2022-01-25 21:22

ジョブチューンのコンビニ商品ジャッジ企画面白かったよね

みなさんは元旦にテレビでやっていた「ジョブチューン」という番組の大手コンビニ3社の商品を一流シェフがジャッジする企画みましたか?普段は知ることのできないコンビニ製品開発担当のプロセスが垣間見れて面白かったです。

---

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストはIBMに新卒で同期入社した中級エンジニアの二人が
プログラミング学習、最新のテクノロジー、働き方、転職などについて緩く話しています。 では、今週も話しましょう。
よろしくお願いします。 最近、キャッシュというビザの
プリペイドカード的なサービスをやっている会社が、知っている人は知っていると思うんだけど、あの辺とかが結構色々ね
ビザの国際ルールの変更とかに対応しててさ、それ関連でちょっとね、いくつか今の仕事の関連もあるし、調べてみたんだけど、なんか色々ね、ビザも新しいことをやろうとしているようで
タッチ決済っていうのは元からあるんだけど、そのタッチ決済を使って、いろんなところに使える場所を広げていこうっていうのをやってみたいなんですよ
はいはい。 で、なんか結構、どこだったかな、神奈川県とかかな、一部のバスとか一部の路線とかで、あの
タッチ決済で今のスイカみたいな感じでピッてできるようにっていうのを始めてるらしいんですよね。 なんかさ、日本はもうだいぶ前からそれが復旧してるわけじゃないですか
ま、スイカでね。 スイカでね、あの、ハイプFかな、あのタッチ決済のね。で、フェリカがタイプCだかBだか、なんかそういうのが企画が違うんだけど
なんでもっと早くね、世界にこうやるといいんだぜってさ、売り込んできてさ、グローバルスタンダードにできなかったかなーっていうのがね、とてもおしぼれるんだよな
技術的には、どうなんだ、そこまで難しい話ではない。 わかんないけど。
なんか、いやそんなに難しかったら全国の駅とか、なんか駅にある自販機とかに導入せんやろっていう感じ。 そうだよね
でもまあそうね、でも確かにビザで買える自販機とか、なんか最近になってみるような気がする
なんか店とかでもタッチ決済が結構どんどん出てきてて そうだね
なんか今自分のビザカード、気づかない間に自分のビザカード、タッチ決済対応してたみたいな人も結構いるので、気になる人はちょっと自分のカード確かめてみるといいかもしれないんだけど
なんかうちのカードも今それですね、なんかあのWi-Fiみたいなマークがついてるかな、さっきから
そうそうそう、なんかこう描いたやつが3つみたいな、電波でテマスマークみたいなやつがついてる
03:05
あれはね、結構なんかネットで見る感じ、同人の即売会とかそういうところでもなんかちょっと機械を導入してみたらできたりとかね
いろいろと、なんか個人とかでも個人の売買とかでも使ったりし始められたりしてるみたいで
なんかね、いいんだけど、スマホでさ、今僕らお財布携帯でやってるけど、あの企画って多分ちょっと違うんじゃないかと思うんだよね
そのフェリカと、モバイルスイカとかで使うやつと、タッチ決済のやつ
ってことはさ、またそのスマホがこのMISAのタッチ決済に対応するまでちょっと待たないといけないとかさ
買うときにこれ対応してるんだっけ、どこだっけみたいなめんどくささがさ、これお財布携帯対応してるんだっけってスマホを確かめるのが面倒だった
あの頃に戻ってしまう感じがあって
そう、なんかね、ちゃんと派遣取りに行って、もうあんまり悩まずと、どこでもこれ使えるよね、どのスマホにもこれ入ってるよねの状態を作って欲しかったなっていう感じがしますね
まあ、これからそうなっていくんじゃないかな、わかんないけど
あとやっぱり日本が先行した部分じゃん、あのそういうスイカも結構早いうちだったし、QRコードだって日本が作ったもんだし
そういうのもちょっとね、QRコードは普及してるけど、日本初ってことで打ち出した上でちょっと利権を取りに行くぐらいのことはしてほしいよなっていう感じがあるよね
やっぱりなんかこう日本で生産できるものってある程度ね、資源的に限られてるから、そういうものでちょっと取りに行ってほしいなっていう思いがあるんですよね
クレジットカードでタッチでできるの、まあ便利だなと思ってるから個人的には使っていきたい
そうだよね、それ自体はね、どんどん普及してほしいなっていうところはある
日本もね、なんかもっとこういうの出してくれると国が潤っていいなっていうくらいの話なんだけど
まあまだまだそういうものは出せるものはあるとは思うので、なんかいろいろ期待しつつ
海外初のサービスを割と最近はよく使うようになっちゃってるけど、日本初のサービスもちょっと見ていきたいですね
そうだね、ほい、じゃあ本題の方いきましょう
本題がですね、これは正月、元旦か、元旦にやってたジョブチューンっていうテレビ番組見た人いますかね
ここは見てないんだよな、なんかチューンって作ってことはネプチューンなのか?くらいの
06:04
そうね、そうなんだけど、ジョブチューンってそもそも何の番組なんだろう
なんかたまに見るんだけど、どうなんだろうな
そもそものコンセプトは
どんな番組かというと
一応サブタイトルがあの職業の秘密ぶっちゃけます、だからなんかあなたも知らない職業の裏側みたいな
職業紹介の番組なのか、その正月にやってたのは
コンビニの大手3社、セブン、ファミマ、ローソンがそれぞれの自慢の商品を持ち込んできて
で、その三ッ星レストランとかのシェフに食べてもらう
あ、なんかあれか、ネットで見たおにぎり関連かなんかで炎上したやつか
ちょっと炎上してたけど
ネタになったね、いろんなとこで
まあいろんな、例えばなんだろうな、パティシエの世界チャンピオンみたいな人とか
詳細は忘れたけど、それくらいの権威のある人とか
あと中華の三ッ星レストランとかホテルのシェフとか、そういうような人たちが
8人くらい確かいるのかな審査員、7人か、7人くらいで
で、例えばセブンのおにぎり、ジェスみたいな感じでそれ全員食べて合格不合格みたいにジャッジをするんです
へー
で、確かセブン、ファミマ、ローソンも何品くらい持ち寄っているわけ
で、その例えば8品とかのうち何品が合格で何品が不合格か
っていうような番組なんですよ
で、これはなんかもう、なんだろうな、コンビニの本気度がすごい感じれて
なんか個人的にはすごい楽しく見てたんだよね
へー、例えばなんかどれみたいなのあるの
どれって、商品?
この商品がめちゃめちゃ力入っててみたいな
だからその炎上で言ったやつだと、あれどこだっけな、ファミマのおにぎりだったのかな
だった気がする
ツナマヨおにぎりとかで
なんで炎上したかっていうと、要は一人のシェフがビジュアルが残念すぎるから食べないみたいな
09:07
食べることすら放棄してたみたいな感じだったんだよね
だからね、そういうのをテレビで放送されちゃったらさ、企業ブランドとしては大ダメージだよ
あーそうだね、なんかあれは違う方向に、そのシェフが炎上しちゃった方向にいって
なんか食ったらうまかったぞみたいな逆方向の、買われる方の宣伝になってはいたけどね、結果的に
それ以外でも普通に、これはちょっと良くないですとか、僕は美味しくないと思いましたとか言われてるわけよ
そういうのマジでやってくれる方がね、見てる方としては嬉しいよね
1月1日のさ、みんなお茶の間でテレビ見てるようなところでさ
でもまあ、それでもやっぱりなんかそのコンビニ各社の製品開発担当の人は
リスクを取って、その企画に参加してるっていうのはなんかすごい
ちゃんとやってるんだなーっていう気はしたよね
なるほど
ちなみに結果としては、どこが一番合格が多かったのかな?
じゃあ試しに、セブンが結果としてどうだったかっていうと
まずなんか普通の多分、ご飯ラインナップとスイーツラインナップがある
ご飯の方が5品
スイーツの方は3品持ち寄ってて、セブンは金のマルゲリータ、ピザの冷食のやつと
あんかけ焼きそば、牛肉コロッケ、紅鮭おにぎり、たまごサンド、これご飯分も
で、これ結構すごくて全部合格だったんですよ
金のマルマルはね、結構どれもクオリティ高いって言われてるもんな
で、そのうち牛肉コロッケと紅鮭おにぎりは全員合格で合格した
で、スイーツの方はフワレアっていうエクレアの美味しいやつなのかな?
あと白クマアイスとアンブラマリトッツの3つで、それは白クマ以外は不合格になっている
結構厳しいんだよね、そこはね
そうそうそう厳しくて、あとファミマとかだと
12:05
一番推しで持ってきたのはクリスピーキキンで、これは全員合格
で、ファミマのスイーツは全部合格になってる
オムレットチーズ、ショコラ、プレール、とろけるプリン全部合格
で、ローソンは一番推し商品っていう意味での1位ね
が、唐揚げくんレッド、これ全員合格
唐揚げくんってこうなんだろう、ファストフード的なさ、そんなになんかそう
うまいんだけど、プロの人に対していいねって言われるイメージはないんだけど
言われるくらいいいんだね
なんかね、これそう、俺もちょっとこれ覚えてるんだけど
唐揚げくんレッドはなんか、マックのナゲットとかってさ
なんかあれ一旦スライムみたいに鶏肉をしてさ、それで揚げてたりするのよ
でも唐揚げくんレッドはそうじゃなくて、ちゃんと繊維が残るように
なんか唐揚げにしてて、なんかすごい鶏肉感がありますねーみたいなことを評価されてた気がする
鶏肉感があることを褒められるってハードルとしてどうなんだって思わないじゃないけど
まあでもこういうのはコンビニで大量生産しようとしたらそういうところも難しくなってくるから
ナゲットとしてそれをできてるっていうのはねすごいことだしね
でローソンはスイーツ部門3品は一つだけ合格で
これなんて読むんだ?マリトッツのスミファマリトッツっていうやつが合格してるね
マリトッツ流行ったんだねー
マリトッツは人気ですね
だからこのセブンもマリトッツ出してるわけ、モンブラマリトッツ
でローソンマリトッツは合格しててセブンは不合格
たぶんセブンはそうってなってるんだろうね
えーなんか流行り物どれなんか大手全部と戦わないといけないから大変だよね
マリトッツ流行ったら全部が出すから全部と争わないといけなくなって
しかもあのそういうマリトッツ専門というかそのお菓子専門の人もいるから
あー
そういう人にもちゃんと評価してもらえるように
製品開発担当の人も頑張ってるみたいよ
なるほど
でもほんとなんかその開発部長みたいな人とかいて
でもなんかその人のこう
なんだろうなこの重圧感とか
さらにその人は社長のプレッシャーとかも感じつつ
15:01
これもう合格もらわないと会社帰れないですみたいな
でもなんか不合格もらって泣いちゃう人とか出たりね
そうねー泣くのはしょうがないんだけど泣かれても審査員も困るよなーと
そういうなんかなんだろうな
なんかweb系とかだとさIT系とかだとさ結構開発ブログとかでその開発プロセスとかさ
まあ見えてくるけどさ
なんかそういうコンビニ製品とかあんま見えづらいかなと思って
そうだね
なんかそういう開発プロセスとか
まあ最近なんかプロセスエコノミーとかだったりしますけど
なんか家庭にストーリーを求め始めたよね人々は
そうそうそうそうそう
なんかそういうのはなんか面白いなーっていう気がするよね
そうだね
あと単純になんかどのコンビニが何をしてるのかっていうのがわかるっていうのも
なんか単純に嬉しいし
確かに元々なんとなくイメージはあったけどね
セブンイレブンはあのおかず金のまるまるとか
そうそうそう
そういうのをしてるなーとか
ファミマはまあお母さん食堂とかはあったけど
どっちかって言うと昔からスイーツのイメージだなーとか
ローソンは何なんだろうね
いまだにわからない
今回見ると
あそっかファミマがスイーツはやっぱり強い
強いっしょ
ローソンって何が強いんだろうな
なんか唐揚げ君があるイメージとエルチキがあるイメージはあるんだけど
うちの大学僕が入学したのって移転してから数年とかだったから
まだあんまり店とかなくて
コンビニはローソンがあったからめっちゃお世話になってたんだけど
そうはいえローソンといえば何っていうイメージがね
マジで全然ないんだよなエルチキがあるなって
業界3位だからっていうところじゃないやっぱ
これっていう強みが伝わりづらいのかな
コーヒーもね7とかが上手いイメージだしなっていう
確かにそうだね
まあでもナチュラルローソンとか
ああそうだねローソン100とかなんか種類を展開してるよねローソンは
この辺のイメージ
この番組作った人からするとよくこの企画成立できたなっていう
そこへの尊敬もちょっとあるな
まあちょっと調整はすごい大変だったとは思うけど
あとはデキレースにするかどうかとかね
7が圧勝しちゃったらあと2社から怒られそうとかあるかもしれないけど
でもそうはいえさすげえ宣伝になるはずだからむしろお金もらってやってるレベルだよね
18:00
あれかなスポンサーでその時CM全部コンビニだったりしたのかな
そこまで見てなかったな
いやだって宣伝効果すごいでしょお正月番組でさ商品めちゃめちゃプロセスまで見てもらえるんでしょ
そうだと思うやっぱそこの帯が良かったっていうのもあると思うし
不合格でもスタジオの人から褒めてもらうっていうのはできるようになる
確かバナナマンとか言ってこれめっちゃうまいんだけどなーみたいな
そんなフォロワーもらえるっていうのはあるのかもしれない
そういうのはやってくれるし
やっぱプロセス大事にする人もいるからとかなんかどのぐらい力入れてるのか
ファミマはそらスイーツに力入れてるだろうからちょっとそこと比べてもとかはあるかもしれないけど
中身まで見てもらえるの大きいんじゃないですかね結構いろんなものが増えてるもんね
たぶん毎年やってるんだよね毎年正月にやってるかはちょっとわかんないけど
なんかね1年前に不合格食らったやつのリベンジに来ましたとかやってて
結構ロングセラー商品なんだじゃあ
その番組がってこと?
いやその1年前も作ってた商品なんだなって
だから唐揚げ君とかもずっとやってたりするじゃん
そうだねそういう定番商品を除いてコンビニって結構このサイクルが早いイメージがあるからね
そうそうそうまあそういう意味でなんかこういうテレビ番組はやっぱ
なんかねみんな最近YouTuber面白いって言ってるけど
なんかこの企画力はやっぱYouTuberに勝てるなっていうのもちょっと思ったね
まあねせいでYouTuberがやるとしたらなんか有名YouTuber集めてどれがうまいか評価とかあるくらいだもんね
食べてみたみたいな
金かかってるだろうなやっぱ企画にしても
そうだね
例えば僕らの業界でこれやるってなったらさ
こういうのをね
なんかさっきも言ったけど技術ブログとかでさ
なんかこんなことやってますこういう経緯でやってましたみたいなとかあるけど
なんかこう結果出来上がったシステムの評価とかってさ
超難しいし全然ないじゃん
まあまあそこは確かに
ここがイケてるよねとかってあんまないじゃん
なんかちょっとなんかどっかでね
いやあんまりその比べるのがいいっていうわけでもないし
一概に比べられないからそういうことしてないっていうのはあるんだけど
なんかちょっとねそういうなんかそれに近い企画のようなね
なんか楽しいことができるならちょっとどっかで見てみたいよね
まあ今日はまあそういう面白い番組がありましたよっていう
ご紹介でした
正月を思い出した回でした
はい
じゃあやりますか
えーではこういう感じですね
21:00
週2回のペースで配信しているので
Apple PodcastもしくはSpotifyのお気に入りの方はぜひフォローお願いします
また質問箱のURLを概要欄に貼っているので
質問コメントなど送っていただけると嬉しいです
では本週末いっていただきありがとうございました
ありがとうございました
またね
21:22

コメント

スクロール