1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #264 職場のお悩み相談(転職..
2021-12-09 23:52

#264 職場のお悩み相談(転職・失敗・パワハラ…)

今回ご紹介したレターはこちらです

・1ヶ月で転職ってあり?
・職場で大失敗しました…
・わたなべ夫婦の使っているPCは?
→ https://amzn.to/31yLzfE

#レター募集中 #仕事 #職場の悩み #健康 #転職 #パワハラ

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:04
わたなべ夫婦のふたりごとは、結婚5年目、29歳のクリエイター夫婦が、自分らしい幸せをテーマに、日々の暮らしを緩くお話しする番組です。
今回は、リスナーさんからいただいた職場のお悩み相談と、レターいただいているものをお答えしていく形でお話ししていきます。
僕は今でこそフリーランス自営業という形で、夫婦でお仕事しているんですけど、もともと大学卒業後は新卒で銀行員、法人営業をしました。
半沢直樹みたいな感じでしたね。あそこまでは出世してないですけど、まだ新人社員なんでね。
やってることは結構、シーズン1の半沢直樹に似てて、企業を担当してそこに有志したりとか、そういうお仕事をしてました。
2年で辞めて、そこからベトナムのある日系のベンチャー企業に行きまして、1年働いて日本帰ってきて、今はフリーでやってますということなんで、
一応ね、会社勤めの経験もあったりして、そういう観点からもお話しできるのかなと思ってます。ということでいきましょう。
鍋友ネームなおさん、メンバーですということでありがとうございます。
渡辺夫婦に質問です。現在金融の営業をしているのですが、一緒ですね。僕も銀行の営業でしたけど、金融、何の営業やろ。
金融の営業をしているのですが、上司からのパワハラもひどく、管理職は法人主義であるため助けてくれません。
さらには仕事をしている最中、お客様の接客をしている時、効率が遅いなどと言われ、仕事に対して行くのが嫌になり、とても辛いです。
また転職してから1ヶ月のため、親にも言いづらく営業の仕事がしたいと思い、今の会社に入ったのですが、なかなか新人に対しても風の吹き回しがひどく、数字に対しても現在働いている先輩方と同じノルマを求められています。
転職をしたいのですが、1ヶ月で転職って大丈夫なのでしょうか。
はい、こういうお便りいただきました。
わかりますよ。
金融の営業が全部そうとは限らないと思うんですけど、僕が働いていた銀行もね、上司のパワハラもあったし、どなり声が響き渡っている職場やったし、なかなかノルマも厳しくて大変な職場やったなというのは思います。
まあ営業ってね、やっぱり数字つきまとうし、金融の営業って、やっぱりよりこう、体育会計みたいな感じもあったりして、今はまた変わったりしているのかな。
まあでもお便りね、こうして来ているんで、やっぱり厳しい職場は厳しいなって思います。
気持ちはよくわかります。
ちょっとね、お便り整理したいんですけど、今金融の営業をしていて、なおさ、上司からのパワハラがひどい。
03:01
まあ上司って多分直属の上司でしょうね。
パワハラがひどいのが問題1。
で、管理職はそのまた上の人ですよね。
そのまた上の人は法人主義であるため助けてくれません。
助けてくれませんっていうのは、これ助けを求めたことがあるんですかね。
それとも求めてないのかな。
なんか求めてなさそうな気はするんですけど、
まあ見てみぬふりしているというか、それがいいというかね。
たぶん会社の成績につながっているんやったらそれでええわっていう感じなのかな。
で、さらに、
仕事をしている最中、お客様の請却をしているとき、効率が遅いと言われ、
これはたぶん上司から怒られた経験ですよね。
そして仕事に行くのが嫌になりとても辛い。
まあこれ今、辛いですということですね。
で、また転職してから1ヶ月のために親にも言いづらく、
親に言いづらいという問題もある。
で、今の仕事は営業の仕事がしたいと思う今の会社に入ったのですが、
新人に対して風の吹き回しがひどく、
まあパーハラってことですかね。
で、数字に対しても先輩と同じならば求められていて、
数字への圧力も強い。
なんかいろんな問題が複雑に絡み合ってそうな印象を受けました。
そして最後は、転職をしたいのですが、
1ヶ月で転職って大丈夫なのでしょうかっていう。
だから聞きたいこととしては、
1ヶ月で転職って大丈夫なのでしょうかってことなんかな。
なんかね、感じたのは直さん自身も仕事辛い、
いろいろ大変やみたいな思いがぐちゃぐちゃになって、
もう自分が何をしたいのかとか、
何悩んでるのかすらもこんがらがってきてるみたいな。
それぐらいやっぱ辛いんやろうなって思ったんですけど。
このお便りに年齢は書かれてないんですけど、
多分20代後半ぐらいの人なんちゃうかなという気はしてます。
なんでかっていうと、2社目以降なんですよね。
転職して1ヶ月なんで、前の会社もありましたってことで、
2社目以降ですと。
結婚してはる感じもないし、
お便りの中盤に親に言いづらいってあったんで、
親を気にするってことは、
30代40代の方でもないのかなっていう印象で、
これはちょっと勝手な推測で間違ってたらすいませんなんですけど、
20代後半ぐらいの人なのかなっていうふうに思って、
転職して2社目以降の人。
だから転職自体はそんなハードル高くないというか、
抵抗なさそうやなって思ったんですよ。
原理お便りに転職をしたいって書いてるんでね。
だから辛い仕事があって思い通りじゃなかった、
こんなはずじゃなかった、
多分この会社で働いてもつまらんやろな、
みたいな感覚もあると思うんですよ。
だからそう感じたのであれば、
転職するって1ヶ月だろうが半年だろうが、
06:00
1年だろうが3年だろうが、
いいと思うんですよね。
それはご自身で決めることやし。
だから何に悩まれてるのかなっていうところが
ちょっと引っかかってたんですけど、
一番引っかかってるのって、
親御さんに言いづらいってとこなんかなって
ちょっと想像するんですよね。
お便りの中盤に、
仕事に対して行くのが嫌になりとても辛いですってあって、
また転職してから1ヶ月のために親にも言いづらく、
営業の仕事がしたいと思う今の会社に入ったのですが、
なかなか新人に対しても風の吹き回しがひどく。
急に親の話が真ん中で出てきて、
ちょっとあれって思ったんですよ。
それまで仕事でどういう辛さがあるかとか、
どういうこと言われるかっていうのがあったのに、
いきなり1ヶ月のために親にも言いづらくって。
たぶんお便りをわーって打ち込んでるときに、
親に言いづらいなっていう思いがよぎって
わーってかかったのかなって思ったんですけど、
だからここが意外と本音なのかなみたいな。
もう会社辞めることは別にそんなに気にしてないし、
転職もう1回経験あるからまた転職したいな
みたいな思いはあるけど、
親に言いづらいみたいな。
親は反対するんちゃうか、親は心配するんちゃうか
っていうところかなって思いました。
もしそうやとしたら、
親ほど全然関係ないですよ、
転職に対して。
親のために人生生きてるわけじゃないし、
親の言いなりじゃないと何もできませんみたいな
親の言うこと聞かなあかん年齢っていうのは
もう卒業されてると思うんですよ。
おそらく20代の、
例えば25歳以降とかなってくると、
もう親離れ子離れの時期だと思うんですよね、
一般的には。
だから親の顔色をうかがわずに
自分の決めた道を進んでほしいなって思うんですけど、
もし親と同棲されてる同居か、
同居されてるのであれば、
一人暮らしするのもいいと思います。
やっぱり親と一緒に住んでるのと一人暮らしするのでは
親の影というか、親の存在感ってだいぶ違うし、
転職するにしても、
一緒に住んでたらやっぱり
今日仕事どうした?みたいな、
今日以下編のやめた?みたいな話になって
やめた?みたいなとか、
言われたりするじゃないですか、とか。
転職活動していつもと違う動きしてたら
最近どうした?とかなんやらかんやらとか
心配でね、声かけてくると思うんですよ
なんか辛そうやね?とか、
大丈夫?とか言って。
それが逆にプレッシャーになったりとか
することもあると思うので、
適度な距離感を取るという意味でも
もう一人暮らししちゃうと。
親には事後報告。
もう前の会社はやめて、今別の会社で働いてるよ。
ぐらいのね。
あの半分想像は入ってるんですけど、
もし親が一番ネックやっていうのであれば、
親の意見って関係ないと思うしね。
もう大人やし。
09:00
どうしても気になるということであれば、
一人暮らしするっていうのも
おすすめかなと思いました。
人間にはね、やっぱ乗り越えないといけない壁というか、
やっぱ試練っていうのも訪れると思うんですよ。
だから今なおさんが感じてるこのパワハラとかね、
乗る間が辛いっていうのが、
乗り越えた先に自分のね、
やりたかった営業の仕事ができる。
自己成長があるみたいな。
なんかこう未来が見えそうであれば、
もうひと踏ん張りしてみるっていうのも
いいと思うし。
ただもうそんな今ここで頑張っても全然
やる気でへんわみたいな。
頑張った先に何もないわっていう感じやったら、
まあ転職するっていうのもいいと思うし。
応援してます。
お便りありがとうございました。
はい、では続いてですね。
いきましょう。
鍋友ネームとんちさん。
こんにちは、こんにちは。
いつも楽しく聞いてます。
私は仕事で大失敗をしてしまいました。
私は仕事では
人の気持ちをおもんばかるタイプの性格で、
自分の考えに自信がないため、
人から強く言われるとその通りにしてしまいます。
先日、職場で
とっさに判断しなければならない場面で
会社の規定違反を犯してしまいました。
それも先輩に煽られる形で
やりたくないことを強要されました。
法律には触れないが、会社の規定には引っかかること。
結果、職場全体へ見つかってしまい、
職場内での信用を失い、
会社から1週間自宅禁止を受けました。
かなりきつかったです。
先輩も同じく禁止を受けました。
先輩に強要されたとはいえ、
自分が判断したことであり、
反省、涙、片身の狭い思いをしています。
一方で先輩は全然反省しておらず、
会社のためにしたことだと開き直っています。
前にもこの先輩とは同じようなことがあり、
言う通りにして失敗してしまいました。
私はこんな性格を改善しなければ
移動しても同じ間違いをしそうで悩んでいます。
お便りありがとうございます。
1週間の自宅禁止を受けたということは、
それなりに大きい規定違反をされたのかなと想像します。
怒られたで済まなかったということですよね。
だからちゃんと掲示板のために自宅禁止という罰を与えられたということで。
だからこそ反省されているだろうし、
涙流してね、片身の狭い。
やっぱり禁止から復帰した後も
やっぱりちょっと片身狭いなみたいな周りの人自分のことどう思ってるんやろうって気にされたりもするし。
どうしたものかということでこのウェーターを送っていただいたんだと思います。
そうですね。ちょっとお便りを読んで感じたことなんですけど。
12:00
お便りの最後ね。
私はこんな性格を改善しなければ
移動しても同じ間違いをしそうで悩んでいますとあって。
そうですね。
例えば冒頭につながっていると思うんですけど、冒頭ね。
私は仕事では人の気持ちを重んばかるタイプの性格で
自分の考えに自信がないため人から強く言われるとその通りにしてしまいますとあって。
この性格を改善しなければ移動しても同じ間違いをしそうで悩んでいますとあるんですけど。
性格を必ずしも直したいわけじゃないんやろうなっていうのは
なんとなく気持ちを汲み取ったんですよ。
違うかな。
もしこの性格直したい。こんな性格やったらダメや。また失敗する。
仕事でも性格上げられへんとか人間関係でも失敗するみたいな風に思ってたら
私はこんな性格を直したいんですがどうしたらいいですかみたいな結びになるかなって思ったんですけど
ともしさんはこんな性格を改善しなければ移動しても同じ間違いをしそうで悩んでいますとあって。
何に悩んでるんやろうっていうと
私の性格が災いして会社の規定違反を犯すような過ちをしてしまうかもしれない恐れと
自分の性格を改善というか強制したくない
あるいは強制しようと思っても人の性格なんてなかなか直らんやろうっていうその
両極端というかその二択で揺れてるんかなって思ったんですよね。
人の性格っていいとか悪いとかは本来ないはずなんですよ。
世の中的にはポジティブの人がいいとかネガティブの人はあんま良くないみたいな
ポジティブになる方法とかってよく言われますけど
人付き合いの中ではポジティブの方が色々物事うまくいきやすい傾向はね
現にあると思うんですけどだからポジティブが良しネガティブはダメってわけじゃなくて
人間の性格って自分がこういきやすいようにどう振る舞ったらいいか考えた結果
ポジティブに振る舞った方が自分の人生うまくいく人間関係うまくいくと思ったらポジティブに振る舞うし
ネガティブに振る舞った方が色々物事うまくいく経験があったりとかね
物事うまくいくと思う人はネガティブに振る舞うしっていう側面もねあると思うんですよ
だから自分で選択してその気持ちその性格を選んでるっていう考え方
だからそういう考え方でいくとトンチさんもね
こういう失敗してしまったからこそ自分に自信がないとか人から言われたらその通りにしてしまいますって書かれてるけど
その前の段階で私は仕事では人の気持ちを重んばかるタイプの性格でっていう
プラスというかねいい面も書かれてて
15:03
それはトンチさんのすごいいいとこだと思うんですよ
人の気持ちを重んばかるどう考えてるのかなどういうこと悩みかなとか何してほしいんかなっていうのを
汲み取ってあげる力がすごいある
そういうことを強く意識して生きてると
それは多分そうしてきた方がトンチさんにとってはすごくこの世の中行きやすいんだと思うんですよ
人の気持ちを重んばかって角を立てないように
怒りに触れるようなことを言ったりとか振る舞ったりしないように
この人何求めてるのかなどういう気持ちなんかなっていうのを敏感に感じ取って自分の行動を決めれるっていう
そうする方が人との関係うまくいくしいろんな人生仕事うまくいくしっていう価値観が多分あると
反面自分に自信がないと言えるかもしれんし
人から言われたことを分かりましたって強くこうしてくれって言われたら分かりましたってなっちゃうっていうのはあるかもしれないけど
物事両面あるじゃないですか表があれば裏があるしメリットがあれば裏返せばデメリットやしっていう
だからそういうトンチさんに対して今更嫌われる勇気を持てっていうのも結構厳しいんちゃうかなって思うんですよ
人から嫌われてもいいじゃないかみたいな自分のやりたいことをやる人から言われたことに跳ね返してね
いや私は違うと思いますって言いましょうっていうのはね結構きついというか
多分性格変えるのも難しいしその人から嫌われるかもしれないやっぱ拒否するとか
自分の思っていることをしっかり本音で伝えるっていうのはやっぱこう人間関係で対立する可能性あるじゃないですか
今までそういう対立が嫌やから人の気持ちを重んぱかってより角が立たへんスムーズなコミュニケーション取れるように振る舞って来られた方に対して真逆のことをしましょうっていうのもちょっとポリシーに反するやろうと思うし
それはそれで会社の規定違反は今後犯さないかもしれないけど
かもしれないけどそう振る舞ったことによって別のところで問題が生じたりね
なんか職場の人間関係ギスギスしちゃったりとかそういうことにもつながりかねんと思うし
だから難しいなあっていうのはやっぱ思って
でそこをねトンチさんも悩まれてんのかなって
こんな性格を改善しなければ同じ間違いしそうで悩んでます
でなんで悩んでるんかっていうと
自分の性格が災いしてまた人に強く言われたら規定違反も犯しちゃうかもしれない
でも私はこんな性格を変えたくないし変えようと思っても難しいと思ってる
だからまあどうしようみたいな
うんもしねちょっと
なんていうかなこうした方がいいんじゃないですか的なことを最後にお伝えするとしたら
18:02
もう先輩とは近づかないことですよね
先輩がやっぱこう主役の根源じゃないですか
別にこの先輩のこと特に尊敬もしてなさそうやし
なんかまあ仕事の職場かそのグループが一緒やから関わる機会も多いのかもしれないですけど
別になんか今後関わりたいと思ってる人でもなさそうなんで
そういう先輩とはねできるだけ遠ざかって
何か困りごとあってもその先輩には聞かない
その先輩とは連携取らない別の人に聞くみたいな
できるだけもうその先輩とはかからないようにしたら
またなんかこう一緒にねこういう場面でいかして強制されるってことも少なくなっていくやろうし
何よりこういう自宅禁止受けるようなことも会社のためにしたことだみたいな感じで開き直って平気でやる人ってそんなに多くないと思うんですよ
この先輩が結構イレギュラーというか
だからね先輩が移動したら解決するかもしれんし
ご自身が移動した先にまたこういう先輩がいるとは限らないかなって思いました
単純にだからまあ先輩と関わらないあるいはもう移動したら移動したで多分その先にね同じ先輩そんな多くないんかなーって
だからねほんま気持ち切り替えてもう仕事ね頑張ってほしいなって思うし
ご自身のその性格人の気持ちを思うばかる性格人のね空気を読んで心地いいねあの会話したりとかやり取りしたり聞きかしたりするっていうのは素晴らしいね性格やなと思うのでまぁそっち大切にしていただいて
もし何かね困ることがあったら先輩じゃなくて上司をね頼ってください
もう会社のためになるのが何かっていうのを決めるのは上司です
上司からねなんでこんなことなってんって怒られるかもしれないですけど1週間禁止に受けるよりはだいぶマシなんで困り事あったら上司に相談するそして先輩は頼らない移動したりね
まあもし転職とかしたりした先に同じ先輩がいるかと思えば思いきやそんなにないかなっていう気もするので
まあ不安というかそういう気持ちあるかもしれないですけど未来は明るいと思うのでお仕事ね頑張っていただければと思いました
はいそれではお時間もう少しあるのでレターを一つご紹介して終わりたいと思います
鍋とお姉もお豆腐さんいつも楽しみに通勤時の電車や家事中お風呂タイム筋トレタイムなどに拝聴しております
早速ですがお二人はどんなメーカーのどんなスペックのパソコンをどこで買われて使われていますか
仕事でフォトショップやイラストレーターなどを使えたらいいなという業務が増えてきたので自分のパソコンを買い替えたくご参考させていただきたいです
またカフェなどのお家の外で作業もしたいなと思っておりケースもどんなものを使われているかお聞きしたいです
21:06
はいありがとうございますパソコンはですね2年半ぐらい前に買い替えたんですけど
LGグラムっていうねあのLGっていうメーカーのパソコンを使ってます
あのユーチューバーのねカズさんがお勧めしてた提供でねお勧めしてたものを見てこれ良さそうと思って買ったんですけど
まああの外でね結構使いやすい薄さとバッテリー持ちがあるんでまあ結構ね持ち運びやすさはいいです
まあ多分ね今別のモデルというか最新モデルとかが出てるかもしれないので僕らと同じモデルはもう特に流通中国とかしかねなさそうな気はするんですけど
まあLGグラムのシリーズは持ち運びやすさではいいですが
まあフォトショーとかイラストレーターとかをガツガツ使いたいのであればもうちょいスペックが高い方がいいかもしれないですね僕らが買ったやつより
動画編集とかねやったりするんですけどちょっと落ちたりすることもあるので
仕事用でそういうソフトをガッツリ使いたいのであればもうちょいスペックアップして
まあ価格帯で言ったら20万以上とかなんのかなわからないですけど僕ら15万ぐらいのねパソコンAmazonで買ったんですけど
20万以上とかなんのかなわからないですけどちょっと詳しくないんであれなんですけどスペックもうちょい
この以上リンク貼っとくんですけどそのリンクのやつよりスペックもうちょい高い方がいいかもしれないです
1年2年3年4年使うものだと思うので
ケースについては100均とかで売ってるねパソコンバッグみたいな黒いペラペラの普通のクッションのやつ
入れて普通のカバンにポーンって入れたり手作りのカバンにポーンって入れたりしてる感じなんで
まああんまこだわりはないですかねそんなに外で作業することって多くないし
行くとしても車で行くんで車社会なんで
だからまあそんなになんていうかな
あのこだわりの一品というのはないんですけど
まああの参考になりましたら幸いです
こういう感じでね渡辺夫婦これ何使ってますかとか
なんかねこうカバンとか服とかパソコンとかいろいろね
なんかこうグッズとか家電とか渡辺夫婦は何使ってますか的な
そういうこうお悩み相談じゃなくて質問みたいなのも募集してますので
お気軽にねメッセージレターください
この放送へのいいねコメントそしてレターもお待ちしています
メンバーシップもやってます
毎週土曜日に限定のね夫婦対談を公開して
あと月2回はライブ配信なんかもしてますので
興味ある方はねそっちもぜひチェックしてください
それではまた次回の放送でお会いしましょう
ほな
23:52

コメント

スクロール