが
生まれてくるんだろうなぁみたいなのは
すごい思います
と言ってもちょっと僕こういうの苦手なので
まだそんなに本格的にチャットGPT使ってるわけじゃないですけど
なんかやっぱね
06:00
ついついやっぱそのチャットGPTのまず画面を目の前にすると
なんか普通に素で質問して
なんか大したことないなと思いがちだと思うんですけど
ちょっとねやっぱそのGoogleの検索以上に
たぶんその検索リテラシーならぬ
AI、チャットAIリテラシーみたいなものが
あるかないかでアウトプットに差が出てくる時代になってんじゃないかな
みたいなのを深津さんと話しててすごい思いましたんで
興味がある人はぜひ
深津さんとのイベントの動画を
ちょっと長いですけど見ていただけると伝わるかなと思います
他にもこんな話ありますよっていうの
情報とかありましたら
ツイートとかコメントで教えていただけると幸いです
今日もありがとうございます
06:51

コメント

スクロール