1. ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
  2. #030 育児休業の中間報告②パパ..
2023-10-05 05:06

#030 育児休業の中間報告②パパの仕事は共感と寄り添い

育児休業の中間報告。
パパの仕事は、共感と寄り添い。

#育休 #育休中 #育児休業 #育休パパ #育休パパとつながりたい #育児パパ #育児パパと繋がりたい #ワーパパ #ワーママ #産後うつ #共感
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/642df9949afdfc28cae55a0f
00:10
みなさんこんにちは、たかしです。
今日はですね、ちょっとお買い物、アウトレットにお買い物にしてきまして、結構疲れました。
なので、口が回らないかもしれません。
ちなみにこの収録は、たぶん3回から4回目ぐらいですね。
なかなかうまくしゃべれなくて、何回も消して、今4回目ぐらいの収録ですので、みなさんよろしくお願いします。
今日はですね、育児休業についてのお話を続けてしていきたいと思います。
育児で一番大事なことは、何かと今考えたときにですね、
ママに共感すること、そして寄り添うことだと思います。
特にですね、一人目の出産の場合ですと、この寄り添ったり共感したりすることっていうのは非常に大事だと思いますね。
私は一人目のときは、育児休業を取らなかったので、
妻がね、生後2ヶ月の間で一人、または妻の家族と一緒に生活をしていたんですけれども、
やっぱりうまくいかないことがあったり、やっぱり自分がつらいなと思ったときに、隣にやっぱりパパがいてほしいと思うんですね。
うちの場合ですと、よく私が仕事中に妻からLINEがめちゃくちゃ来て、
寝てほしいのに寝てくれない、だから私も寝れなくて、寝不足になってつらい、
というLINEだったり、ひどいときは電話もかけてくるぐらい精神的に追い詰められるんですね。
こういったときに隣にいて寄り添ったり共感したりすることができれば、
ママの負担っていうのはずいぶん軽くなると思います。
ここで絶対やっちゃいけないのが、ああしたらいいんじゃない、こうしたらいいんじゃないっていうアドバイスをしてしまうこと。
これが一番良くないですね。
とりあえずつらい中、俺にはできない育児をしてくれてありがとうっていう言葉だったり、
次、もしパパが休みの日があったら、ママにも休める時間をいっぱい作ってあげられるようにするからねとか、
そういう言葉があるとママも安心して育児に臨めると思います。
もちろんこれは言葉だけじゃなくて行動も伴ってこそになるんですけれども、
やはりこれはパートナーじゃないとできない大きい仕事だと私は思っています。
今、もし一人目の出産の時に戻れるとするのならば、私は絶対に育児を取ります。
03:07
やっぱり第一死目ということはですね、やっぱりママも不安なことが大きいと思います。
ちなみに我が家の場合ではママが泣きながら、私が仕事中に泣きながら電話してきたことは結構ありますし、
LINEも一日気づけばなんか10つ溜まってたりしましたし、
結構やっぱり精神的に撒いてしまったりっていうのが多かったので、きっと大半のママさんはそうなるんじゃないかなと思います。
うちのママはもともとそんなにメンタルは弱い方ではないんですけれども、
そういう方でもやっぱり一人目の出産、それから育児っていうのはかなりハードルが高いですし、
本当に不安なことがいっぱいあるので、そんなママさんのためにパパさんは絶対育児を取って支えてあげましょう。
前回もお話しした通り産後の恨みは一生の恨みというぐらいずっと心の中に残るものみたいなので、
この辛い時期を夫婦一緒に乗り越えて、楽しい幸せな家庭を築いてくれる家族が増えればいいなと思います。
今日は疲れても口も回らなくて頭も回らなくて、
日に日に喋りが下手くそになってるんじゃないかなって自信もなくすぐらいグダグダな内容になったかもしれませんが、
最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
明日も育児についていろいろお話ししたいなと思います。
では今日はこの辺で、また明日。バイバイ。
05:06

コメント

スクロール