1. 生きづらさからの解放ラジオ
  2. #1008 改めて人生を見直して..
2025-04-28 07:43

#1008 改めて人生を見直してみよう

今回は改めて人生を見直してみようという内容でお話しさせていただきました。

聞こえているのに理解できない…?APD(聴覚情報処理障害)との向き合い方👇
https://amzn.to/3Y6p8ZO

生きづらい人に捧ぐ 静かな恋愛マニュアル👇
https://amzn.to/3Y1z1rA
 
うつ病に関するKindle販売中です👇️
https://amzn.to/4f9ZbQ0

#AI #NFT #朝活 #毎日配信 #テクノロジー #投資 #副業 #コミュニティ #web3 #AI #ライフスタイル #生きづらい #うつ病 #生きづらさ #HSP #繊細さん #生き方 #自分らしく生きる #自分軸
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62626b39be02ac071abb38b1

Summary

このエピソードでは、人生を見直す重要性について語られています。特に、子供の成長と自身の人生観の変化がテーマとなっています。また、ゴールデンウィークを利用して人生を棚卸しすることが提案されています。

人生を見直すきっかけ
どうもー、たかきです。
この番組は、生きづらさから解放されるためのコツやノウハウ、それを実践していく姿をお届けするラジオです。
今回お話する内容は、自分の人生を改めて見直そう、という内容で話していきたいと思います。
なんでこんなタイトルにしたのかと言いますと、
この放送を撮っている日というのが、自分の子供の誕生日なわけなんですよ。
一番下の子が18歳になりました。
18歳ということは、今ではもう成人です。
自分が若い時は20歳になったら成人ですが、今はもう18歳で成人ということなので、
今日思って、子供は子供なんですけど、一応大人として扱われる年齢になったんですよね。
そこで、子供も今後自分の人生をどうしていくかを考えないといけないし、
自分自身の人生ももっと考えていかないといけないなと思って、この話をしようと思いました。
僕は早くに結婚して子供ができて、そして仕事に明け暮れる日々を20年間ぐらいやってきたわけなんですよ。
その間に楽しいこと苦しいこといっぱいあったんですけど、まだまだ自分が望んでいたことやりたいこととかってできてないことがたくさんあるんですよね。
今まではやっぱり家族っていう縛りみたいなものがちょっとあったんですが、それも子供が成人するにあたってあんまり考えなくて良くなったのかなというふうに感じています。
ちょこちょこですね、ライブ行ったりフラット旅行行ったり好き勝手し始めたのですが、まだまだいろんなとこ行ってみたいしやってみたいこともあるんで、
今のまんまの人生っていうのでいいのかなっていうのを改めてふと考えています。
ちょうどゴールデンウィークっていうのもあって、考え直すにはいい機会かなと思っているところです。
多分ですね、皆さんこの放送を聞いてくれている方も僕と近い年齢の人が多いと思うんですよ。
人生折り返し地点ぐらいだと思うんですよね。
その中でやっぱり今望まぬ形で生活している人も多いのではないかと思います。
新しい道の模索
それをそのままにしていると多分人生の終わりの時に後悔すると思うんですよね。
なんであれやらなかったんだろうって、そういうことが出てくると思うんです。
だから僕と一緒に一回ですね、今までやってきたこと、それがこのまま続いていって、
本当に自分の人生楽しんだっけ、これで良かったんだっけっていう風に考えてくれるきっかけになったら嬉しいです。
僕は家族がいて仕事しんどくてうつ病になりましたが、なんだかんだあって今の自分があるんで、そこに対して後悔みたいなものはないです。
全然ないって言ったら嘘になりますけど。
全部ひっくるめて自分の人生なんで、そこに対してはそんなに後悔はない。
ただ今のまんま続いていくんだったらちょっと後悔しそうだなっていう感じがあるんですよね。
まだまだ我慢していることたくさんあるんで、なので一回立ち止まって、人生あっちに行くかこっちに行くか、逆に戻ってみるとか、いろいろな方法を考えて実行していきたいなと思っています。
ぜひですね、このゴールデンウィークの期間の間に自分の人生棚卸しして、新しい道というのを考えてみるきっかけにしてください。
最後に少しだけ宣伝をさせてください。
僕は生きづらい人に向けてKindle本を書いています。
今も書いていますし、今までも何冊か出版しています。
この放送の概要欄に今まで書いた本のリンク載せておくので、興味があったら読んでください。よろしくお願いします。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございました。
あなたにとって幸せな一日になりますように。
それではまた。ではでは。
07:43

Comments

Scroll