1. ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
  2. #375 鍵を持たずにオートロックから..
2025-02-10 05:20

#375 鍵を持たずにオートロックから閉め出された男の末路

オートロックから締め出された時のお話をしています。
みなさんなら、どう対処しますか??
#オートロック #トラブル

🔸お知らせ🔸
2/10
マヤ暦手帳ガイドチャンネルのりえさんと、
あっこたかし夫婦がLIVE対談します✨
テーマは赤い月かつ、生年月日が同じ2人を
マヤ暦で解説してくださるとのこと✨
会場はあっこさんのチャンネルになります👀

あっこチャンネルはこちら💁‍♀️
https://stand.fm/channels/64192875c881d58fc5a577dd

是非遊びに来てください✨

マヤ暦アドバイザーりえさんのチャンネルはこちら💁‍♀️
https://stand.fm/channels/630b1ee64c0953984a004ce2

同じ生年月日のマヤ暦解説します
https://stand.fm/episodes/67a8b308bf413171159bd31b

"チャンネルの概要"
🔸あわよくば戦略室🔸
妻の機嫌を取りながら"あわよくば"を叶えたい🫣
下心ありますけど、何か?

あわよくば心から繋がれる友達増やしたい
あわよくば発信から副業に繋げたい
あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい
あわよくば....モテたい

【配信内容】
🔸「パパの育児参加が当たり前」社会へ
 パパ育休のメリットやワンオペ経験談
 泥臭い子育て奮闘記

🔸妻の機嫌が最優先
 妻の機嫌が家族のバロメーター
 win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法

🔸自分らしいキャリア作り
 ワークライフバランスと自己実現のバランスを
 両立できる働き方模索の過程

🔹お酒好きなあなた
 ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃

🔹音楽が好きなあなた(特に邦楽・洋楽Rock)
 MSDや楽器の日をお楽しみに🎸

【自己紹介】
共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。
内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。
現場監督業。転職3回経験あり。
趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。
愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。

お気軽にいいね・フォローをお願いします😊


🔸lit.link
https://lit.link/wapapatakashi


ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら
https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF

よく聞かれている放送
#304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係
https://x.gd/iy4MK

#215 たかしがスタンドFMで配信する理由
https://x.gd/yYj2y

#116 accoチャンネルをハイジャック
https://x.gd/2yvBO

#ワーママ
#ワーパパ
#育児
#育児パパ
#パパの育児参加
#パパが育児参加が当たり前社会
#サラリーマン
#会社員
#男性育児
#育児
#男性の育児参加を当たり前に
#子育て #育自 #スモールスタートパパ育児
#ワンオペパパ
#ワンオペ育児
#ワーパパマスター
#神旦那
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/642df9949afdfc28cae55a0f

サマリー

オートロックの部屋から鍵を忘れて締め出された体験を通じて、住居のセキュリティに関する教訓を語っています。笑いを交えながら、鍵を持って出かける重要性を伝えています。

鍵を忘れた体験
のも、しーたかことワーパパたかしです。
今日はね、オートロックの部屋に住んでいたんですけど、鍵を持たずにね、外に出てしまいました。
その後の話をしようかなと思います。
このチャンネルでは、あわよくばを叶えるために、よくしゃべる妻の機嫌をとりながら、仕事、育児、家事に奮闘するワーパパの全てを、セキュララにお話ししております。
はい、冒頭少しお知らせです。
本日の夜9時半、2月10日、夜9時半、21時30分より、マヤ歴アドバイザーのりえさんとたかし・あっこ夫婦が、マヤ歴についてね、マヤ歴目線で我々夫婦を解説してくださるライブがございます。
こちらのチャンネルはね、妻のあっこさんのチャンネルで行います。
今ね、赤い月の人っていうのがね、話題になっていたんですけれども、私とね、あっこさんは同じ誕生日、生年月日が一緒で、どちらもね、マヤ歴の番号も一緒で、赤い月の人であるということで、
夫婦でね、同じ誕生日だとどうなるの?っていうところをね、解説していただく予定になっておりますので、ぜひ気になる方はそれに来てください。
はい、本題なんですけれども、私はですね、一社目の会社を辞めて、今住んでいる仙台に来るっていう時のね、お話なんですけれども、
会社を辞めて、借り上げ社宅だったんですよね。
その住んでいるアパート、最後引き渡しする前日だったかな。
カルコレ5年弱くらい住んでいたアパートなんですけれども、引っ越しの荷物も出して、
あと残った部分は僕がね、車に積み込んで、あと車で岡山から仙台に移動するというような予定にしてたんですよ。
ふとね、家の中にいて、あれ車に積んだっけかな、どこだったかなと思って、車に行ったんですよ。
その時に、普段であれば、車の鍵と部屋の鍵を一緒にしていたんですけれども、
明日返すからってことで、鍵をひとまとめにして家の中に置いてたんですよね。
車に行って、あれ入ってねえなと思って、家に入ろうと思った時に、鍵がないと。
このオートロックどうしようっていうことになりまして、
3階建てのアパートだったんですけど、2階3階の人に連絡してみたんですよ。
ピンポンして、すいません、1階のものなんですけど、鍵持たずに出てしまって、
正面のドアを開けてもらえませんかねって思ったんですけど、なんせね、ゴールデンウィークの初日の夜だったんですよね、確か。
なのでね、そのアパート自体ね、みなさん多分帰省されている方が多くて、
駐車場もね、スッカスカだったし、人がいる経験がまずないというところだったんですよ。
どうしよう、やべえなあと思って。
当時ね、アルソックのセキュリティ会社が入っていて、そこに多分連絡すれば来てくれるんだろうけど、
いやでもそれもめんどくせえな、それはちょっと最後のカードにしておきたいなと思って考えたんですよ。
そこでどうやって家の中に入れたかと言いますとね、
教訓とアドバイス
正面のオートトラックで鍵がかかっている扉の上が階段の踊り場になっているんですよ。
階段の踊り場って、吹き抜けみたいに空間があるじゃないですか。
侵入するならそこしかないと思ってですね、
いやでもこれどうやって登ったらいいんだろうなあって考えるわけですよ。
キャタスとかね、はしごとかあれば行けるかもしれないけど、当然そういったものもなく、
でも自力で登るわけにもいかないんで、僕はそういうクライミングとかできないんで。
で、考えてね、極論。
車を玄関の扉の前につけて、車に登って、そこから階段の踊り場に侵入して、
侵入って言い方おかしいな。
入って自分の部屋に戻れましたというお話でございました。
いやなんかね、泥棒みたいですよね。
自分の部屋に泥棒した話みたいな、そんな感じのタイトルなのかな、この話は。
そういった経験がね、おありの方いらっしゃいますでしょうか。
オートトラックにお住まいの方は是非カード、鍵持って出ましょうねというお話でした。
ではみなさん、いい一日を過ごしてください。
EVERONE'S NIGHT
05:20

コメント

スクロール