1. THE SOUNDTRACK // MY CUP OF TEA
  2. あいちトリエンナーレに来てみ..
2019-09-01 18:53

あいちトリエンナーレに来てみました

spotify
インタビュー取材の音源だけは溜まってきています。午後はあいちトリエンナーレの商店街の会場に来てみました。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/potaufeu/message
00:01
どうも、ポトフです。
9月になってしまいまして、
今日は日曜日なんですが、
プライベートな取材に行こうと思っております。
いろんな人に取材をして、音声だけは溜め込んでいます。
えーとね、
そう、なんか今日涼しい。
まだそんな、時間的にもう9時ぐらい?
もうすぐ9時だから、そんなに早いわけじゃないけど、
なんかいつもより涼しい気がしますね。
えー、最近雨が降ってたりしましたけども。
えーと、よいしょ。
今日はね、何を話そうかと思っていたんですが、
とりあえず涼しいって話だけがしたくて。
あ、けど今歩いてたらちょっと暑くなってきたな。
はい、えーと、9月でしょ?
んーとね、
斎藤、だからインタビューして溜め込んでるので、
えー、出していかないとと。
なんかね、腰が痛いんですよ。
ちょっと変な寝方をしたのか、
ずっと椅子に座ってるのが辛い感じでですね、
なんか寝込んでおりました。
前はね、節骨院に定期的に行ってたんですけど、
えーと、一度行かなくなるとダメですね。
もうダメだと思って。
泣いてしまいまして。
行けてないです。
本当は行ってると。
けどね、なんだっけ。
前も何だったかな。
肩こりとかがひどくて行ったんだったかな。
その行き始めはね、
やっぱ違うわってすごい良くなるんですよ。
なんかずっとさ、
一週間違うな。
一週間に一回ぐらいとか最終的には行きたいのかな。
ぐらい行くと、
なんかもうそんなに変わんないような気がすんだよね。
ただね、姿勢がね、良くない。
自覚はあるんだけど。
だからまあ、最初にガッと直して、
あとはそれを維持するために通うのが良いっぽいんですけど、
姿勢良くないねと思って。
まあ、自分の写ってる写真を見たときに思うね。
あの全身が写ってる写真ね。
いかん、姿勢が悪い。
で、気をつけて直そうとするでしょ。
ただなんかね、無理矢理直しちゃう。
まあ無理矢理っていうかさ、
よく良い姿勢をずっと保とうとすると、
やっぱり慣れないうちというかは、
長時間やるとかえって辛いというか、
痛める。痛めるはしないのか。
けど、すぐには直らないみたいなんで、
03:00
まあそうやって時間もかかるんでしょうけどね。
姿勢は直した方が良いなと思ったりしていますと、
いや今何を喋ってんだろう。
こんなこと喋ろうと思って今日録音してないのに。
昔はpodcast録音する前に何を喋るかとかメモってたんですよ。
昔っていうか本当に最初ね。
最近はそんな何を喋ろうかってことだけ考えて押しちゃいますけど、
最初はどういう流れ、どういう順番に喋るかとかね。
あとあれだよ。
曲を流してたからさ、
アーティスト名と曲名覚えらんないんでメモったりとかね。
そうそうだから今回も、今回もっていうかさ、
アンカーでは曲を紹介したりしてる時あります。
でもそれはアンカーでしか聴けないんですけども、
今度はたしかにpodcast再開する時もマイクアップオブティを、
また曲を流そうと思ってるんですね。
マイクアップオブティの最後の方はさ、
喋って最後に曲を流す。
まあ飛ばしたい人は飛ばしてくださいぐらいな感じで、
最後に曲を流すってやってたんですけど、
昔のpodcastが、
iTunesに入ってるからたまに出てくるんだよ。
自分が聴いてると。
1回のエピソードに3曲ぐらい流したり。
まず最初にちょこっと喋って曲流して、
途中喋って曲流して、また喋って最後に流すみたいな感じで、
結構ね、曲多めだったわけよ。
ふと自分でなんか聴いてて、
曲いいかな、邪魔かなとも思い出したんですけど、
ある意味今そういうのないじゃん。
podcastでは。
ラジオとか聴いてるとあるでしょ。
こないださ、
こないだっていうか、いつだ?
8月30日から。
星野源がさ、
そう、えっと、
星野源がじゃないね。
Appleのラジオ、Beats 1。
で、あれ始めBeats 1を始めた時は、
全世界どこでも聴けるラジオということで、
24時間放送して、
ロンドン、ロサンゼルス、ニューヨークから
24時間発信するっていう感じでやってたんですね。
今もうスタジオはそこの3拠点になるのかな。
で、その24時間やってるやつとは別に、
Beats 1のオンデマンドってやつがあるんだよ。
それもスポットで録音して配信するってやつでね。
06:03
海外のアーティストとかもそれで
ピックアップされて配信されたりとかあるんでね。
で、結構Apple Musicを聴いていて、
4U以外にもなんかオススメ?
オフィシャル?ニューとかなんかあるでしょ。
いろいろ触るのよ。
結構新しめの音楽を
シンプルリリースされてるかなみたいな感じで
開いたりするんだけど、そこにね、星野源のラジオ。
新しいアルバム、ポップウィルスだっけ?
ポップウィルスラジオって書いてある。
Beats 1って書いてあって。
聴いてみたら、Beats 1で星野源が喋ってるじゃないですか。
最初英語でね、イントロダクション紹介だけして、
あとはもうずっとラジオは、内容は日本語なんですけど、
もう曲を流しつつ喋りつつ、曲を流しつつ喋りつつみたいな感じで。
本当のラジオ。
星野源はさ、オールナイトニッポンとかもずっとやってるしさ、
そういう意味では喋りの部分は安心感はある。
やっぱり日本人としては初めてのBeats 1みたいです。
オンデマンドだけどね。
反響があればまたできるかもしれない。
とりあえず今回一回なのかな。
よければ皆さん、アップルにリクエスト送ってくださいみたいな感じでしたよ。
やってくれって。
LAでスタジオで録音してたらしくて、
そしたら毎週LAに行けるみたいなことを最後に言ってましたけど。
曲流して喋ってっていうのはラジオではよくある。
改めて星野源のやつを聴いて、
こういうのもいいなと。
聴いてる人が興味あるないかわかんないけど、
流してもいいんじゃないかなというふうに思ってね、
そんなことをしようと思ってるんですけど、
もちろんね、ポッドギャスの著作権の権利処理ができないので、
その部分話すと長くなるけどできないので、
メジャーな曲は流せないですよ。
ジャスラックとか著作権権利団体が管理してないものであれば、
自分で管理してるものしかダメなんですよ。
前はね、そういう曲を集めたりもしてましたが、
そのサイトは今ちょっと死んじゃってるんで。
ジャメンドゥとかね、
クリエイティブコモンズライセンスの曲が集まってあるサイトとか、
あとはサウンドクラウドでもそういう曲があるのかな。
その辺で曲を見つけたりもしてるんです。
09:01
流そうかな候補。
そこまではやってるんですけど、
まだちゃんと編集してない。
しかもちょっと編集も、
まだそこがね、
大体こんな感じっていうのは自分の中で決めてるんだけど、
こうしたいっていうのがまだね、
今落としどころがね、
自分の中でね、落とし込めてないのがちょっとね、
進んでない原因ですよ。
よくあるポッドキャストにはしたくない。
一人だったり、
二人、三人とかで、
ただただトークを繰り広げるっていうのは避けたい。
もうそれやってるからね。
三人で喋ってるのはやってるから。
一人喋りもやってたし、
ある意味このアンカーでもやってるんで、
それとは違う感じにしたいと。
トークはトークになるだろうけどね。
でですよ。
特定と人と喋れなくて、
いろんな人にインタビューをしてるんだけど、
いろんな人にインタビューして届けるのもあるじゃない。
毎回ゲストが違ってとかあるじゃない。
それでもないんだよね。
やりたいのは。
それでもないんだよね。
だから一回のポッドキャストで別に一人だけのインタビューを流すのも、
どうかなと思い、
曲も多めに流したいぞということも思い、
いろいろ思ったりはしつつ、
あと、
動画、YouTubeとかさ、
ポッドキャストでもそうだけど、
なんかインタビューとかにしますと。
原稿、記事だと、
その中から要所要所をかいつまんで編集して記事にするでしょう。
で、
それのカットせずに全編聞けるっていうのを、
動画であったり、
音声であったりをフルサイズ聞けますよっていうのは、
ちょっとある他の人がインタビューしてて、
テキストの記事にしたのと、
どこもカットせずにYouTubeに動画を置いてるの。
っていうのをね、両方見て、
やっぱ捉え方違うなとは思うんです。
ただ、YouTubeで動画ずっと見てられなくて、
途中で、
音して音声に変換したけど、
フルサイズは違いますよねと。
で、行くとポッドキャストでインタビューとかすると、
あえてカットせずに全編送りとしますみたいな感じ。
12:02
まあ、しやすいんだけど、
それもやだなと。
編集されることを悪いとは思ってないんですよ。
逆に編集せずにただ流すのは、
誰でもできるし、
そういう意味でハードルは下がってるでしょ。
じゃなくて、ちゃんと編集したものの方がいいなと思っているんです。
これは昔からなんだけど。
と言いつつ、このアンカーは編集できないからそのままやってるけど。
けど、もう根本的には編集されたものがいいなと思っていて、
そういうのをやりたいんだけど、
それがこれですっていうのがね、なかなか確立できてなく。
あ、電車が来たようなので、
まあこんなところで終わります。
ではボンドグでした。
じゃあね。
えーとなんかさ、
アンカーがうまく投稿できないことがあるんですが、
なんなんでしょう。
今日のやつもダメでして、
一回公開停止にして今続きに録音してますけど、
いや公開してアンカーの中では聞けるのよ。
ポッドキャスト配信されないのね。
なんでだろう。
2回目ぐらいです。
この間もそれだったんで。
なんだろうなぁと思いながら、
今日午前中ねちょっと取材?音声の取材をして、
まあこれもどっかで配信したいんだけど、
まあそれもあるんだけど、
午後ね一回家帰って、
愛知トリエンナーレに行きたかったんですよ。
会場4つぐらいあるんだけど、
名古屋駅から歩いていけるぐらいのところにある、
商店街でね、やってるやつがあって、
会場が商店街で、
そこに行きたかったのね。
誰か家族行くかなと思ったけど、
もう息子はまだ宿題終わってないし、
みたいな感じだし、
結局また一人で出てきてですね、
来たんですけど、
思いのほか面白くて、
いや何が面白いってわけじゃないんだけどね、
そんなに芸術祭芸術祭してるわけでもなく、
なんかね、
商店街、古い街並みも残ってるようなところで、
けどねお店が結構おしゃれなとこも多かったりとか、
その商店街全部が作品みたいな感じ。
なのでフラフラと歩いてるだけでも結構面白くてですね、
うん、ちょっと結構時間潰しちゃいましたね。
もうすでに何かあたり真っ暗なので、
やばい早く帰ろうという感じで、
15:00
今名古屋駅に向かっているところ、
歩いていける感じですがね。
この商店街があるのは知ってたんだけど、
普段そんなに通ることもなく、
ちゃんと来たのは本当初めてなんだけど、
結構面白かったね。
何が面白かったかって、
鳥居鳴門のスタッフの人とのやりとりのほうが面白かったかな。
いろいろね。
一つの場所でさ、
商店街の地図が貼ってあって、
来た人がポストイットでさ、
お店の紹介とかをペタペタ言ったところを貼ったりとかいうのがあって、
ここの店がどういう店みたいな。
そこがもう部屋の中でなんか座ってさ、
何て言うんだろう、
いろいろ議論してるとこもあってさ、
スタッフもいるのかな、商店街の人かな。
旗から聞いてるだけで参加はしなかったんでよくわかってないんだけど、
それこそ中止になった展示の話とかをしてて、
まあ何だろう、
変にテレビで見る内容とか、
ツイッターとかで流れてくる議論よりも全然前向きで面白かったです。
一番良かったです。
その場に来てさ、話をする。
あれはどうよっていう話をするのはね、
やっぱ一番良かった気がするね。
別にあれはさ、
なんか政治的な意図だけでやったわけじゃないよねみたいな話よね。
単純に、
それで言うと他の作品も政治色強いのとかは全然あるのよ。
けどそういうもんじゃない。
自分の政治的な意図と違うからつって排除するっていうのはさ、
やっぱさ、どういうわけか。
今回総監督という感じで、
松田大輔さんに頼んだわけじゃない。
頼んだってことはさ、
ある意味攻撃的なことを普段から発信したりするから、
そういうのも込みで頼んでるわけでしょみたいなね。
まあまあ真っ当な意見ですよ。
なんか良かったなと思いました。
で会場4つあるんで、
他の会場を見てみようかなと思うんですけど、
なんか共通の年間のパスポートというか、
18:01
会期中何回でも行けるパスポートを買ったんですけど、
今日見た作品のほとんどが、
妊婦条件のいらない展示物ばっかでした。
別に買わなくても良かったかなとか思いながら。
いやまあまあけど面白かったです。
で一番来たかったのがユザーンっていうアーティスト、
インドのタブラっていう楽器の奏者のね、
あれは何だろう、
修行を公開するっていうのがあって、
それはちょっとまたどっかにブログで書かなきゃなっていうやつがあるんですけど、
それを見に来て、そこもちょっとしばらくずっといましたけど、
いろいろと面白かったです。
いや本当面白かったです。
帰ろうかな。
さあポッドキャストでちゃんと配信されるんだろうかということで、
ポッドでした。
じゃあね。
18:53

コメント

スクロール