2025-02-22 08:25

#766 口コミ

第2回サウナシリタイ
https://x.com/taka_verse/status/1887782029900829009?s=46&t=XEsUM8v9FbrU03scViP5ZQ

たかばーす.sauna
https://linktr.ee/TaKa_verse

note記事
https://note.com/saunanft/n/nfc60a0530ce4

SAUNADAO
https://discord.gg/Yf3u8d6rJx

サウナの疑問お答えします!
https://twitter.com/taka_verse/status/1689171668391120896?s=46&t=XEsUM8v9FbrU03scViP5ZQ

〈.sauna × MOKUコラボタオル〉
SAUNADAO BASE SHOP
https://saunadao.base.shop/

NO SAUNA NO LIFE SHOP
https://no-sauna-no-life.printify.me/products

#SAUNADAO #サウナ #サウナー #サウナイキタイ #NFT #サウナ×NFT #サウナ×web3 #ウィスキング #サウナシリタイ #カプセルホテル #サウナ&カプセル #口コミ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62fd72ee4c0953984a33a1ab

サマリー

このエピソードでは、Googleの口コミが店舗の評価に与える影響について詳しく探求しており、特にサウナ施設のオープン時に見られる異常な口コミ数に関する疑問が提起されています。また、口コミを全て信じることの危険性についても議論されています。

口コミの重要性と疑問
この放送は、サウナによるサウナのためのサウナコミュニティ、サウナダオの提供でお送りいたします。
はい、みなさんおはようございます。サウナダオ代表のたかばーすです。
みなさんは、口コミってどれくらい活用されてますか?
よくあるのが、Googleで検索すると、マップ出てきて口コミみたいなのがありますよね。
いろんなアンケートとかCSとか、いろいろ言われる中で、Googleの口コミっていうのを結構重要にしている会社さんだったりとか、お店だったりとか、
特に飲食のところだと、個人のお店なんかが多かったりすると、そういうのが客観的なデータになって、口コミがいいと、やっぱり行ってみようかなってなったりする。
そういうので口コミを上げるということで、頑張ってらっしゃるところもあると思うんですけど、
このGoogleの口コミっていうのは、例えば景品だったりポイントみたいなのを付与することによって口コミを書いてくださいっていうことは、これは禁止されてるんですよね。
僕もリアルな仕事のところでいくと、やっぱり店舗あるので、そこのうち2つあるんですけど、こっちの口コミの数と評価点数ですね。
5点満点の点数が何点、こっちは何件あって何点だ、何件の口コミがあって何点だっていうのがあって、
この口コミもよく表記される文言、コメントみたいなのも、最新のものが出るんじゃないんですよね。
関連性が高いものから表示されていくっていう、そういうアルゴリズムだったりとかするので、より詳しく書いてもらってるものが結構バーンって出たりとかするわけなんですよね。
その口コミっていうのも、例えば数年前とかから全然伸びてませんとか、信憑性ね。
データの鮮度みたいなところとか、あとグロスの数みたいなのね。
そこをちょっと見ていかないと、すごくあの口コミだけが全てじゃないなっていうふうにすごく思うんですね。
で、なんでこんな話を僕はするかっていうと、先日ですね、2月の14日に名古屋の方でね、かなり大きめなサウナ施設がオープンしたんですね。
で、そのサウナ施設がオープンして、初日でね、そのGoogleの口コミが140件ぐらいだったかな、書き込みがあったらしいんですよ。
で、今日ね、僕はこれ前日にやってるので、21日かなに、僕が見た段階でいくと160件の口コミです。
で、点数は4.9ですね。で、もうほとんどが1日たった24時間以内に投稿されてる口コミなんですね。
で、僕はそこの施設に当日行ったわけじゃないので、どういったサービスだったとかね、そういったことはわからないです。
ただ、Xなんかでは1日でこのGoogleの口コミの件数はあり得ないと。
まあ、営業してね、オープンして、例えば何人そのサウナに入ったのかっていうのも、僕はわかんないです。
わかんないですけど、仮に140あったのであれば、口コミ書いた人が100%、入った人が100%書いてあるんだったら140件集まるんですよ。
ただ、その口コミがね、書く人が100%、140人いて140人がみんな書いているっていう状況って、ちょっと想像しづらいですよね。
もしそれがみんなが書いているんであれば、何かのインセンティブが働いているんじゃないかっていうふうに思う方も結構やっぱりいらっしゃると思うんですよ。
で、まあそのオープンの当日ですからね、まあ気合入っているし、みんなも期待値が上がっているわけだし、逆を言うと、
かなり訓練されたというか、準備していて、混雑も想定されている中で、トラブルなく完璧な営業ができてて、その5点満点をたくさん取っているっていうのだったら、本当に素晴らしいと思うんですよ。
で、ここがね、まあ疑いだしたらキリはないし、真実はどこにあるのか僕はわからないです。
ただ、やっぱりこういう数字が異常にね、通常から考えると一気に変化するところって、何かしらやっぱりアクション意志がないと出ないっていうことが一般的に言われているので、
ここがね、僕はちょっとね、それがわかんないですけど、こういう議論になっちゃっていること自体が残念だなというふうに思っています。
口コミの評価と注意点
この口コミ、皆さんもね、実際に、例えばお仕事なんかで影響を、その口コミを上げなきゃいけない方もいらっしゃれば、口コミを書いている方もいらっしゃると思います。
これは全然悪いことではないんですけれども、ただその口コミを全てと思って評価してしまうっていうのは、これは危険だなと思います。
さっきも言ったように、その口コミが投稿された日はいつなのか。
あとは、ハロー効果っていってね、すごく例えばそのお店が悪い印象を持った人がドーンって書いたものが関連性が高いっていうふうに判断されてトップに出てくると、
それを見た人たちがもうそれが前提でね、他の口コミなんかも読んだりとかすると、どうしてもマイナスに引っ張られちゃいますよね。
なのでそこは冷静になって、僕もリアルの仕事では口コミでお客さん増えたり減ったりみたいなところは実際あったりするので、
そこは注意していきながら、でもちゃんと正しく口コミの評価ですね、これを今来ていただいている方にお願いして、それで最新のものをできるだけ提供する。
こういったところを注意していかなきゃいけないなというふうに思いました。
今日はちょっといきなり口コミの話をさせていただいたんですけれども、皆さんもねお仕事なんかで口コミが結構振り回されている方もいらっしゃるかもしれないので、もしよかったらそんなこともコメント書いていただければと思います。
今日は最後にまた告知の方をさせてください。
3月の9日に名古屋のセンスサウナでサウナ知りたいというサウナの講習会を開催します。
お時間は2時から4時までと5時から7時まで。
そしてサウナのマナーだったりとか、整うとはどういうことなのかとかね。
サウナのことをもっと知りたいよっていう方とか、サウナをこれから始めてみたい方、サウナの仲間を作りたい方におすすめの講習会になっております。
税込み4,000円でサウナ2時間とワンドリンクついてきます。
前半の1時間は僕がスライドを使ってサウナのマナーだったり座学の方をさせていただいて、残りの1時間は僕が一緒にサウナに入って座学で学んだことを体感していただくというような講習会ですので、
よかったらこの概要欄の方に詳細を書いたポストを載せておきます。
そちらにはお申し込みのフォームもありますので、よかったらお申し込みください。
各会とも7人様限定になっていますので、お早めのお申し込みがいいかと思います。よろしくお願いします。
はい、ということで今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございました。それでは今日も整ってまいりましょう。
08:25

コメント

スクロール