【雑談】北海道でワーケーションする時の注意点

Architecting on AWS
https://d1.awsstatic.com/ja_JP/training-and-certification/classroom-training/architecting-on-aws.pdf

---

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!

https://twitter.com/trycatch_fm 

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポートキャストは、IBMに進出して同期入社したエンジニアの2人が、テック、キャリア、ライフなどのカテゴリーについてゆるく話していきます。
では、やっていきましょう。 よろしくお願いします。
超タイムビーな話なんですけど、今週の水曜日から北海道旅行に行ってまして、半分はアケーションなんですけど、
水曜日の夜の飛行機で、水曜日は働いてたんですね。
夜の飛行機で北海道に行って、次の日働いて、北海道のホテルで働いて、金曜日は勇気でとって、土曜日は遊んで、日曜日は朝の飛行機で帰ってきて、今はポートキャストの終了をしたりっていう感じです。
お忙しい、お忙しい。いいね、そういうリモートワークのいいところだよね。
次はこうしたら良かったかもねみたいな、旅行としての反省会みたいな、反省みたいなのもあるうちあるんですけど。
それはぜひ聞きたいな。
ちょっとね、共有すると、元々ね、フランドに宿泊したんですよね。
いいですね。 北海道のフランド市。
今年ちょうど行こうと思ってた。 ラベンダーとかが有名なんですけど、
ホテルだけとって、それ以外はここら辺に行くかみたいなざっくりとしたプランを考えてたわけですよ。
フランドなんでラベンダー畑とか見に行くかみたいな話をパートナーとしつつ。
でもね、フランド駅から徒歩30分くらいのホテルを予約したんですよね。
まあいい感じのホテルだったけど、タクシーで、毎回駅に行く前にタクシーに乗らないといけなくて、そんな1000円くらいなんですけど。
そこからラベンダー畑に行くのも電車乗って行く、楽しいけど結構だったね。
腰を覚えていた。 移動がちょっと疲れちゃうからね。
レンタカーを到着してからいろいろネットで探していたんですけど、全然もう空いてなくて。
そうなんだ。それはシーズン的なもの?
シーズン的なものなのかなと思って、フランド駅前のトヨタレンタカーとか、
まずあとフランド市には全然タイムズカーシャーとかないんですよ。
あ、そうなんだ。
他の現地のレンタカー会社みたいなのを見ても全然空いてなくて、ヤバーみたいな感じで持って行って、
03:04
結局ラベンダー畑は電車で行ったんですよ。
その帰りに、レンタカーのオフィスというか、現地のところにダメ元で行ったら空いてると言われて、
そこで予約ができたんだよね。だから、ネット予約がうまく機能してないっぽい。
なるほど。電話かけるとかの方がいい可能性がある。
そうそうそうそう。そこを覚えておくといいかもしれないですよ。
ちょうど僕も行こうかなと思ってて、向こうに着いたら電車でしばらく、
ワンチャン気に入ったら北海道をうろうろしながら1ヶ月くらい行くかな?みたいな気分で行ったんだけど、
そう、レンタカーとかカーシェアがないとヤバいね。
カーシェアはフランのあたりはなくて、朝日川はそこもちろんあるんですよ。
でもね、車がないとめっちゃ移動するのがしんどいね。
北海道は無理だよね。
うん、マジでしんどい。
しかも電車の1時間1本とかしかないんですよ。
朝日川とフラノとかは電車で1時間くらいかかるんですけど、
でも1時間1本くらいしかない。
夜とかになると1時間半に1本、2時間なんていったみたいな気がして。
そこは舐めてかかるとだいぶつらいことになるよっていう。
そうだね、ちょっと大きい都市で、フラノも大きいだろうけど、
借りやすい都市で車借りてから長期でそいつを使い潰すみたいな方がいいかもしれない。
そんな感じがあるね。
そういうちょっと感覚を持って。
フラノとか結構、冬とかは多分スキーとかでシーズンなんだろうけど、
夏だとすごい寒酸としてる。
そうなんだ。
砂浜岳とかはちょっと離れると色々いるんだけど、
フラノはね、全然人がいなかったね。
逆に僕はそういう時期に行くのが好きだから、いいんだけどね。
飲食店とか空いてないよ、マジで。
マジで?それは致命的かもしれない。
やっぱり下調べが結構いるね。
そう、結構いるんです、こういうところは。
フラッと行くことあるから気をつけないといけないな、北海道。
でもホテルでこもりきりな作業するんであれば、まあいいかもしれない。
北海道も温泉の地域とかあるから、そういうところならこもれるからいいかもね。
コンビニもギリあるしね。
ギリなんだ。
まあそんな感じ。でも良かったですよ、ホテル。
一応レンタカーがあったから命広いにしたけど、全然いいんで皆さん是非行ってみてくださいという。
行ってみます。
別なんでありがとうございました。
じゃあ本題の方が、仕事でAWS研修を受賞してもらったんですよね。
06:06
まあそれちょっといい経験だったから、どんな感じだったかっていうのを話そうかなと思って。
いいっすね。
他の会社でも全然あると思うけど、上記下記で予算をもらえたりするじゃないですか。
会社によってね、書籍買ったりとか。
そうそう、ガチャとか買ったりとか。
まあそういうのの一環で、研修受けますかって言われて、AWS研修。
それのバルチアコードをもらってですね、受けたんですよ。
3日くらい、丸3日使って受けるAWSの研修で、
しかもそのAWSの人が講師としてやってるオフィシャルのやつ。
名前がアーキテクティングオンAWSっていうやつなんですけど、
それは普通にAWSの研修専用サイトみたいなところから申し込んでいけるみたいなやつで。
人数としてはどれくらいあるんだろうな、10人くらい?
クラスルーム形式で10人?
バーチャル。
バーチャルか、さすがに。
多分コロナじゃなかったらオンサイトでやるっていうのもあるかもしれないけど、
今はバーチャルでやってて、9時半から5時半かな?でやるっていうやつですね。
PDFを送ったらどんな感じだったかっていうのをさらっと眺めながらやろうかなと思うんですけど、
結構いろんな広い範囲を網羅してて、さらっとちょっと行っていくと、
モジュールが14まであるんですね。
モジュール1はじめに。
Well-Architected FrameworkってAWSが推奨しているAWSのアーキテクチャフレームワークの概要とか、
こういうのをちょっと学んでいくよみたいなのが最初にあって、
その後がモジュール2は主にS3かな?
S3やってモジュール3がEC2か。
モジュール4がデータベースなんでRDSとかDynamoとかって感じですね。
2日目モジュール6がネットワークだからVPCとか。
モジュール7がIAM、モジュール8がモニタリング関連なのでクラウドウォッチとか。
モジュール9オートメーションでクラウドフォーメーションとかがあって、
モジュール10がCache、モジュール11がソテツゴーアーキテクチャの構築って書いてあるけど、
09:07
SQSとかSNSとかっていうそのあたり。
SNSはソーシャルネットワークじゃなくて。
Notification Serviceです。
モジュール12がサーバレスアーキテクチャ、モジュール13がバックアップの復旧設定、データレプリケーション。
最後が最適化とレビュー最適化。
これなんかケースワークみたいなのやりました?
そんな感じの充実した内容になっていて。
基本的にはSysco WebExでAWSの方がスライドを元に購入してくださってて、
随時そのチャットで質問できて、起動時に質問できて、どんどん回答していく。
特定のクリリアのところで全部解消していくみたいな、こういうフォーマットになってて。
座学だけじゃなくて、手を動かすやつもあって、それが結構いいなと思ったんですよね。
そうだよね。
AWSをちゃんと触って環境を作ってやっていけるってことですね。
その時にQuick Labというツールがあって、それを使うとインスタントなAWSアカウントを作れるって言ったらいいのかな?
その場限りのAWSアカウントが作られて、パスワードとかメールアドレスが与えられて、
それをやってログインするとAWSコンソールに入れると。
そこでドキュメントに従いながら、次はこれやってください、次はこれやってくださいと従いながらポチポチやっていって、動くことを確認するみたいな。
便利だな。イベントとか研修の時とかに環境をみんなに配り流れるのにすっげえ良さそう。
これだいぶ前のポートキャストの回で言ったんですけど、
GCPのデータエンジニアの資格を僕が取った時に、
それの研修みたいなのがあったんだけど、そこでも使ってた。
Googleアカウントが与えられて、GCPログインできてみたいな感じで。
これめっちゃ便利だったっすね。
これ全体として、終わった後に、これが分かるようになったなとか、これができるようになったなとか、でもこれはまだかなみたいな、何までできるようになった感がある。
なるほどね。それで言うと、今まで僕のAWSスキルなんですけど、
12:05
基本はフロントエンドのことをやってるんで、あんまり腰を据えてAWSを触ったことはなかったんですよ。
例えば、クラウドウォッチでログを見に行ってデバッグするとか、
個人開発でRDSインスタンスを作ったことがあるとか、
S3のバケットを作ったことがあるとか、
あらゆるところをちょっとかじったみたいな。
必要が出たら。
今回のやつは、特に学びがアップというところで言うと、
VPCとかネットワーク周りかな。
これって最初の1回しかやらないじゃないですか。
しかも、ちゃんとやらないとよくわからずに、こうらしいでやっちゃうじゃん。
そうそう。今回は完全に理解したってわけじゃないんだけど、
こういう仕組みで回ってるんだなみたいなところ。
自分でVPCを作って、その中にサブネットを作って、
その中にセキュリティゲートとか作って、やるみたいな。
できたのは結構いい経験だったかなっていう感じがしますね。
後、後ろの方にバックアップとか復旧系とか、最適化とかそういうのが出てきて、
復習問題みたいなのが出てきたり書いてあったりするんだけど、
そういうケースワークは充実してたの?
ケースワークは最後だけです。
こういう架空の会社がいて、こういう課題を抱えててみたいな。
こういう人たちがクラウドリプをするにはどういうアーキテクチャにすればいいんですかみたいなのを
AWSのパワポジョンにアイコンを配置してやれるみたいな。
そんな感じのワークをしました。
でも普通に良かったですよ。
多分それなりに規模のある会社に勤めてる人だったら、
こういうのお願いしたらすぐやらせてもらえるんじゃないかな。
I-Roomにいた時、こういう研修ちゃんと参加したことなかったけど。
部署の予算主体だったりとか、IBMだとIBM内部のやつがあったりとかして。
内部のやつマジでピンキレイだったからな。
予算が存在しているところの人はお願いしてみたら受けさせてくれると思いますし。
この中級のやつなんですけど、これは。
15:02
中級とさらに専門性の高いやつが別であるらしいけど、
中級で一気通貫して一通りやらせてくれる研修みたいなのが導入というかね。
ちゃんとやってみたいなって人は最初これが一番いいのかもしれない。
実はその研修の前に、もう一個基本だけをさらっと舐めるようなやつを受けたんです。
1日だけのやつ。
そういうのがあるんですね。
なんていう名前だったかな。忘れたけど。
それが初級に当たるやつなのかな。
そのAWS資格でいうクラウドプラクティショナーに当たるやつなのかな。
今回受けた3日ぶっ通しのやつがアソシエイトレベルソリューションアーキテクト、アソシエイティっていうやつなのかな。
今の中級のアソシエイトってやつの前提としてこれは受けておくことをお勧めしますっていうのがさっきした初級のやつだね。
前提要件がいくつか書いてあるので、不安な人はその前提要件を満たせているかどういったらいいかな。
これで資格か何かがもらえるんだっけ。
資格はもらえない。この後各地受けたい人は来てくださいっていう感じかな。
なるほどね。だいたいこれの知識で受けれるの?さっきの中級のやつは。
多分受けれるんじゃないかな。ちょっとまだちゃんと調べてないんですけど。
受けてみたらどこかでご連絡ください。
はい、了解です。じゃあ終わりましょうか。
はい。
ではこんな感じですね。週2回のペースで配信しているので、Apple PodcastsもしくはSpotifyでおきの方はぜひフォローお願いします。
Apple Podcastsの方ぜひレビューいただけると嬉しいです。では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。またね。
17:08

コメント

スクロール