00:05
どうも、たかきです。この番組はWEB3やNFT、僕のライフスタイルについて発信する番組です。
今回お話しする内容は、結局ポジショントークでしょ🗣という内容で話していきたいと思います。
つい先日、ガチホについて、僕の意見を述べる放送をさせていただきました。
そしたら、まだまだガチホ論争、再燃していますね。
みんなやっぱり、このガチホ論争大好きですね。
面白い。やっぱりみんな興味あるんですね。
このガチホ論争を見ていて思うのですが、
極端にですね、どっちかに偏ったことを発信している人が多いんですよね。
中間の人ってあんまり見えないと思います。
なんでなのかなって考えたら、まあ興味はあるんだけど、
あんまり発言しない方が得じゃないかなと思っている人が多いのかなという印象を受けています。
自分からね、火の中飛び込んでいくのも勇気いりますよね。
あんまり良いように思われないと思うので、飛び込まない方がいいと思います。
僕もあんまりTwitterとかでは発信しない方ですかね。
音声の方では結構いろんなこと、自分の思ったことを自由気ままに発信していますが、
Twitterの方ではできるだけ控えるようにしています。
そこで、両極端な発信をしている人を見ていると思ったのですが、
やっぱりその人の発信ってポジショントークなんですよね。
自分がいる側の方をいろいろな人に向けて発信している、共感を得ようとしているような行動だと僕は見えます。
03:03
そっちの方に来てもらいたいというか、これが正義だみたいな感じになっているんじゃないでしょうか。
正直、僕的にはどっちでもいいんですよね。
自分の好きなようにやればいいのではないかなと思っていて、
ガチ欲しようが、売ろうが、それは本人が決めることだと思います。
僕自身、ガチ欲しているものもあるし、売ってしまったものもあります。
有名どころのものもですね、売ったこともありますし、
そういうのを実際コミュニティの中で打ち明けて、皆さん知っているような感じです。
なので、あんまり人の発信、これを鵜呑みにしない方がいいと思うんですよね。
結局、どっちかの意見に偏らせたい、自分の意見が正しいというような感じの発信をしているだけなので、
そこのところはですね、フラットに見るのが一番いいと思います。
今こうやって僕がスタイフで発信しているのも、僕個人の意見なので、
これを全て鵜呑みにするのはダメです。絶対ダメです。
これを聞いて、ガチ欲しようが、NFTを売ろうが、
それとも僕みたいにどっちでもいいんじゃないっていう軽いような感じでいようが、
それ自体は自分で決めるもの。他の人の意見、ポジショントークに惑わされないようにしていきましょう。
というのが今回お話ししたかった内容です。
画帳なんですけど、本当、これポジショントークとかって言いながら僕もポジショントークするんですけど、
まあどっちでもいいと思うんですよね。
だって、よく名前が出てくるので言いますが、
06:00
池早さんとかもですね、ガチ欲しほって言ってますけど、
クローンXだったかな?結構有名なところ売ったって言ってましたよね。
あのガチ欲しようっていう池早さんでさえ売ってるので、
売ること自体は悪いことじゃないです。
それは別に全然構わないと思います。
2次で池早さんの場合拾ったんで、それを売るのは池早さんの考えでいいと思うのは思うんですが、
結局アローリストもですね、その人が手に入れたんだから売ってもいいのではないでしょうか。
ただあんまりそこの部分はですね、
いい気はしないですけどね。
運営者側に立つと。
なので僕はどっちつかずの一番卑怯なポジションでトークを広げていっています。
卑怯ですね。
まあけど、どっちつかずが一番いいと思うんですよね。
そんなになんか凝り固まってやるようなもんでもないじゃないですか。
絶対何々しなければいけないみたいな。
そんなんだったら全然前に進まないですよね。
どっちかに偏ってばっかりになっちゃうんで。
両方必要だと思うんですよ。
長期的に見たらガチホがいいのは間違いないし、
フリミンとかですね、格安ミントでもらったものもガチホをした方がいいと思います。
ただしそこで売り抜けて儲ける人がいるというのも、
その人個人の自由なのでダメではないと個人的には思っています。
なんか途中から変わってきましたね。
ポジショントークの話が結局ガチホロ音像になっちゃうという。
最後にもう一回だけ戻すと、
結局いろいろ発信している人は自分での立ち位置を表明しているだけなので、
それを受け止めてしっかり自分の中で分解をしていきましょう。
09:00
きちんと咀嚼してですね、やるようにしていきましょう。
という放送でした。
この放送は毎朝4時半に配信しています。
あなたからのいいねやコメントがとても励みになりますので、
ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございました。
あなたにとって幸せな一日になりますように。
それではまた。
ではでは。