2024-10-04 10:41

345.コイン電池CR2032代替/TOKYO縁結び/Amazon日本全国15カ所に配送拠点新設■のどの痛み

コイン電池、交換不要に 業界初の自立給電型開発 CR2032代替 SMK | 電波新聞デジタル SMK株式会社が業界初の自立給電型コインバッテリーモジュールを開発した。 CR2032コイン型電池の代替として設計されており […]
00:02
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス
今回は345回目の配信となります。
秋なので焼き芋が美味しいですね。朝ごはん焼き芋だけでも結構満足感あります。
毎日はきっと辛いですね。
この番組ではフリーランスエンジニアのSとエンタメ系エンジニアのアスカさんが
最近気になったニュースや記事をサクッと短く紹介しております。
今回はSの一人回となっておりますが、
IT関連を目にですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり
それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回も記事を3つ紹介していきたいと思います。
ご意見ご感想などありましたら、
ハッシュタグ、カタカナでテックフリーでXに投稿いただけたらありがたいです。
では一つ目の記事ですね。
コイン電池交換不要に業界発の自立給電型を開発
こちらは電波新聞デジタルのサイトで掲載されていた記事ですね。
SM系株式会社が業界発の自立給電型のコインバッテリーモジュールを開発したそうです。
CR2032という型番が付いているコイン型の電池ですね。
平べったいボタン電池という感じでしょうか。
あの代替として設計されておりまして、
身の回りにあるわずかなエネルギーを電力に変換する
エナジーハーベスティング技術により電池交換が不要なんだそうですね。
太陽光発電とブルートゥスローエナジー、BLEと呼ばれるやつですね。
あれを一体化しまして、既存のコイン型電池ボックスに収まるコンパクトな設計になっています。
電池、それから太陽光セル、通信回路、各種センサーを一体化しているそうです。
外部アンテナによるワイヤレス給電にも対応しておりまして、
太陽光発電による充電が利用しにくい場所でも使えるんだそうですね。
リモコンですとか、IoTトラッカー、センサー、PC周辺機器、自転車アクセサリーなどへの展開を想定しているそうです。
定格出力電圧は3.0Vプラスマイナス2%、電池容量は4mAh。
量産開始時期と価格は未定なんだそうですね。
ボタン電池結構使うことがあるんですが、皆さんはいかがでしょうか。
最近だと一番よく使うのが、車のキーレスエントリーですかね。
リモコンの中に入っているボタン電池がちょうどこの2032とかの辺りじゃなかったかなと思うんですけれども、
あれがまた捨てる時にちょっとザヤクサがあるんですよね。
普通の乾電池、炭酸とかとはまた別になるので、これまたどうしようかなみたいなことを思いですね。
いやーんな感じになりますね。
なので、使い捨ての電池ではなく充電可能というか、給電ができるというタイプみたいなんですけれども、
これが普及するといいなぁなんて思いながら読んでおりました。
では2つ目の記事ですね。
AIマッチングシステム東京円結び開始。
こちらは東京都の報道発表資料として掲載されていた記事ですね。
東京都が9月20日からAIマッチングシステム東京円結びを開始しました。
03:00
このシステムは、結婚を希望しながらも一歩を踏み出せない方々を支援するために導入されたそうですね。
利用条件としましては、独身証明書ですとか、それから本人確認書類の提出が必要になっています。
またAIがですね、価値観診断テストに基づいて相性の良いお相手を紹介すると。
利用者の安全を確保するためウェブ面談による本人確認も実施されるそうです。
経験豊富な専門スタッフが活動中の悩みや心配事にも対応してくれると。
対象は18歳以上の独身男女、都内在住、在勤、在学者だそうですね。
利用料金は1万1000円で2年間有効だそうです。
ちなみに子供家庭帳のデータによりますと、
既婚者の出会いのきっかけはマッチングアプリが最も多く25%、
ついで職場や仕事関係アルバイト先が20%、学校が10%なんだそうですね。
AIが価値観の近い方を提案してくれるっていうことらしいので、
これはどうなんでしょうかね。
長い時間一緒にいても楽しく過ごせるっていう方が見つかるといいですね。
いいなあ。
最後3つ目の記事ですね。
アマゾン全国15箇所に配送拠点を新設、
ラストワンマイル配送を計65箇所に拡大。
こちらはアマゾンジャパン合同会社のプレスリリースからですね。
アマゾンは9月24日、日本全国15箇所に新たな配送拠点、
デリバリーステーションを開設すると発表しました。
茨城県、新潟県、三重県、長崎県、大分県、鹿児島県では初めての拠点になるんだそうですね。
この拡大によりまして、拠点の安全衛生管理、
それからステーションマネージャー、
アマゾンフレックスドライバーなど、
全国で3000以上の新たな雇用機械が創出される見込みだそうです。
少し前にですね、日本のラストワンマイル配送に
250億円以上の追加投資をするっていうのをアマゾンが発表しておりまして、
今回の配送も拡大もその一環なんだそうですね。
国内のデリバリーステーションの数が65箇所以上に増加するんだそうです。
また、アマゾンハブデリバリーやデリバリーサービスパートナープログラムなど、
地域の中小企業や企業家向けの新たな配送プログラムも順次開始される予定だそうです。
週末はすごい田舎の方に住んでいてですね、
引っ越した当時というか、しばらくはですね、
こんなところには早々すぐに物は届かんよねと思ってたんですけれども、
いつからかですね、翌日配送ちゃんと実現してるんで、
アマゾンすげーなぁとちょっと思っております。
アマゾンさん、労働環境に関してはたまにネガティブなニュースなんかも流れてくるので、
働く人に優しい環境でありますようにと祈りつつニュースをお伝えしております。
ちなみにですね、アマゾンプライマー感謝祭は10月19日から20日、同日の2日間だそうですよ。
ということで、今週紹介する記事は以上となります。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
06:00
まずは村平さん、いつもありがとうございます。
343回拝聴。
カフェの混雑状況がわかるマップは今後すごく重宝しそうです。
出かけていて時間を潰したいときにカフェに寄ることがありますが、
空いてなくてウロウロするときあるので正直こんなマップがあればなぁと思ってました。
私も帰省したときは家族がいろいろ準備していて忙しくしてますね。
いつもは暇ないよーと言ってました。
お月見はしてないですね。
中秋の明月の日に家の中でひたすら団子食べてました。
笑い。
とコメントいただきました。
お団子だけ食べて月見てないんかい。
っていうのをちょっと突っ込んでおきたいと思います。
それから浜さんですね。
いつもありがとうございます。
343回拝聴。
シニアの生活意識調査50歳からということで
私も余裕でシニアなんだなぁと問い目になりました。
もちろん老後も配偶者と一緒に暮らしたい。
生まれ変わっても今の配偶者と結婚したい。
全面的に同意ということを申し添えておきます。
あかんべーの絵文字。
とコメントいただきました。
そうか確かに。
50歳からっていうところで
自分も含まれているのだなというのはあんま思わなかったですね。
なんか言われてみるとシニアという単語にはちょっと抵抗感がありますね。
そして生まれ変わっても今の配偶者と云々の答えはですね。
なるほど浜さんは幸せということで。
なるほどそうですか。
今度お会いした時にはですね。
チッて言って下打ちしてあげます。
はい。
それからフォルテ&青空FMさんですね。
いつもありがとうございます。
手繰り343回拝聴。
SQLの本実行計画について学べるのはいいですね。
SQLを書くの次は大体チューニングかなと思っていて。
なんならずっとチューニングな気もします。笑い。
カフェ混雑アプリ良き。
ただリアルタイム性を維持するのにコストがかかりそう。
IoTとか使えたら良さげー。
とコメントいただきました。
なんならずっとチューニングっていうのがちょうどですね。
自分が今やってる仕事でまさにそれっていう感じだったので。
激しく同意ですね。はい。
最初はいいんですけどだんだんシステムが育っていってですね。
データが増えていくとどっかでおかしなことが起こるんですよね。
なんかこのクエリ数分かかってるんですけどみたいなやつですね。
ソロクエリの改善を頑張っています。
SQLのパフォーマンスを担当されている方めげずに頑張りましょう。
ということで番組にいただいたコメント紹介のコーナーでした。
リスナーの皆様いつもありがとうございます。
最後に緊急報告のコーナーですね。
前回確か家族がですねコロナにかかって
陽性だったみたいな話をしたんじゃなかったかなと思うんですが。
上の娘から始まりまして奥さんにうつり
ヒヤヒヤしてる状況だったんですよね。
でちょっと前にですね喉がなんか妙に痛くなりまして
うわこれやべえと思って
コントを飲んだりとかですね
喉雨をなめたりとかですね色々やってたんですが
今んとこはなんとか事なきを得ている状況ですね。
09:01
喉の痛みもなんとか収まったかなというところです。
家族の症状を聞いていると
喉がまず痛くなりそこから発熱
そして病院行ってコロナ陽性判明みたいなパターンだったので
すごいドキドキしていましたが
なんとかですねちょっと睡眠時間も増やしたりとか
色々足掻いて無事に今のところは過ごしていますと。
あー良かった良かった。
しかしまだ油断をするとやばいんじゃないかなという気がしているので
もうしばらくはですねたくさん寝るように
したいと思っております。
自分がそういう状況なので目がつくだけかもしれませんが
一緒にお仕事している方たちというか
仕事で関わっているところの会社でスラックとかがあるんですけど
体調不良でちょっとお休みいただきますみたいなメッセージも
見かけるのでお聞きいただいているリスナーの皆様も
油断せずにですねご気を付けいただけたらと思います。
この番組へのご意見ご感想など絶賛募集中です。
Xにてハッシュタグカタカナでテックフリを付けて投稿していただくか
小ノートのリンクからですね
投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にポッドキャスト専用の無料アプリがありますので
そちらで登録とか購読とかフォローとかのボタンを
チェックしておいてやっていただけますと毎回自動的に
おっともしや今年も残り3ヶ月
4分の3を過ぎましたというところですかね
年内にこれをやりておきたいみたいなのを
ちょっと考えないとなーなんてことをちらっと思っておりますが
皆さんはいかがでしょうか
そんなことも考えるんですがまずは健康第一で
過ごしたいと思っております。
ということで今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。
10:41

コメント

スクロール