1. THE SOUNDTRACK // MY CUP OF TEA
  2. Anchorで録音した音声を他で配..
2020-01-04 07:45

Anchorで録音した音声を他で配信するには?

spotify
ソースからURLを拾う方法もありますが、パソコンからログインしてダウンロードできるのも便利です。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/potaufeu/message
00:06
どうも、ポトフです。
アンカーで配信しています。
次に、MY CUP OF TEA、シーズン2の第4回目となります。
2020年になってから毎日配信してますよ、というところですが、
なんかね、アンカーをずっと使い続けてますけども、
いろんな人にね、始めるならアンカーが簡単でいいですよとか言ったりもしてますが、
なんだかアンカーで配信してくれる方も増えていまして、
今まで他でポッドキャストやってた人もちょっとアンカー試してみたりっていう方も、
ちょっと増えてきたりしてるかなということで。
今日ちょっと風があるなあ。
この外で歩きながら収録してる身としては、雨とかよりもこの風のほうが嫌でね。
録音するという意味ではですね。
前々からこういうタロケンさんっていうポッドキャストやってる方がいるんですね。
ITMYTEAというポッドキャストの方で、
今年配信されたやつで、独自に配信はされてるんですけども、
ルーバブルタイプを今使ってるのかな。
アンカーでAirPods Proで録音して、それをITMYTEAのほうで再配信するというようなことをされてました。
まあ実験的なことかと思うんですけども。
アンカーで配信して、それを違うポッドキャストで取り込めたらみたいなことでやってましたね。
アンカーの音声を他で配信するとなると、ちょっといろんな方法があると思うんですけども、
アンカーのエピソードごとのURL、音声ファイルのURL、MP3とかもある場合はAACファイルかな、のURLって取得するのはわかりづらいと思います。
ブログ形式のポッドキャストであれば、
MP3とかAACファイルのURLを本文中に貼れば、それがポッドキャスト形式になるっていうものもあると思うので、
たぶん本当はそれが取得できたら簡単なんですけど、
それを取得するにはね、一回アンカーで配信して、エピソードごとのページに行ってもね、たぶんちょっとわかりづらいんじゃないかな。
たぶんそのまま公開用のページにでもわかりづらくて、いわゆるHTMLのソースを見ると書かれていたり、
03:08
ポッドキャスト用のRSSのソースを見ると、たぶん取得できる。
ある程度ウェブの知識があれば、そういう形ができるかな。
めんどくさいですけどね。
しかもポッドキャスト配信の仕方によっては、URL貼り付けだけではうまくできないこともあるのかなと。
アンカーで配信したものを再配信。
再配信じゃなくても、アンカーで録音したものを他で利用っていうのは、
今回私もアンカーで配信したものを書き出してYouTubeにしてるじゃないですか。
だからそのファイルをダウンロードすることができるんですよ。
たぶんポッドキャストとして簡単なのは、
私みたいにスマホだけで完結するってことを考えなければ、
別にアンカーで配信しなくてもアンカーで録音したファイルを使うこともできると思うんですよ。
やり方としては、まずアンカーのアプリを立ち上げて録音します。
そこで公開するってしないでおいて、ある意味下書き状態で保存みたいな感じですね。
保存だけしとく。別に公開しなくても大丈夫です。
録音だけして保存しておくと。
それで次にパソコンでアンカーのサイトに行ってログインします、自分のIDで。
そこで録音したやつで、ニューエピソードとかそういうところからでも行っても、
ファイルっていうところで自分の録音した音源がパソコンから見れるんですよ。
そこからダウンロードできるんで、ひとつひとつの。
ある意味その録音したものをパソコンからログインして、
ライブラリーのファイルだからダウンロードすれば、その音源はそのまま使えるんで、
パソコンで編集ソフトで編集し直してもいいですし、BGMつけ直してもいいし、
加工して配信することもできるし、そのまま配信しちゃってもいいよね。
っていうことができるので、そうすると別にアンカーで配信してなくても、
アンカーで録音したファイル、利用できるんじゃないかなと。
そこまでするなら別にアンカーじゃなくてもいいんじゃないかっていうのもあるんだけど。
06:04
アンカーで配信したのならば、
HTMLのソースを見るか、RSSのソースを見なきゃいけないかなという感じかなと思いますね。
フォトキャストを他にやってる方がいて、
iPhoneで手軽に録音する方法がないかなという方はやってみてもいいかなと。
太郎健さんもiPhoneでアンカーアプリを立ち上げて、
AirPods Proで録音してみたと思ったより、うまく取れてるかなと言ってましたけども。
ある意味、アンカーは電話のスタイルで録音するのを推奨してる感じなので、
普通に通話ができるような使い方、AirPods Proもね。
ちゃんと聞こえるように調整はしているはずなので、うまくいくんじゃないかなということで。
そういう、録音したものを一個一個ダウンロードできるっていうのも、
今、容量制限とかも特に書いてなく、箱のものがずっと保存されてたりするので、
レコーダーとしても保存してもくれるし、BGMもつけれるし、
便利なんじゃないかなというところも含めアンカーを推奨したいなというところですね。
アンカーそのまま配信してもいいですし、
今別のところでポッドキャストやってるけども、
アンカーで手軽に録音できるようになったら利用してみたいという方にもお勧めかなというところですね。
ということで、ことふでした。
じゃあね。
07:45

コメント

スクロール