1. ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
  2. #322 【耳休め】"あわよくば"..
2024-11-22 06:28

#322 【耳休め】"あわよくば"を数式で表すと⁉︎👀

今回もおふざけ回です。
箸休めならぬ耳休め回です。

しーたか➕あわよくば=…

本題

妻の機嫌を取りながら"あわよくば"を叶えたい🫣
下心ありますけど、何か?

あわよくば心から繋がれる友達増やしたい
あわよくば発信から副業に繋げたい
あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい
あわよくば....モテたい

【配信内容】
🔸「パパの育児参加が当たり前」社会へ
 パパ育休のメリットやワンオペ経験談
 泥臭い子育て奮闘記

🔸妻の機嫌が最優先
 妻の機嫌が家族のバロメーター
 win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法

🔸自分らしいキャリア作り
 ワークライフバランスと自己実現のバランスを
 両立できる働き方模索の過程

🔹お酒好きなあなた
 ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃

🔹音楽が好きなあなた(特に邦楽・洋楽Rock)
 MSDや楽器の日をお楽しみに🎸

【自己紹介】
共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。
内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。
現場監督業。転職3回経験あり。
趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。
愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。

お気軽にいいね・フォローをお願いします😊


🔸lit.link
https://lit.link/wapapatakashi


ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら
https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF

よく聞かれている放送
#304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係
https://x.gd/iy4MK

#215 たかしがスタンドFMで配信する理由
https://x.gd/yYj2y

#116 accoチャンネルをハイジャック
https://x.gd/2yvBO

#ワーママ
#ワーパパ
#育児
#育児パパ
#パパの育児参加
#パパが育児参加が当たり前社会
#サラリーマン
#会社員
#男性育休
#男性育児
#スモールスタート
#育児
#男性の育児参加を当たり前に
#子育て #育自 #スモールスタートパパ育児
#子育て #ワンオペパパ #ワンオペ育児 #ガチオペ #ワーパパマスター
#神旦那



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/642df9949afdfc28cae55a0f
00:06
どうも、しーたかことワーパパたかしです。
今日はね、またお気楽に聞けるおふざけ会としまして、
たかしのあわよくばを○○で表すとこうなるという話をしてみようかなと思います。
このチャンネルでは、あわよくばを叶えるために、よく喋る妻の機嫌をとりながら、
子育て、家事、仕事に奮闘するワーパパのすべてをセキュララにお話ししています。
はい、最初にですね、昨日、ハーティッチファームのもとさんと対談をしまして、
遊びに来ていただいた方、みなさん、どうもありがとうございました。
ということでね、ぜひKindle本、今無料ダウンロードできる期間なのでね、
読んで、そしてクーポンゲットして、ナスを食べに行きましょう!
ということで、ありがとうございました。
では、本題に行こうかなと思うんですけれども、
たかしにね、あわよくばがね、加わるとこうなるよって話をね、
数式をね、用いてお話ししてみようかなと思います。
あくまでもね、ほんとふざけたお話になるので、
最近インプット疲れでね、ちょっと心が疲弊してるよとかね、
なんかしょうもないことで笑ってみたいなと思う方はね、ぜひお聞きください。
はい、えーと、まずね、いつもね、引き合いに出させていただいております、
パパ会のセンター、ゆうすけさん。
このパパ会のね、センター、ゆうすけさん。
ゆうすけさんを数式で表すとですね、
YイコールAXですよ。
でね、Aは定数になる。
そして、Xは変数。
っていう感じでね、右肩上がりで比例していってますよっていう、
そんなイメージ、皆さん持たれてるんじゃないでしょうか。
僕はね、持たれてます。持ってますね。
そしてね、ゆうすけさんの場合は、
グラフね、縦軸・横軸を引いたときに、
左右上下で4つのエリアができますよね。
で、YイコールAXだと、
Xがね、マイナスの整数になってしまうとね、
左肩下がりになってしまうんですけれども、
ここはね、ゆうすけさんはセンターなので、
存在し得るエリアというのは、
右上の変数が整数の時のみの領域が、
パパ会のセンター、ゆうすけさんになるわけです。
なので、YイコールAXがゆうすけさんなわけですよ。
一方、アウトローな椎高はどうなんだというところなんですけど、
淡い奥歯が加わる前ですね、
加わる前は、YイコールAXの3乗になります。
指数関数になるんですよ。
ここでね、淡い奥歯がないと何が起きてくるかというと、
変数がマイナスだった時に、
どんどんもう、下に落ちていくということになりますね。
03:02
みなさん覚えてます?数学の図形。
なんて言うんだろうな。
簡単に言うとですね、
例えばXがマイナス2だとね、
YイコールXの3乗だと、
Xが仮にマイナス2だとすると、
Yはマイナス8になるわけですよ。
同じことを3回かけるんでね、
マイナス2×マイナス2×マイナス2はマイナス8ということでね、
変数がマイナスの時は、
ひたすらただ単に落ちる、下がるという現象が起きるわけです。
ここで、淡い奥歯をね、
椎高さんが手に入れるとしました。
手に入れました。
そうするとね、どんなことが起きるかというと、
YイコールX自乗になるんですよ。
Xの3乗からXの自乗になるんですね。
これで何が起きるかというと、
Xの自乗なので、変数がマイナスでも、
Yはプラスになるんですよ。
さっき、Xがマイナス2の時、
淡い奥歯を手に入れた椎高さんは、
Xの自乗になるのでプラス4になるんですよね。
淡い奥歯を入れなかったら、
Xの3乗なのでマイナス8。
でも、淡い奥歯を手に入れるとプラス4になるというね、
そういった数式になります。
これだけ聞くとね、
すごいなって思われる方いらっしゃるかなと思うんですが、
ここがね、落とし穴なんですけども、
Xが整数だと伸びていくんですよ。
要は1以上だと、どんどん指数関数的に伸びていくんですけれども、
これが、このXの変数が1未満の数だと、
どんどん小さくなっていくんですよね。
0.1×0.1は0.01というところで、
この変数は整数ね。
1以上の数にならないと、
しいたかさんは伸びていかないよということになりますんでね。
しいたかさんの淡い奥歯を数式で表すと、
YイコールAX二乗になりますよという、
どうでもいいお話でした。
ということでね、今日金曜日お疲れ様です。
明日は土日です。頑張りましょう。
ということで、いってらっしゃい。
ちょっと最後ね、聞き返して補足なんですけども、
整数というのはね、話しましたけど、
あれ間違いで、要はね、
1未満2の変数になってしまうと、
自乗するとね、だんだん数字が小さくなってしまいますけど、
1以上になれば増えていくよっていうことを言いたかったんですけど、
06:03
それを間違って整数って言ってたんで、
それ整数だとちょっとニュアンスが変わってくるので、
訂正させていただきます。
あとね、X自乗の話をしましたけれども、
これ虚数は無しでお願いしますね。
ちっちゃいiね、小文字のi。
虚数は無しにしておいてください。
ということで補足でした。
06:28

コメント

スクロール