地元繖山をトレランしながら声日記をとってみた!
スタートは上山天満宮から
ゴールは結神社!
サマリー
このエピソードでは、繖山を舞台にしたトレイルランニングの計画や地元のイベントについて話されています。また、佐々木一族や名古屋の五材書との関係など、地域の歴史も紹介されています。さらに、滋賀県の清笠山周辺や各地方の山々について詳しく語られており、里山の特徴や地域特有のお祭り、特に大神の祈祭に関するエピソードが展開されて、地元の文化が色濃く反映されています。
金傘山のトレイルランニング
おはようございます。今日は1月3日。
曜日はね、文さん分かりますか?僕もあれですけど、曜日は今日は金曜日ですね。はい、そろそろ
休みも終わりが見えてきて、嫌だなぁって感じになってきてはいませんでしょうか。
はい、昨日のね、ここで見ましたか? ちょっと僕は
家族でね、年始恒例の京都に行くので、最後の最後は
見れませんでしたけど、抜かすあたりは見ましたよ。 中号ライブ頑張ってたのにね、やっぱそこ力のある
若林君ですかが、最後抜かしていきましたね。
あれがやっぱり、何年も毎年優勝しているチームの底力ですかね。
チームと、やっぱ山のスペシャリッスントっていうのは
ちゃうなーっていうところの本楽が
まあ、よこすなぞっていうんですか、最後
抜かしていきましたね。 ということで
中号は欲しかった。 中号を秘域にするのは
やっぱりね、何度も何度も
優勝している高号っていうので、やっぱね、ちょっと
ちゃいますよねーっていうので、昔から秘域にしました。
ねっ 昔からのアルファベット一文字
オリジナル法っていうんでしたっけ? ではないですけど
高号ですもんね。
放送大学に行ってましたみたいな話をしたことあるんですけど
その中で
通信教育の大学探したときに、ちょっと中号もいいかなーと思ったんですけど
言うてもね、何回か大学キャンバスに
ちょっと行かなきゃはずなので、ちょっと
関西の人間としては無理やなぁと思って
辞めた次第ではありますけど
中号もよく頑張りました。 シードが
優勝やとすごい
何年ぶり、シード地からのね、翌年優勝やと何年ぶり
すごいのらしかったですけど、まあまあ
オールはダメでしたけど、フクロウ
ねっ 総合優勝
タイム差もなし
フクロウはぜひ頑張ってくださいって感じです。
なんとなく僕は中央って山登り得意じゃなくて
山下りの方が得意なのか
内原さん、山下りじゃなかったかと思うんですけど
頑張ってくださいと言うところで
駅使い聞こえますかね
はい今年一発目のトルアンを
日に地元の金傘山にやってまいりました
金傘山で漢字で書くと
京都の金傘とかああいうか
簡単な二文字じゃないって
一文字でね
書く字があるんです
そっちの字が出ますが
金傘山三景にやってきました
これね地元を東尾見市が推奨している
東尾見トレーランニングコースの一部ではありますけど
いろいろあるんですコースを
東尾見市はもともと
妖怪地市を基本に大きくなった市なので
どっちかと尾見鉄道の妖怪地域
の延命公園って言うんですけど
ここから上がるルートが一般的で
一般的なのかな
わかんないですけど
夢かな
これから赤神山三陸山を減って
ここで8号線を越えて
五箇所から
金傘山の方に上がってくるルート
そのまま金傘山を北へ
猪山とかを抜けて
JRの野戸川駅に抜けるルート
一般的なのかもしれないですけど
ここはどっちかというと
別骨この骨に
金傘山がついてるんですけど
金傘川にそうです
尾田信長が築いた金傘
でそれの金傘山を作る前に
邪魔になったと言われるですね
佐々木一族
ちなみに佐々木一族は
奥義の出身
奥義源氏の流れを決めます
大魔神横浜ベースターツの大魔神
佐々木さんの祖先も
きっとここの東奥義じゃないですけどね
はずしにあります
佐々木神社っていうのがあります
なんだっけ最初の名前は出てきません
そこの大きなお宮があります
そこのでの佐々木六角一族です
奥義源氏六角一族
六角一族は佐々木氏
奥義源氏佐々木氏一族で
バサラの同僚とかですね
鎌倉幕府福田岳とかに出てきます
鎌倉道の13人の時に出てきたと思うんですけどね
できなかったかな
陣内さんがやってた
友達さんじゃないですか
高野美さんですよ
佐々木同僚の流れを決めます
佐々木同僚の住居は
甲羅町だったんです
省楽市って思うんですね
そこから佐々木一族は京都の邸宅の2種類に
場所によって六角に今日構えた六角一族と
峡谷なんちゃって峡谷一族と2つに分かれます
で峡谷一族は北を見押さえ
六角一族は南を見押さえるということで
分岐して2つに分かれます
南側が六角一族です六角商店
従来が小田信長に訪問されるまで
この山の頂に近くに観音寺嬢
なんでそう呼ばれるか
隣に観音招致っていう形状があるから
このところによく構えた観音寺嬢と
頭寺嬢があるんですけど
そっちの方から
僕はいつも土側から上がって北越越
越越っていう峠道があるんですけど
そっから上がって
金笠山三丁四百いくつだったかな
前の道場上がって
金笠山を屋上して
JR野戸帰りに帰るって言うと
どれに乗ったんでそっちに上がってます
また話がとりますけど
今晩は朝の散歩の時に
観音寺嬢をこっちこっちやってたら
なんか血管のようにルートができました
話してきましたけど
僕もこの金笠山
あっちこっちからルート
上がったり下がったりしてるんで
これやると結構いけんじゃないかなと思って
ちょっとね今年の一つの
山遊びの楽しみにしていこうかなと思ってます
自然の経営は元旦にありで
今年のトレガンのウェブコースの予定を喋ると
4月の11日かな
予備3連休の旅ですね
大津のおとわ山に
シガウマラ族の皆さんの開催の
えーとおとわ山バーティカルにいます
4キロぐらいなんですけど
佐々木一族の歴史
まあ登りばっかで
あそこねめっちゃ階段地獄なんですよ
大津の赤十字病院のルートから上がるんですけど
国道を超えるまで
地方線を越えるまではいいんですけど
越えたあとね階段地獄が待ってます
それもね一回終わるんです
一回終わってから二回目のスタートがきついですよ
っていうところを抜けていくレースが
で3月の2日にね
土山マラソンのリベンジで行く
ダンバササヤマラソンがあります
はいおとわ山終わったら
またねロード30キロぐらいの
ロードの運命をしたいなとは思ってますけど
あれ終わったら一応ねもう一個
3月の終わりに東京編成します
浅瀬の30キロっていうので
今ここまでは決めてます
さあこっから先をどうするかなんですけど
つもとねフェアリードロールって
くっつき村であるやつ
かぶらげさんがやってるやつのね
レースに出るんですけど
今年はなんかねなんか大体の全然違う大会が
その時期くっつきであるらしいんで
かぶらげさんが言ってましたけどないそうです
なんでちょっとこの時期いつもね
かぶっていけなかった
庭川売さんがやってる
レーキブレイクビュア100のお泊まり
なんだっけな
講習会ちょっとかっこいい名前出して
に行こうかなと思ってます
でね多分2万円ぐらいしたかな
一応僕もまだまだね
お育てにお金かかるんで
レース費は1万円台までと決めてます
2万円3万円のね
いますよね
mf とかねもう100万円でも
200万円ぐらいしますけど
ちょっとねそれは
みんなの家族とかちょっとやめた方がいいかな
ねえ子供たちが独立して
まだ収入にもし余裕があれば
夢の続きと思って頑張ろうかと思いますけど
なのでけなかとまあ50ぐらいまでが
実は160くらいしか
たぶん1万円台じゃないという
あんまないんで
あそこらへんは要はね
大阪府との絡みで頑張っていこうと思うんで
じゃあその先どうするかなーとか思ってます
でトレラフルマラも好きなんですけど
ロングウォークが好きで
去年はねワンデイの51キロ大阪から嵐山
新大阪から嵐山か6月にあったんで
なんか今年のスケジュールが発表されて
3月に発表されてる
いやちょっとこれはさすがに詰まりすぎだなと思うんで
諦めるかと思ってますが
ねえその先アプレットアプレットってとこかな
京都も京都ブレードラガンドではなくて
京都のブレードトラバーズやってる大会
大阪って言うんですけど
まあ東山高とか西山高とか六高十三とか
大会でワイドフィギュアスインケーション
これの一つの種類でロングウォークもやられてるんですけど
五材書との関わり
そういうのね大会の中に
去年も考えたチームでいいんじゃないって言った
気掃陣と諏訪湖を目指す100kmウォークなんですよ
これでよっかなーと思います
7月なんで暑い盛りですけどね
いやでもねゴールデンウィークですよ
ゴールデンウィーク何しよっかですよね
本当はね市街地を復活してもらえないかと思うんですけど
ちょっとなさそうですよね
近藤さんも両前山尾さんが狙われてるんで
まあもうちょっと先かなーとか思うんで
じゃあどうしようかなーとか思ってるんですけど
何もなかったら
ワンチャレンジとして考えてるのは
五材書だけを横断一日で交通機関を使ってっていうレースをね
レースってか自分で聞いてですね
やってみようかなと思ってます
市街から三重川の五材書の上り口に行くには
国境交通機関があったんですよ
名古屋まで出て名古屋から出てる五材書だけ
徒歩三口までの高速バルカスなんです
これ地元の駅を始発に出て
新幹線前歯で乗り継いで
名古屋から三重交通だったかな
バス乗ると9時着なんですよ
こいつは誰かやってる人見つけたことがあって
そこからスタートしますと
五材書を抜ける場合
僕も見たことありますけどね
ちょっと五材書を越えて
鈴鹿の上口って呼ばれる
内側の上流基間の際の上流域のあたりを越えて
杉峠っていう品川で抜ける
こういう形するとまたおかしいんです
実は神崎が上流も
それから五材書だけのピークも
私には限界あるんですけどね
で行きますね
杉峠あたりで大体一泊と
その下のタンコアかな
大体キャップしてる人がいっぱいいるんですよ
一泊して
神津畑筑砂海道の反対側に
一泊する人がいっぱいいる
トレイルランニングをやって
トレイルの工程
こういう感じなんですけど
これをまたレバーで行って
神津畑の頃から東大見しかやってる
ちょこっとバスっていうのが
神津畑からでもいいけど
確か3時半か何かですよ
なんで9時から上がって3時半に神津畑に降ると
UFKTを神津畑にチャレンジしようかな
と思ったんですけどね
神津畑まで降りれれば
そこのり越しても
九度の源氏城の師匠あたり
あたり山神とかあるけど
山神神殿バスって
これエリゲン寺から洋海寺の真ん中に
抜けるパスとして
大神鉄と大神橋って書いてるやつ
ちゃんとした路線バスがずっとあるんで
ここまでなんで3時半に失敗しても
5時ぐらいにそこに出てこれば
十分にUFKT
神津畑のエリゲン寺やってみるかな
ゴールデンウィーク
で夏はどうするかなって感じです
っていうことを今考えてるんですけど
いや考えるのって面白くありません
年を貼るとあの頃は良かったなとか思ったり
そういうことないなとか
滋賀県の山々
言ったりするかもしれないですけど
ちょっと僕はそれは承認はず
家でじっとしてるのもあんまり承認はないので
こうやって着れますけど
ツラツラと考えていたいなーっていうんですよ
あそうそう
ちょっとこの清笠山山系の周りの話を
少ししておきたいと思います
滋賀県ってポンチです
大木ポンチと呼ばれるポンチで
えっと西側から京都川平山地
で野上山地って言うんでしたっけね
えっと小浜と稲津の辺り
くるっと東の方に入ると
いぶき山あるいぶき山地だったっけな
そして鈴鹿山に行くと
でくるっと綺麗にポンチで山々
じゃあそのね
本郷陣下に山がないかっていうと
いわゆる里山があります
南の方で有名なのは小浜のあるとこやとね
石井部とか高瀬などいろいろな餌がありますけどね
石川マラ族の小倉族長とかも絡まれてる
でちょっと来ると三上山
大三富士って呼ばれる三上山ですね
希望川上の鏡とか
本郷陣下と山です
で大三八幡に来ると
大三八幡の豊臣秀次が繋いで作った八幡山城とか
徳島山とかの連山がありますと
そして東大三平に来ると
私が知ってる金河山山と
でもうちょっと行くと
広神山ですね
広神山がこれぐらいか
山崎山つながってるか
でさらに行くと沢山
沢山はちょっと鈴鹿山系とひっついてるっちゃ
ひっついてなくもないですけどね
でずっと行くと虎子山山とかね
またイベントとかですね
琵琶湖川に行くと山本山
これなんかすごい名前ですよね
下から読んでも山本山上から読んでも山本山
里山とお祭り
誰もいないか
なんか仕掛けそんな地名が
もう一回言いまして
舞原のところに天野川ってあります
天野天野川と
ま農王天野は農王的やからかな
こいつは野原の
ジャインの天野と同じ綴りですけど
山本山は山本山の川
山本山は山本山の川
でね里山なので
このね大御坊主の里山は
だいたい神社やお土産が中腹だったり
お土産だったり山の上だったり
あっちこっちあります
典型的なのは神山でしょうか
神山はね里宮と
養育場があって下にあったかな
養育場があって
さらに山頂にお組み合わせ
まあ立山とかね富士山とかと同じ
形式の山をすぐ配置する
雷山とか言うんですかね
あいなおっていう感じですけど
この庭山にもそうですね
みんな下から行くと
プラムキンガーヤ館の有名ですよ
俺インスタのサンセット水鏡
リフレクションね
5月ゴールデンウィークになると
ファンセットタイム
元々ね内湖だったエリアと
今も湖の西のこの辺りが地面のリフレクションになっている
もう一回滋賀県の滋賀湖とって
インスタで有名なね
ここで写真採用してもらいましたけど
っていう写真のスポットバカ
北向き岩やそしてどこか小川にあるのか
石橋聖徳太子ゆかりのお寺ですね
そして天宮滝神社という風になります
でもう少し外側に行けば
さっき言った観音障子
そして桑の御寺ねあるんですけど
ぜひ紹介したいのが
岩町になりますかね
もう一個忘れた安楽寺って言ってるのこれね
その安楽寺の少し北側にあります
屋さんで三宝山神社っていうのがあります
これでピンとくる人はお祭り好きだと思いますけど
大神の祈祭と呼ばれる
岩の坂くだしがあるお宮さんです
正式に言ってその北にある
防護神社って言うことは
畳屋扱いにあるんですよね
あれは多分岩の町内にある大浜神社っていう神社が
でこの123社の合同祭になるんですけど
滋賀県のお祭りはこの辺り東大宮辺りまでは
いわゆる京都の閉教をいろいろ受けて
出し追い越しですけど
大宮一番をちょっと重複しますけど
この辺りから彦根にかけては
乗り物で担ぎ物が太鼓に変わります
なんで太鼓なのかわかんないけど
大宮一番も太鼓祭りがありますし
彦根にあるとさっき言った
黄金山のところにある
あ、もう一個ある
唐崎神社だけどこれも太鼓祭りだし
あ、もう一個あるわ
稲里、稲里、稲井、稲里のあたりの神社も太鼓です
そしてね太鼓で有名なのは高宮ですけど
おみこしの降ろし方
ここも太鼓です
太鼓多いですよね
すげーでかいですよ
見てくださいね
なんで太鼓大鼓になったのかわかんないけどね
でも東京行くと府中の大国玉神社とか
でかいライトが出てますもんね
なんでこの辺は色んな高い
でもねもうちょっと行きたいけど
また浦島祭り、長浜、池山、わいわれ池山
祇園さんの影響を広告するんですけど
になります
このね三宝山神社である大神の祈祭なんですけど
これはなぁ何の影響を受けているかっていうと
都の向こう側坂本の広下医者
山から降りてくる神事なんていうんだね
あれは魔の国だったのかな
山からあれはね一回結婚して
山の上でその千切りを結び降りてくるっていう頃らしいですけど
そこの面白いところだけチョイスするので
山から下るところをこちらでもチョイスして
山からおみこしを降ろすんですが
その降ろし方がまあちょっとですよ
ね普通担いで降ろすじゃないですか
日吉神社のそれも担いで降ろされてます
ちょっぺんね
倉間神社みたいな大仙堂に落ちないように
ゆっくり山道を降りてくるわけですよ
担いながらね大きな山じゃないので
そんな山道作れなかったんでしょうね
なんと地べたを引きずろうろしてます
おみこしっすよ
して山道作るのも無理だったんでしょうね
もう山の上の崖の上影から落としてます
おみこしってやると危ないんで
手持つとこないんで
えっと有楽とか言いますね
お飾りは全部外して
一番安くね方法も外して
たぶん語弊だったと思うんですけど
語弊痴漢だったかな
頭に刺してそれが全部縄で縄絡み
きっこう縛る縄絡みをして降ろしていきます
僕もちっちゃい頃ね
親戚だったんだから山の上
上がったことありますけど
見てるだけでゾッとします
初めて成分として
上がる人は初山って言うらしいですけど
小学校の時はお月で
みこしはつけないんですけど
山に上がれるような初山になった時に
みこしの前に座らされて
何所の台掛け一本松とかなんですけど
前に座らされて
もうね前の縦縄は
崖の下に突っ込んでるようになってるんで
後ろ外してドンと落とすんですけど
でねそこが一番安全なんですって
紐もあるし
みこしの日差しがあって
身体がみこしから落ちない限りは
どうなろうとも一番安全らしいんですけど
まあでも自分で防げようがないです
もう落ちるんですけど
だいたい2人ぐらいが乗って落とされるんです
いや怖いなと思います
っていうね祭りがあります
ゴールデンウィークです
またねよかったらこの木の笠山
君を見たら思い出してね
ぜひラッシュホームに地獄を越えて
大分近づいてきました
もうちょっと頑張りたいと思いますんで
皆さんもねお正月休み
短くなってきましたか
正月3日より一日多い
29:29
コメント
スクロール