1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. テキスト配信のこれから
2024-01-25 03:56

テキスト配信のこれから

このちえラジChatやSBCast.などさまざまな音声配信をする中、じゃあ自分のテキスト配信ってどうあるべきなのかなと思った話をしました。 #ブログ #声日記 #ちえラジフリートーク

 

00:05
ちえラジ Chat 木曜日始まりました。今回ですね、フリートークということで、テキスト配信のこれから、という話をしようと思います。
まあこちらについてはひょっとしたらね、昨日の内容と、まあ重なる部分もあるんですが、テキスト配信ってこれからどうあるべきなんだろうな、特に自分にとって、っていうのをずっと考えています。
特に自分の場合は、個人でもNPO側でも音声配信っていうのをずっとやっているわけです。
自分たちの活動について、っていうことはNPOで配信しているわけじゃないですけれども、ただSBCオープンマイクまで含めると、まあまあ自分たちがどんな思いで活動しているのかとか、どういうようなことをやっているのかというのは、音声なり動画なりで表現ができているんじゃないかなと、個人的には思っています。
で、自分自身はっていうと、まあ正直ちょっと微妙なんですけども、このTLSチャットである程度、何を考えているのかとか、何をしているのかっていうのを発信ができているんじゃないかなと思います。
そんな中で、じゃあテキストでは何をするべきなのかなっていうのは、まだまだ考えきれてないなと感じるところはあるんです。
そうは言っても、音声でも紹介しきれてないところたくさんあるじゃんっていうのは、まあもちろんその通りだと思うんです。
自分こういうイベントあるよとか、こんなイベント行ったよとか、そういうような話、このイベントで何を思ったんだよとか、今こういうこと考えてるんだよとか、そもそもSNSでも表現できてなかったとか、それらのことをまとめていくっていうのもいいよねーなんて思ってたりしています。
あとはね、自分自身最近やっぱりいろいろ話をしてて思うことがあったりして、Facebookの投稿なんかだとだいたい600から800文字分ぐらいですかね、そのぐらいの内容をついSNSに書き連ねたりするってことはたまにあるんですよ。
ゲームと子供ってどうあるべきなのかなとか、あとはどういう風に地域で関わっていけばいいのかなとか、そういうようなことについていきなりパーッと書いちゃったりすることがあったりして、そういうのもSNSで書き連ねてそれでおしまいでいいのかっていうようなところも思ってたりしています。
だから正直ね、ここはなんか今後のテキスト戦略っていうのかな、そんなにかっこいいもんじゃないんですけども、こういうことにこれからどうしたらいいのかなっていうのをちょっと考えていかないといけないななんて個人的には思ってます。
自分はちょっとテキストをだらだらと書くことにひょっとしたら慣れすぎちゃっているというか、そんなことが多く慣れすぎているのかなっていう気がします。
ここでも時々話題にするように、自分は個人でも日記をマークダウンファイルで作っていたりしてます。
だからこういうような感じでだらだらと文章を書いて、書いた気になっている、満足した気になっている、そういうのって結構あるなというような気がちょっとしていて、
03:03
だからじゃあそういうようなところで、まあなあなあで終わらせない、ちゃんと意味のあるテキスト投稿っていうのを考えていかなきゃいけないなって。
サイドビッチシティでもね、自分個人の方でもね、もうちょっとどうしたらいいのか、何をしたいのか、どういう目的でやっているのかっていうのを明確にテキストを紡いでいくっていうことをしていかなきゃいけないなって最近思っています。
まあって言いつつもね、まあ思ってて行動に移せてないからこそここで、まあねこういうふうに大勢で話したりしているわけなんですけどね。
はい、というところで今日のお話はこれぐらいにして終わりにしていきたいと思います。
明日は金曜日、集合リテーマ、今回はサイドビッチシティについてですね、お話ができればと思います。
であれば。
03:56

コメント

スクロール