1. 声優・竹内美香のゆるラジオ
  2. 現役声優がおすすめする本【3..
2023-09-20 1:01:07

現役声優がおすすめする本【3冊紹介】/ 声優・竹内美香のゆるラジオ(アーカイブ)

今回の内容をAIにまとめてもらいました!

【この放送のまとめ】

声優の竹内美香は、9月20日水曜日、21時52分に始まったライブラジオ番組『声優・竹内美香のゆるラジオ』で、自分の机を片付けながらランダムな話題を話し、黒ウーロン茶を飲みながら進行しています。

彼女は美容院にいたお客さんの会話や子供の純粋な考え方について話し、さらにはハナデンシャという生物や真地勇志さんの本にも触れています。

真地勇志さんの本『「稼ぐ!」話し方』には、ナレーションや声優のノウハウついて書かれています。彼女はそれを読んでとても面白かったと言っています。

彼女自身もまだまだ読んでいない声優関係の本があるので、本屋に行ってすべてを買いたいそうです。

また、リスナーの皆さんが読んでいる本についても話し合いました。

そして彼女が子どもの頃に読んだ温かい本『つるばら村のパン屋さん』にも触れています。


【目次】

番組の開始とリスナーの皆さんとコミュニケーション

隣のお客さんが気になる / 美容院にて

コメント「お祭り関係ないw」

子供は純粋なのよ

「ハナデンシャ」って知ってる?/ ウミウシ

真地勇志さんの本『「稼ぐ!」話し方』が面白い!

ナレーションの難しさ

ナレーションのボイスサンプルを作りたい

「売れる声優になるためにあなたが今しなければならない30のこと」の本が面白い

「声優魂」の本が面白い

リスナーの皆さんはどんなジャンルを読みますか?質問

「つるばら村のパン屋さん」の本が好き

終わりの挨拶

#声優
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4fa8926a9e5b17f76e28d6

サマリー

声優の竹内美香は、9月20日水曜日、21時52分に始まったライブラジオ番組『声優・竹内美香のゆるラジオ』で、自分の机を片付けながらランダムな話題を話し、黒ウーロン茶を飲みながら進行しています。彼女は美容師さんとの会話や子供の純粋な考え方について話し、さらにはハナデンシャという生物や真地勇志さんの本にも触れています。現在、『真地勇志さんの本『真地勇志さんの本『「稼ぐ!」話し方』が面白い!』が面白い!』という本が、ナレーションのノウハウや声優になる方法について書かれていることが話題となっています。私はそれを読んでとても面白かったです。これはみんな知っているかもしれませんが、私は気になっています。ぜひ試し読みしてみてください。私自身もまだまだ読んでいないものがあるので、本屋に行ってすべてを買いたいです。また、有名な作家であるはやみねかおるさんの作品についても話し合い、そして子どもの頃に読んだ温かい本『つるばら村のパン屋さん』にも触れています。

番組の開始とリスナーの皆さんとコミュニケーション
みなさんこんばんは、声優の竹内美香です。本日は9月20日水曜日、時刻は21時52分でございます。
この番組は、声優竹内美香が5%の力で頑張るラジオです。
リスナーの皆さんとコミュニケーションを取りながら、この番組を育てていけたらいいなと思っています。
またこの番組は、スタンドFMのアプリで収録しており、
アップルポッドキャストなどでも聞けるようになっております。
それでは最後までお付き合いください。
今回もBGMなしでいきます。よろしくお願いします。
放送をつけてから、自分の机を片付けるという、
マジで5%のラジオでございます。よろしくお願いします。
パソコンも開くよ。
今日何話そうとしたんだっけ?
今日もノープラン配信でございます。
音大丈夫かな?
ほこりがついてる。
もし音が変だったりしたら、言ってくださいね。
最近気になるマイクを見つけてしまったんですよ。
マイクについての話題と黒ウーロン茶
マジで。
私普通に安いピンマイク持ってるんですよ。
胸にマイクをつけて、
付属の機械をスマホに挿して、
それでBluetoothをつなげれば、
マイクからの音がスマホにBluetoothでくるよっていうやつなんだけど、
それがマイクが2つあって、
それでBluetoothでつなげて、
音を録れるっていうやつがあって、
もしコラボ配信でそのマイクが使えるんだったら、
めっちゃいいんじゃね?って思って、
それが3000円か4000円で、
めっちゃ安くて、
すごい気になってるのよ。それを買うか否かを。
気になってますね、最近はね。
今日のお供だ。
今日のお供は黒ウーロン茶でございますよ。
私よくコーヒーを飲むんですよ。
それでコーヒーってアイスの、
なんて言ったらいいの?
ホットでもアイスでもいいんだけど、
蓋あるじゃん。
コンビニのアイスコーヒーでも蓋あるでしょ。
それで飲み口をパカッて開けるとこあるじゃん。
あれでね、めっちゃくちゃ飲み口がちっちゃい蓋のとき、
みんなある?
私1回だけあったの。マジで。
普通は飲み口の大きさなんて気にしませんみたいな、
そんな気にしたことないですよ、普通はそうだよ。
だけど、どっかのお店のコーヒーの飲み口がめっちゃくちゃちっちゃくて、
なんじゃこりゃみたいな。
ストロー、ほっせーストローみたいな感じの飲み口で、
いやもうこれ何?
何?ってなった。
そんなにゆっくり飲ませたい?みたいなさ。
ちょっとびっくりしちゃったね。
音大丈夫かコメントとこ。
音大丈夫か。
音大丈夫かしら。
かしら。
これ固定コメントしとこ。
オッケーできたできた。
前アーカイバー残してなかった気がするけど、
コーヒー、あ、違う残してるわ多分。
なんかカフェイン中毒でさ、
やばくなった方々のお話とかをさ、聞いたやん私。
それで、あのね、今日はね我慢したコーヒーを。
ちょっと怖くなっちゃって。
で、その後、コーヒー飲みすぎとか、レッドブル飲みすぎとか、
そういうのを続けてると、
カフェインが、例えば6時間、
カフェイン能力がさ、効いてるとするやん。
でも飲み続けると、それが5時間になったり、
4時間、3時間って縮まっていっちゃうんだよ。
だから人は、そのカフェインの機能を求めて、
どんどんどんどん摂取していき、
カフェイン中毒になるんやで。
で、倒れちゃうんやでっていう話をさ、
結構前の配信でリスナーの方々に聞いたからさ、
もう俺怖くなっちゃって。
で、その後、セイキンさんの動画見たのよ。
みんな知ってる?セイキンさんの動画。
セイキンさんってめちゃくちゃコーヒー飲むんやけど、
で、その、ずっと編集作業をね、セイキンさんはされてらっしゃるから、
で、その、作業しながらずっとコーヒーを飲んでるんやって。
でも1日中飲んでんの。
だから、そんなヘビーコーヒー大好きセイキンさんが、
1週間コーヒーをやめてみたっていう、
カフェインかな?カフェインをやめてみたって動画かな?
をあげてて、で、それで、
セイキンさんの顔色がどんどん悪くなっていくっていう動画なんだけど、
最終的にはまぁ、ちょっと顔色は良くなるんだけど、
その動画を見て、やべぇ、怖ぇ、マジ怖ぇってなって、
ちょっとね、あの、で、コーヒーを今日やめようって思って、
あの、もう朝から絶対コーヒー飲まんぞ私。
私もちょっとあの、なんか毎日コーヒー飲まないとちょっとやばいみたいな感じになってたから、
だから、今日はもうコーヒー飲まん!って思っていたのね。
で、もう、で、もう、飲んじゃいました。
はい、すいません。飲んじゃいました。
悔しいね。はい。
だから、抗えなかったね。
抗えなかったなぁ。
んー、だからでも、トライするのは良いことだから、
ちょっと、続けてみようと思う。
その、意志、意志を貫こうと思う。
まぁ、別にやめなくてもいいんだけどね。
なんかこう、たまに飲む程度でも、
大丈夫だなって思えるくらいには、ちょっと抑えてもいいんじゃないかなって思ったの。
だから、ちょっと頑張ってみるわ。
なんでこんな余計なことするんだろうね、僕は。
我慢しなくていいじゃん。
いやいや、ダメだよ。
って感じでね。
だから今ね、今ね、
めっちゃ今、そのコーヒーを結構前に飲んだんだけど、
もうね、今ね、飲みたくなっちゃって、
もう黒うろん茶今あるんだけども、
黒うろん茶じゃ、ちょっと、
いや、黒うろん茶美味しいよ。黒うろん茶美味しいけど、
コーヒー飲みたいなぁ。
飲みたいよー。
そう、飲みたいのよ、私。
で、それで、なんで、あのね、
コーヒーを飲んじゃったかっていうと、
隣のお客さんが気になる / 美容院にて
あの、今日、美容院に行ったんですよ。
美容院に行っちゃって、
で、それで、カラーとカットをしてもらったの。
で、あのね、そのさ、髪を染めてる時ってさ、
あの、ドリンク出してくださるやん、美容師の方が。
待ってる間どうぞ、みたいな。
コーヒー、紅茶、麦茶、オレンジジュースなどございますが、
いかがでしょうか?って言われて、
じゃあ、コーヒーで。
ってなっちゃった。
しゃーない、もう、あの、
だってさ、一番上にコーヒーって書いてあって、
で、二番目、紅茶、麦茶、オレンジジュースみたいに書いてあって、
うわ、一番最初にコーヒー書いてあったら、
もうコーヒー頼むしかないでしょ?って思ってね、頼んじゃったね。
そう、それでさ、
今日はね、美容院行ったんやけど、
あの、
なんか、
こう、私がこう、
ね、あの、美容院の美容師さんに、
カットとかカラーとかしてもらうわけやん。
で、隣の席に、
あの、まあ、男性のお客さんと、
まあ、男性美容師さんがね、こう、いて、
それで、あの、お話しされてたの。
で、
あの、私は、あの、
なんかこう、もう眠くなっちゃって、
あの、ポケーッとしてたの。
で、ポケーッとしてて、
それで、あの、
私のね、担当してくれてる美容師の人も、
私がポケーッとしてるから、
あの、喋りかけないようにしてくれてたのね。
ほんと、まあ、ありがたいんだけど、ほんとすいませんって感じで。
で、それで、その、その間に、
あ、こんばんはです、いちきったん、こんばんはです。
音大丈夫だよね。
いらっしゃいませです。
今ね、美容院でのね、エピソードをね、話してたの。
そう。
でね、あの、
こう、私はね、こう、
あの、音大丈夫でさ、
よかった、よかったです。
それでさ、
あの、
まあ、私はただ座ってね、
カットを受けてたの。カラー、
ドライヤーかな、ドライヤーかなんか、
カットだわ、カットを受けてて、
それで、隣の、
ね、あの、美容師さんと男性のお客さんが、
いて、それで男性のお客さんがさ、
あ、違うわ、あの、
美容師さんがお客さんに向かって、
あの、最近祭りとか行きました?みたいな感じ。
なんか、ね、あの、この、やっぱ、
夏、夏ですけどね、お祭りとかあるじゃないですか。
とか言って、お客さんに話しかけてたのよ。
そしたらお客さんが、
なんか、いやー、
僕は、
なんか、
あれなんすよ、って言って。
何その、テンション。
ちょっと待って。何?って思って。
だって、お祭りとか行きました?
みたいな感じで、
聞いたのに、いや、
あれなんすよ、とか言って。どうした?
ってなって、これはもう
聞くしかねえと思って、めっちゃ
聞き耳立てたの。
それで、したら、
あの、先、この間は僕、
あの、
友達が、
あの、子供がいて、
その子供が、
なんかこう、
その子供とか、その友人とかと
集まったんですよ、
っていう話をしてて、
まあまあ、普通やんって思って。
で、その子供が、
3歳の女の子で、かわいいんですよ、
って言ったの。
で、
おー、ってなって、まあまあ、
確かにまあ、かわいいけどね。
それで、したら、
いや、本当に、
目がきれいだったんですよ。
って言って。
本当に目がきれいで、
キラキラして、
曇りなきまなこ
っていう、
感じだったんですよ。って。
言ってて、
あ、みきねこさんこんばんはです。
いらっしゃいませ。
で、
え?ってなって、
え、なに?そう、
なに?みたいな、
わかるけど、その気持ちはわかるけど、
なに?って思って。
続き気になるって思って。
で、したら、
いや、本当に
その子の、その、
女の子の目が、
本当にキラキラしていて、
それで、僕は、
その女の子が僕に、
一生懸命話しかけてくれるんですよ。
あの綺麗な瞳で、
僕はもう、本当に、
それ見て泣きそうになっちゃったんですよ。
って言ってて。
何の話?って。
美容室で。
なに?って思って。
で、
なんか、
その美容師さんも、
ああ、そうですか。
みたいな感じで。
で、そしたら、
そのお客さんが話を続けててさ、
本当に、
僕はもう本当に、
こんなに汚れてしまって。
なんか、本当に僕って汚れてしまったんですよ。
って言っててさ。
なにがあったんだよ。
って思って。
美容師さんも、なんかさ、
あの、
ちょっと引いてるわけよ。
なんか。
そうだったんですね。
みたいな。
それで、
なんか、その人がさ、
僕も、
こんなに曇りなき、
あの綺麗な瞳をしていた
時代が
あったんだなって思うと、
なんか、
心が痛くなっちゃいました。
って言ってて。
それで美容師さんは別に、
その話を聞いて、
深掘りすることもなく、
ああ、
そうだったんですね。
そういうことありますよね。
とか言って。
コメント「お祭り関係ないw」
いや、そこ深掘りして!
って思った。
私、めっちゃ気になるから。
何があったのか気になるから。
美容師さん聞いてよ!
って思ったけど、
それは聞いてくれなかった。
美容師さんが最初に振った話とは
関係ない。
お祭りの日に、
集まったみたいな感じ。
友人達、家族と
集まったみたいな感じで。
そこしかあってないよね。
急に飛んでさ、
話が。
なんだよ!って思って。
気になりすぎてさ、
もうちょっとなんか、
そわそわしちゃって。
だから、なんかね、
美容師さん、
もうちょっと聞いて欲しかったら。
聞きづらいだろうけど。
何があったんだよ!
っていうね。
でも確かに、ちっちゃい子のさ、
瞳、目ってさ、
なんていうか、すごい綺麗だよね。
なんかこう潤いがあって、
白目が綺麗でさ。
目、大きいじゃん。
純粋な目で、
大人を見つめるわけやから、
その気持ちは
めっちゃわかる。
めっちゃわかるけど、何があった?
って言ってたよ。
最初はちょっと、
ちっちゃい子が、
ちっちゃい女の子が好きな男性なのかな?
とか言って、ちょっと怖いな?
って思ってたんだけど、
そういう話になるんだ!
って思って。
めっちゃおもろかった、
あれ。
だから、なんか、
そういうこともあるよね。
人ってね、いろいろあるよね。
ね。
めっちゃおもろかったわ。
ほんまに。
でもさ、ちっちゃい子のさ、
お話といえばさ、
なんか、
全然関係ない話なんだけど、
なんか、
こう、なんだろうな、
夜のね、8時ぐらい?
8時か9時ぐらいだったかな?
もう真っ暗な時に、
買い物して、
帰ってたの。
家まで帰ってたのね。
で、
それでさ、
ちょっと後ろから、
あの、
何歳ぐらいだろうな、あれ。
5、6歳ぐらいの
女の子と、
あわこつです、くもさーん!
いらっしゃいませです。
今日もゆっくりラジオしてまーす。
で、後ろからね、
あの、そう、
5、6歳の女の子と、
お母さん、
あの、チャリ弾いてるお母さんがさ、
こう、後ろから声が聞こえて、
で、それで、
なんか、こう、
とことこさ、やっぱ女の子がさ、
ちっちゃいからさ、
結構走るわけよ。
暗い中をね。
それでお母さんがさ、
危ないよー、みたいな。
気をつけてねーって言って。
で、そしたら女の子が、
暗いからー?暗いからなのー?
とか言って。
まぁちょっと意味わかんないんだけど、
まぁまぁ、なんとなく意味わかると思って。
で、お母さんが、そうだよー、
気をつけてねー、とか言って。
そしたら女の子が、
靴履けば大丈夫だよー、
とか言って。
まぁちょっと意味わかんないけど、
なんとなくわかる。
で、お母さんが、
ほんとに気をつけるんだよー、
とか言って、私の横をね、
で、ちょっと女の子がね、
走り去った、
向こうに、
その子のマンション、
マンションっていうかアパートの、
入り口があったのね。
多分そこが入り口なんだけど。
で、それでその女の子が
入り口をパッてね、覗いたら、
ダッシュで、
怖い、怖い、怖い!
ってね、お母さんのとこに。
帰ってきたの。
怖い、怖いよー、って言って。
で、お母さんが、
そういうノリかなって思って、
お母さんが、どうしたの?って言って、
怖い、怖い!って、
何?って、泥棒がいるって言って、
え?って思って、
泥棒いるの?って思って、
泥棒いるの?って思って、
ちょっと私も気になって、
その、ちょっと早歩きでさ、
その女の子のさ、
アパートの入り口を
こうやってね、覗いたの。
したら、
なんか分かんないけど、
なんか人型の、
浮き輪?細長ーい浮き輪
みたいなのがあって、
顔みたいになってんの。
あ、これのことなんだって思って、
なんかすごいなんか、
あー、
子供は純粋なのよ
純粋だよね。
本当に純粋だよね。
だから、
本当に純粋なのよ。さっきの美容師のね、
あの、
女の子もそうよ。
本当に純粋。
でさ、あの、
純粋に怖がるんだよね。
普通さ、大人だったらだよ。
大人だったら、
ね、
なんかさ、パッて見間違えた時にさ、
あの、
ね、一瞬、
ん?って思うけど、
いや、一旦ちょっと落ち着こう。一旦落ち着いて、もう一回見よう。
ん?ってこう見えるじゃん。そうじゃないから、
子供は。パッて見て、あ、怖い!
怖い!って思うから。
だからね、純粋なんだよ。
子供っていうのは。
だからね、私も、
なんかこうさ、
あれなのよ。その、
ちっちゃい女の子、
特にちっちゃい男の子なんだけどね、
私の場合は。ちっちゃい男の子の
役を、
やることが多いから、
あの、
本当になんか、あれなのよ。
その日常の、
あの、
ね、よくいる、
ちっちゃい子を、
観察することが、
いかに大事かっていうのを、
めちゃくちゃね、感じてる、
最近。
あの、なんだろうな、
私が声優になる前かな、
なる前なんだけど、
やっぱりね、
こう、実際の子供っていうよりかは、
アニメに出てる男の子、
とか、
外国に出てる男の子っていうのを、
参考にしがちだったんだけど、
やっぱりね、
実際の子供を、
見ないと、
その感性っていうのは、
分かんないと、
思う。思ってきた。
うん、やっぱり。
だって大人が、じゃあ今、子供の
思考になって考えてみようって言って、
じゃあそれが本当に、
本当か?それ。
みたいな感じになっちゃうわけよ。
実際の、ね、
あの、チャイルド。
チルドレン。チルドレン。見ないと、
分かんないわけよ。
さっきの、そうよ。
本当に、あの、
子供のさ、
瞳のことに関してもそうなんだけど、
あの、子供はさ、
自分が、
純粋な瞳をしてるっていう、
認識がないわけじゃん。
でも、大人は感じるじゃん。
だから、そういう、
その時の子供を、
自分がじゃあ、子供の役をやるとして、
その表現ができんのかい?
っていうところも、
大切な部分ですよね。
知り合いの子が、夜中目が覚めて、
茶の間を見たら、
目がつり上がったパンダのお化けを
見たらしいです。ちょっと待って。
目がつり上がった?
パンダのお化け?
すっごい情報量、でかいな。
パンダなんだ、しかも。
あの、目がつり上がった
お化けじゃなくて、
目がつり上がったパンダのお化けなんだ。
いや、それはおもろいな。
らしいですね。
いや、ちょっとあの、
パンダってさ、黒い部分、垂れ目やんか。
垂れ目なのに、
つり目なんだね。あ、それは怖いと思う。
で、パンダのさ、
黒い部分なくなったバージョン、みんな知ってる?
やばいで。めっちゃ怖いで、あれ。
ちょっと待って。
パンダ、目。
本当にね、
黒いところのね、部分がね、
つり目になった時、マジやばいよ、あれ。
あ、出てきたわ。
クマさん。
パンダってクマさんだもんね。
おもろ。
全然関係ないんだけどさ、
歯がギザギザしてたみたい。
もうそれ、クマじゃないよ。
パンダじゃないよ、それ。
パンダに似た
何かだよ、それ。
やだな。怖いな。
最近さ、
「ハナデンシャ」って知ってる?/ ウミウシ
あれ知ってる?みんな、あれ。
ハナデンシャ。
花、花、
ハナデンシャっていう生物知ってる?
最近話題なのよ。
なんかね、
クラゲ?
クラゲじゃねえや、ウミウシだ。
ウミウシの一種なんだけど、
これ私初めて知ったの。
こういう生物がいるって。
なんかね、
なんかね、
あの、
なんだこれ、
なんて表現したらいいんだろう、これ。
こいつ。ちょっと調べてみて。
気になった人は。
ハナデンシャ。ちょっとね、
人によっては気持ち悪いって言う人もいるけど、
私は、
泳いでるっていうか、
ふわふわ海の中を浮いている
映像を見たから、
可愛いって感じた。
なんかね、ウミウシなんだけど、
形はウミウシなんだけど、
表面に赤いつぶつぶ、
赤かったり黄色かったりする、
なんかつぶつぶがついている
みたいな感じの生物。
ハナデンシャ。
そう、ハナデンシャが
最近可愛いっていう話題になってるのよ。
ふわふわしてそうで
可愛いですね。いや、可愛いのよ。
私は好きなのよ。
一時期さ、あの、
あれ、あれ流行ったやんか。
なんか、サカバンバスビスみたいなやつ。
名前忘れちゃった。
サカバンバスビスだ。
あ。
サカバンバスビス流行ったやん。
サカバンバスビス。
そうそうそう。
サカバンバスビス流行ったやん。
次のブームあれやで。
絶対このハナデンシャやで。
もう、私も
それで。
でもなー、サカバンバスビスはさ、
顔が分かりやすいしさ、ぐつぐつしやすいけどさー、
ウミウシはちょっとなー、
シンプルにしづらい。
ちょっと私の予想は外れるかもしれないな。
ハナデンシャかわいいの最近。
ハナデンシャばっかり見ちゃってる。
そうなのよねー。
全然さ、
関係ないんだけどさ、
あのさ、最近さ、
読んでる本があんのよ。
これみんな知ってる?
みんな知ってるっていうか、
あれかわかんないけど、
その、
真地勇志さんの本『「稼ぐ!」話し方』が面白い!
今読んでる本のね、
タイトルがね、
稼ぐ!話し方!っていう。
稼ぐ!話し方!
っていう本なんだけど、
真地勇志さんって知ってます?
みなさん。真地勇志さん。
ナレーターの方なんやけど、
青鬼プロダクション所属、
ナレーターの方なんやけど、
めっちゃ気になるタイトル。いや、これね、
あのー、なんだろうな。
スタイフで、
えー、配信とかね、
何か喋るお仕事、
お仕事もそうだけど、
何か喋ることを趣味として、
いる方は、
もう本当におもろいと思う。
何がおもろいかっていうと、
要は、
ナレーター、
プロの、
あれよあれ、1.9とか、
あのー、ちょっと前に笑って
こらえて、
とかね、
県民賞とかさ、
プロのナレーターをやられている、
あのー、真地勇志さんなんだけど、
圧を感じるタイトル。
いやーね、ちょっと圧があるんだけど、
これ、結構おもしろくて、
やっぱりさ、
一番第一線で、
活躍してる、
ナレーターの方なんやけど、
一番っていうか、
トップ層?トップ層?
トップ層で、
もう、稼いでらっしゃる、
ご活躍されてらっしゃる、
真地勇志さんなんだけど、
その方が書いた本なんだけど、
あのー、
こうね、
話し方について、
書いてあるのよ。
それこそね、
ナレーターとしての、
ノウハウみたいな感じ?
とか、
あとね、
マね、
マとかについても、
書かれてるし、
大事なところで噛まないための方法とか、
あと、
なんだろう、
こう、
あんまり話しすぎると、
あれか、
あんまり話しすぎると、
本の内容話しすぎると、
あかんぞって、
誰かから言われたら怖いんだけど、
とにかくね、
すげーおもしろいんですよ。
これ、結構めちゃくちゃ前に、
家にあって、
途中まで、そういえば、
読みっぱなしだったなって思って、
今もう一回読んでるんだけど、
やーばい、これ超おもしろい。
わかんない。声優とかナレーターとか、
自分がそういう、
なんだろう、仕事をしてるから
おもしろいのかな?
ちょっとわかんないんだけど、
でもなんかこうね、
実用的すぎる内容、
いや、これはマジでそう。
だから、
なんだろうな、
なんかこうね、
ナレーターになりたい、
声優になりたいはもちろんだけど、
喋ることを何か、
活動されてる方とかは、
わりかし、
いいんじゃないでしょうかね。
どうやったら滑舌がよくなるかとかも、
さらっと書いてあるからね。
結構いいんじゃないですかね。
っていう感じで。
で、あとね、
この中のコラムがあって、
その中にね、
会長、柴田秀勝様。
柴田秀勝会長の
コラムが
書いてある
ということを
私、たぶん、
なんかね、改めて気づいたの。
あれ、書いてあったっけ?こんなの?
って思って、会長だ!って思って。
うちの事務所の会長の
コラムが
書いてあって、
それもちょっとおもしろかったな。
うーん。
でも、
会長がよくね、
いろんなメディアで
お話しされてることを、
今、私が代弁して言うけども、
その内容がコラムに書かれて
いるけれども、
以前、
ナレーションを
されてて、
何かの現場でナレーションされてたときに、
先輩が
もう少し
ちょっと、
なんだろうな、
ナレーションするときに、
みんなに向かって
語るというよりかは、
一人の人に向かって
ナレーションした方が
いいよっていう
アドバイスを先輩から
いただき、
それから、
自分の
ナレーションの
基盤ができた
的なニュアンスのことが
書いてあるんですよ。
ごめん、ちょっと不安いとしてるけど、
そういうニュアンス。
詳しいことは
読んでください。
会長の名前で調べると、
そのエピソードは
たくさんのメディアで
語ってらっしゃるので、
気になったら調べてみてください。
私もそういうエピソードを聞いて、
確かにそうかもしれん
って思って、
ボイスサンプルとか
ナレーション作るときも、
対象は誰なのか
っていうことを
あまり深く考えてなかったのかも
しれない。
例えば、
この動画は少年向けの
おもちゃの
CM
だから
ってだけ考えてたの。
だけど、
だけどだよ。
対象を
どっちにするかによって、
めちゃくちゃニュアンスって変わるなって思ったの。
例えば、おもちゃを今
買いたいって思ってる
お母さんか、お父さんなのか、
はたまた
少年の方なのか
によって、
言い方って多分変わると思うんだよね。
だから、多分そこは
私も
もうちょっと意識してみようかなって思ったのよ。
すごい声優さんみたいに
話してる。
声優っていうか
ナレーションの話しちゃってるけど。
そうなのよ。一応声優なんですよ。
っていう感じでね。
誰向けに
ナレーションの難しさ
なんだろうね。
男の子向けの
おもちゃの
CMをしてるからといって
じゃあ
少年に届くような
ナレーション
にするのも
あれだと思うんだけど
でも買うのは親だよね。
って思ったりとかもした。
だったら親に届くようなナレーションで
ないといけないのかしら。
みたいな感じとかもね。
結構最近考えてる。
いろいろさ、最近
新しく作りたいと思ってるからさ。
もちろんさ、
セリフの方も作りたいんだけど
ナレーションの方もね。
もうちょっと
なんか
入れたいなって思ってるんだよね。
でもナレーションってさ
めちゃくちゃ難しくてさ。
子供向けでありつつ
親に届く。それが一番いいよね。
うん。
振り切るのもいいし
そうそうそう。
そういう風にするのもいいけど
でもどっちかっていうと
ただ一人のために
ナレーションするっていう考えも
確かに
いいだよなーって思ったのよ。
そういうエピソードを聞いて。
だからさ、めちゃくちゃ面白いですよ。
本当に。
しばゆーもそうなんだけど
私ナレーションも結構好きでさ
ナレーションを聞くのも好きだし
自分でやるのも好きなの。
なんかさ、
あのー
なんだろうなー
こう
ナレーションって
本当に難しくて
なんか
例えば映像とか
があれば
その映像に合わせて
ナレーションするっていうのが
まあよくある一般的なさ
CMナレーションとかさ
あの広告
それこそYouTube見る前に流れる
ウェブ広告とかあるやんか
それとか映像に合わせてナレーションするじゃん
だけど
だけどだよ
ナレーションは
全くできる気がしないです
しないですねー
そっかーナレーション難しいよね
ナレーションほんま難しいね
ナレーションは
なんだろうなんか
そりゃそれなりのナレーションは
できるんだけど
そうね
ボイスタンプルって
基本的に映像ないんですよ
ないから
自分で頭の中でイメージするわけよ
だからないものを
自分の中で想像するのね
別に
映像がないバージョンの
ナレーションでもいいんだけど
私はどっちかというと
前ね
ナレーションのボイスサンプルを作りたい
今その事務所にある
ナレーションのやつは
どっちかというとあんまり映像を考えてないから
もし新しくナレーションのボイスタンプルを
入れるのであれば
しっかりと映像を頭の中に
イメージさせて
その感じに合わせて
やりたいと今思っているんです
ってなると
やっぱり
間が必要なわけ
間を間違えるとテンポ
悪いみたいな感じになるんです
テンポ悪い早く喋れ
みたいな感じもあるし逆に
遅すぎるよそれ
人によって気持ちいい
間があるじゃない
死に待つやつですね
この間を
何とかして
自分の気持ちいい感じに
自分の気持ちいいというか
なんだろうな
自分のイメージとする
ナレーション
となるように
しっかりと間も考えていきたいな
って今思っています
その間に
間のことについても
この町ゆうじさんの
本に書いてあります
稼ぐ話し方
興味があったら
買ってみてね
そうなのよ
マジで面白くて
こういう本を
こういうノウハウ的な本も
そうなんだけど
声優系とか喋る系に関する
本を読むのがめちゃくちゃ好きで
本当に暇さえあれば
ずっと読んじゃってるんだけど
そうなのよ
また面白い本があったら
お伝えします
みんな声優目指してる訳じゃないよね
なぜ私は
勧めてるんだ
まぁ分かんないアーカイブとか
もしかしたら声優志望の方とか
見てるかもしれないから
まぁまぁいっか
あんま考えなくていっか
おもろいな
なぜ私は勧めてるんだ
でもくまさん興味ありそうだね
よかったら買ってみて
すんごいいっぱいあるよ
ちょっと待って
すんごいいっぱいあるよ
今割と整理しちゃったけど
全く売れてない
ボイスコやってます
そうなんや
ボイスコって何だっけ
ちょっと待って調べさせて
ボイスコって何の略
なんかの略かな
ボイスコ
とは
ボイスコはボイス
コーポレーターの略です
なに
ネットナンドで
ネットナンドで
音声コンテンツを
提供している人々のことを指します
はぁ
なるほど
えーと
あーネット上
音声コンテンツを提供している
人々のことって書いてある
そうなんだ
じゃあ
でも音声コンテンツっていろいろあるよね
どういう系なんだろう
ちょっと待って
全然知らないんやけどボイスコの
あれがすいません
ごめんなさい
新しい知識を得ちゃった
ボイスコ
やべこれまじでやべ見ちゃう
気がついたらずっと見ちゃう
いやほんとにね
めっちゃいい本あるで
ほんまに
でもこれはね
有名だよな
注文型の
シチュエーションボイスが主ですね
声優じゃん
声優でいいんじゃないの
ダメなの
ボイスコと声優は同じじゃないのか
あでもネット上って書いてあったよね今
えーそうなんだね
シチュボか
ってことは
声優に申し訳ない
もんなのね
そうか注文型っていうのは
でもあれでしょ
その誰かから
やってって言われてはいって
熊さんが言ってやるわけやろ
なんか声優じゃねって思っちゃったけど
違うのかな
そうです
そっかそっか
シチュボってすごいなぁ
女性向けってこと
女性向けかな
そっか
ボイスコって言うのね
そういうの
男性向け需要が高いですね
あーなるほどね
全然いいじゃん
お差しください
分かりました
そういう系ってさ
女性ファン
ん?ちょっと待って
男性向け需要が高い
ちょっと待って
ごめん逆かと思った
え?でも熊さん男だよね
あーでもなんとなく察したけど
そうです
そうだよね
はいはい
理解理解理解
えーそうなんや
すげー
すげーじゃん熊さん
そうなのね
熊さん絶対これ
おもろいと思うで稼ぐ話し方
まぁでも分かんないな
どうだろう
うーん
私は結構おもしろかったな
割とおもしろい
これ割とおすすめやで熊さん
稼ぐ話し方と
あと
これはみんな知ってると思うけど
私気になります
絶対
試し読みとかあるやろ
なんかね
Amazonなんちゃらで
試し読みを読んで
おもしろかったらご覧ください
これこれだけ
これだけいやこれだけでもないけど
これは声優だったらみんな
知ってる本だと勝手に思ってるけど
「売れる声優になるためにあなたが今しなければならない30のこと」の本が面白い
これ
この本売れる声優になるために
あなたが今しなければならない
30のことタイトル長いです
売れる声優になるためにあなたが
今しなければならない30のこと
タイトル長いっしょ
これね
平道拓也さんっていう音響監督の方が
書かれている本なんだけど
これね
わりかしおもろい
ただ
わかんない
書いてあることを
すべて実践したから
売れるのかって言われたら
それはわからない
わからないけど
読み物として
めちゃくちゃおもろい
これはなんか
なんとなく
声優好きの方が
読んでも多分面白いと思う
それはわかんない
私が声優だから面白いって思うのかな
ちょっとわかんないけど
とにかく
声優たちが
どういう感じで
今を生き抜いているのか
みたいな感じが
この本読めばなんとなくふんわり
わかると思う
これ何が書いてあるかっていうと
芝居のことも書いてあるし
マインドをどうするか
みたいなことも書いてある
これは別に
一般の人のマインドの話じゃなくて
声優としての考え
どういう考えで
現場に臨めばいいのかとか
日々を過ごせばいいのか
みたいな感じのことが書いてあって
別にこれはそんなに
なんて言ったらいいのかな
でもこれはね
声優志望向けなのかな
でも
実際私声優だけど
実際声優になっている私が
見ても面白いからな
よかったら
試し読みしてください
あといっぱいあるけど
あんまり話しすぎると
すみません
熱量が
やばくなっちゃうんで
でもこれは
最後ごめん
これだけなんとなく
ふわっと伝えたいんだけど
これみんな知ってるでしょ
これみんな知ってるでしょ
ちょっと待って
やばい漢字間違えそうで怖い
「声優魂」の本が面白い
声優だまし
声優だまし知ってる?
みんな大塚亜紀夫さんが書いてる
声優だましっていう本
声優だましだよな
声優魂じゃないよね
声優だましだよね
ちょっとわかんないけど
これは
結構
あの私ね
これいつ買ったんだろう
なんかすっげー前から家にあるんだけど
これの声優だましの本で
亜紀夫さんそうそうそう
タイトルだけは聞いたことあります
これねめっちゃ有名で
あのてか
なんだろうな今本買わなくても
なんかね
いろんなメディアで
内容がなぜか掲載されてて
別に本人がご本人がね
許可されたんだろうけど
いろんなメディアで
本の内容がほとんど掲載されてるの
ネット上にねだから別に正直
あんま買わなくても読めるんだけど
私買いました
面白いのがこの声優だましの
ついてる帯
帯があるんだけど
帯がね黄色なのね
声優になんかなるなって
ちょっと詐欺気味の帯
そうそうそう声優だけは
やめておけって書いてあるの
帯に
おもろって思って
買ってちょっと読んでた
これはまあまあ
言ってることは当てはまりますよって感じで
本当にリアル
なんていうか何書いてあったっけな
あそうそう
なんかこう
ものづくりの姿勢
とかこういう風に
大変な世界なんだよとかを
しっかりと
書いてある
大塚さん目線で
大塚さん目線というか
大塚さんのなんかなんだろうな
周りの環境
とかかな
そういう感じで書いてあって
チャンスを次につなげるにはどうするか
みたいなことも
大塚さんがどうするか
みたいな感じで
書いてあったりとかして
結構面白い
これもね
普通に
声優とか
知らなくても
面白いって思っちゃうけど
分かんないな
私が声優だから面白いって思うかも
分かんないけど
これとこれは
この3冊は結構面白い
面白いね
他にも本あるんだけど
全部紹介してたら
何時間経つんだって話になっちゃうので
なんとなく3つ
紹介しちゃいました
この放送を
聞いてる方で
声優になりたい
なれたいになりたいという方は
読んでみてください
アーカイブを聞いてる方も
知らないんでね
読んでみてください
すごいな
美容院の話から
本の話になっちゃったね
すごいね
本当に本は好き
全国
日本にある声優関係の本
全部私にくださいっていう感じで
読みたいな
私もまだまだ全然読んでないやつ
絶対あると思うから
本屋行こう
本屋行きたいわ
本屋行って全部買いたいな
本が好きやからさ
でも声優関係の本じゃなくて
全然ああいう本も読むの
ああいう本っていうのは
どういう本だっけ
えーっとね
ちょっと忘れちゃったけど
でも自己啓発みたいなやつも読むで普通に
なんかあの
売っちゃったな
一回さ
そういうことがあって
本が増えすぎて
次の本が入らないから
なくなく売った本とかがあるんだけど
なんで売っちゃったんだろう
あれ結構面白かったのにな
まあいいか
でも新しい本は日々生まれ続けるから
また新しい
何かいい本があったらお伝えします
そうだ
あの本も面白かったんだけど
なんで言わないの
まあいいか
えーっと
そろそろ終わるか
終わりましょう
普段読まないジャンルの本の
話が聞けて面白い
あーよかった
えひじきたんはさ
リスナーの皆さんはどんなジャンルを読みますか?質問
普段どういうジャンルの本を読むの
ミステリーとか
てか皆さん何を読んでるの
本読む?漫画とか読むかな
私漫画結構まあ
割とwebで読んじゃうけど
漫画はwebで読んじゃうけど
あの文章
文章は結構本で読んじゃうな
みんな何読んでるの
最近面白かった
ミステリーか
ミステリーなー
私ミステリー全然読まないわ
ちょっとなんかミステリーで面白いのある?
図鑑とか科学系の本
あと電気ばっかりですね
えーガチで
そうなんだ
こんな感じ
あんまり読まないんですよね
あそうなの?じゃあさっき紹介したやつ
全部ちょっとあの試し読みしてみてよ
くまさん
面白いと思うよガチで
わかんない私の鹿なやからすいません
責任取れません
すいません
図鑑とか科学系の本
あとは電気ばっかりですね
えー
そうなんだ
生物とか好きなのかな
ひじきたん
頭良さそうやな
好きですよほんと
なんか私さすっごい前にさ
あのー絶滅
絶滅の本読んで
絶滅の本ってなんだ
なぜこの動物が
絶滅してしまったのかみたいな
あのかわいい絵の
本を読んだことあって
めっちゃ面白かったんだけど知ってる?
なんだっけな
絶滅のやつ
知ってる?
あれね結構
面白かったんだよな
わけあって絶滅
しました
わけあって絶滅しましただよ
それ知ってる?
好きですよ
グッズ化もしてますよねほんと?
グッズ化してんのこれ?
ガチで?そんなに人気ないやん
いや面白いなーって思ってたけど
これ結構
面白かった
ガチャガチャになってるの見たことあります
めっちゃ有名やん
人気やん
これを
結構ちょっと面白くて
ミステリーあんまり
知らないんだよなー
なんかねーこう
小説系
だと
私ねー
有川博さんって知ってる?
ミステリーじゃないかもしれないんだけど
申し訳ないんだけど
有川博さんだっけ?
有川博さんっていう
小説家の方がいらっしゃるんやけど
これの
図書館戦争っていうやつとか
塩の街がちょっとだけ好き
でも一番好きなのは
図書館戦争かなー
ミステリーと読んでいいのか
わからないけどこれなんて読むの?
京国夏彦
ちょっと待って調べよう
あ、すぐに出てきた
えーっと
なにこれ
えっ
妖怪研究家って出てきたよ
グラフィックデザイナー
日本の小説家
世界妖怪協会
世界妖怪協会ってのがあんの?
まじで?
これ何階段系?階段系かなこれ
これめっちゃ面白そうやん
これどういうやつを書いてんの?
新刊
新刊って出てきた
えー
これメモしとこなんか面白そうだね
これは
ミステリーは
はやみねかおる先生
えーちょっと待ってね
メモさして
えーっと
はやみねかおる先生ね
早峰
あ、すぐ出てきた
これミステリーね
えーなんか
あ、えっ
トムソーヤ出てきたよ
トムソーヤ書いてんの?
うそ?
ガチで?
トムソーヤ知らないんだけど
名前だけ知ってるけど
えー
なんか有名なのあるかな他に
はやみねかおるさん
すげー
いっぱいあるよ
なんか絶対
読んだことあるやつ絶対書いてるやん
この方
はやみねかおる先生の文章は本当に
読みやすいです
読みやすいのありがたいなー
読みやすいって大事
ねーあれさー
あのあれ知ってる?
あれって
なんだよっていう話なんだけど
なんだっけなー
タイトル忘れちゃった
なんかパン屋さんのやつで
なんかちっちゃい頃読んだの
パン屋さんのなんか小説で
なんだっけなー
なんだっけ
あの
なんとかなんとかのパン屋さんみたいな
なんだっけ真夜中のパン屋さんではないんだけど
なんだっけなー
「つるばら村のパン屋さん」の本が好き
ちょっと待って
ツルバラモニのパン屋さんって知ってる?みんな
知らない?
パン屋さん
さすがに知らないかなー
知らない?
これねー
ちっちゃい頃めっちゃくちゃはまっちゃって
まあ多分今読むと
面白いのかどうかっていうのは正直わからないけど
温かい
気持ちになれるのは
その時私さパン屋さんに行くのが
めちゃくちゃ好きだったのね
でこのツルバラモニのパン屋さんっていうのが
本当になんかね
なんて言ったらいいのかなー
温かい気持ちにならせてくれるんですよ
パン屋さんに行くのが
好きな人だったら
面白いかもしれないね
あと純粋な心を持ってる
曇りなき真夜中の持ちの人は結構いいんじゃないでしょうかね
私も汚れちゃったんだよね
そうよ
私も汚れちゃったのよ
えー
ちょっと待ってよ
あー
また読みて
聞いたことないタイトルなんで
調べてみます
ちっちゃい頃
本棚にあって
どこにあったんだ
小学校やけん
図書館かどっかにあって
ちっちゃい頃読んでたんやけど
ちっちゃい子ってさ
やっぱさ
漫画人気がちじゃん
どっちかっていうと文章だと
うーんっていう子がさ
多いかもわからんのやけど
でもこれめっちゃ読みやすくて
ちっちゃい頃の私でも読みやすくて
パンが私好きだったから
ほんとに
パン屋さんの匂いまでも感じるの
この本を読むと
なんかこう温かい感じとか
匂いとか
とにかくあったかいんです
あったかいです
よかったら
心が汚れきって
ドロドロになってしまってる
大人はたまに読むと
まあたまに読むと
浄化されるんじゃないでしょうかね
はい
どんな宣伝の仕方だよこれ
結構ね面白いよ
さっきねもう終わりますって言って
全然終わんねえじゃん
ほんとに終わろうかな
しゃべりすぎ
57分嘘でしょ
え待って待って
それは読まねば
よかったら読んで
いい感じになるから
ほんとになんかね
途中のなんか
ちょっとした差し柄もなんかこう
なんかこう
なんて言ったらいいのかなデッサンじゃないけど
なんかいいタッチなんですよ
いいタッチの絵が描いてあって
表紙も温かいの
ほんとに温かくて
はい
えなにこれ
つるばら村のパン屋さん以外にも
なんかシリーズあるわ
三日月屋さんとかいろいろあるわ
こんばんはですグレヨンさん
もう終わろうとしてたごめん
今ね
面白い本の紹介してたの
あのね鶴原森の
パン屋さんっていう本と
声優魂っていう本
あと知らせ今見たほんと
なんで
でもいいか
でも気づいてくれてありがとうね
あれだよね通知が
すっげえ遅れてきちゃったとかじゃなく
あのいろいろ都合があって今見たってことだよね
声優魂と
あと売れる声優になるために
あなたが今しなければならない
三重のことと
稼ぐ話し方について今日は話しましたね
はいおすすめの本
んー
えなにこれ
えつるばら村のパン屋さんって
いろんな種類あるのこれ
初めて知ったんだが
まあいっか
はいということで
本日はなんか
ありがとうございましたお付き合いいただいて
今日何話したのよ
美容院のお客さんの話やろ
ちっちゃい女の子の話やろ
でなんか
ボイスサンプル作るって話やろ
で本の紹介か
お疲れ様でした楽しかったです
ありがとう
ありがとうございますミキネコさん
終わりの挨拶
本当にありがとうございます
もう22時51分でございますので
皆さんあのねこれから
お風呂に入ったりご飯
晩ご飯食べたりすると思いますけれどもね
えーいい夢を
見てくださいね
趣旨濃い話でしたね面白かったです
本当よかった
楽しんでもらえてよかったです
ねあの普段はもう
あんまりこんなに
喋んないよね最近ね最近あんま喋んないよね
喋んなかったよね
昨日とかガチやばかったもんね
だって昨日私
布団に寝転がりながら
喋ってたからね
やばいやろ
今日はちゃんと椅子に座って
あの机にちゃんとパソコン出して
本出してっていう
感じをやってみた
うん感じで
ではまた
ガチ5%のうちからそれ
それな本当に
いや昨日ね5%もなかったよ
2%ぐらいだったマジで
はい
じゃあ終わりまーす
またねー
みなさんいい夢を見てくださいね
おやすみなさーい
ありがとうございました
おつかれさまでした
ありがとう
おててありがとうおつかれさまでした
またねありがとうまたねー
01:01:07

コメント

スクロール