1. たーなーのWeb3フリーランスdays
  2. #263 ちょっと離れてみてみえ..
2023-03-27 09:21

#263 ちょっと離れてみてみえるもの

タイトルから結論までがちぐはぐです🙏
#ZTD #雑談 #ガヤDAO #DAO #NFT #マネタイズ #たーなー #web3 #テクノロジー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:06
はい、ちょっと雑談しませんか。たーなーのWeb3雑談ラジオ第263回 ちょっと離れてみてみよう、みたいな感じのタイトルでいきたいと思います。
このラジオはWeb3 NFT振込のたーなーが、人生について考えている、雑談をしているラジオですと、いつもね、この辺は思いつきで話してるんですけど。
雑談の雑談と言いますか、昨日、毎朝ですね、キャラダオ、ブソンさんのキャラダオのところでおはブソンニュースっていうのを6時からですね、15分間発信させていただいてるんですけど、その中でスタイフをやってるキャラダオメンバー多いという話題になって、教えてもらったところ、多分10人以上かな、の人を教えてもらってフォローさせていただきました。
まだ聞けてないんですけども、タイトルだけ見ても、なんかもう皆さん面白そうというか、こんだけの人が発信してるんだなーって改めて思って、音声配信、やっぱまあ時代が来てきてるというか、もうみんなあれですよね、人類総発信時代だなってことを感じて、なんか楽しいなと思っている、今日この頃ですということで、はい、ごめんなさい。
本題のですね、ちょっと離れて見てみようみたいなことで言うと、なんかその最近のですね、このラジオはWeb3 NFTを基本としたことで話しているので、主軸においているそのWeb3、別にNFTですね、NFTがまあまあまあなんかちょっと冬の時代ですと、まあでもこういうものですよっていうね、だいたいAmazonもAppleとかもなんかそういうスタートアップっていうのはそういうことを乗り越えて、まあ3年4年5年とかね、重ねていって、まあっていうふうに、
こう上がっていくというか、なっていくってものなので、全然まだなんだろう、日本ね、それこそCNPとかも1年経ってないですし、僕がNFT購入初めてしたのは去年の3月だったんですけど、その頃ってまだジェネラティブとかなかったのかな、だからクリプトパンクスとか、国産ジェネラティブっていうのはなかったんじゃないかなっていう確か記憶なんですけど、クリプトパンクスとかね、そういうのはありました、ベイシーとかメイシーとか、メイシーもあったのかな、
ベイシーとかね、そういう感じでありましたけど、まだ何が言いたいのかっていうと、まだなんかそういう意味では1年経ったか経ってないかぐらいなんですよね、でその中で1年経ってもう終わりや、みたいなオワコーンみたいな雰囲気も流れてて、この辺のことに関しては僕はもう正直よくわからないというか、
市場のこととかっていうのはどうなっていくのかなってみんな考えてるとこですけど、NFTの技術とかっていう、NFTを何と捉えるかによってちょっとその見え方が違うのかなっていう感じですけど、短期売買でガツガツ稼いでいくっていうことのフェーズは今はちょっと難しいのかなと思うんですけれども、
03:04
なんかそのパスポートNFTだったりとか、それを持ってるってことでコミュニティに入る、一緒か、これ一緒ですかね言ってることは、なんかこう繋がりのツールだったりとか、ここのNFTを持ってる人が優先的にこの何かを購入できるとかっていう、なんかまあマーケティングのツールみたいな感じのことだったりとか、まあそれ以外にも運転免許証とか卒業証明書、パスポートなどの各種そのマイナンバーカードみたいな、ああいう証明とかっていうことの証明の技術っていうことで考えると、
とかあの送金の技術ですかね。あとはなんか全然普通に、だって便利じゃないですか。なんとか銀行とかって使って、インターネットバンキングとか使うよりも、あれも早いです。相当早くて銀行行かなくて楽だったなーって思うんですけど、それよりもメタマスクから自分のね、ウォレットからウォレットにイーサとか移すときとかもなんかスッてね、行くんでね、早って、しかもまあ手数料ガス代とかね、かかっても1ドル以下とかだったりするんで、
家から出ずにね、スッてできるって考えるといいなーとか思ったりするんですけど、まあまあなんか、何だろう、話が逸れてないか、大丈夫か。なんかそういうふうに、
技術としてのNFTっていうことが伝われることはないんじゃないかなっていうのが僕の感覚で思っていることだし、進んで、だって便利だもんって、もうこれを覚えたら僕はそっちの未来に、こういう技術、テクノロジーのことは言ってほしいと、
ってなった時に、はい、本題なんですけど、なんかその、ちょっと離れて見てみようっていうのは、なんかその、NFTだけのところにいるとやっぱ視野が狭くなったりとかするというか、なんかその、まあ皆さんそうされてるのかもしれないですけど、僕は結構一点集中みたいになりやすいので、
一回ちょっと引いてみると、なんか世の中が今どういうふうになってるかっていうこととかの、世の中の課題解決とかに、っていうことを考えると、なんかNFTってやっぱすごい技術で、これはこう使っていけるんじゃないかな、例えばまあその、まあよくある、今ではだいぶ減ったのかもしれないですけどね、あの音楽ライブのチケットのなんかあの、ダフ屋っていうんですか、
転売とかって、ああいうのも、まあNFTとか使ったら転売できないし、ウォレットだと照明簡単みたいなね、よく言われてますけど、そういうことだったりとか、まあなんか何だろうな、あの、何だろう、今回まあ確定申告とかそういうのもありましたけど、そういうのなんかマイナンバーでピッピってあれ結構めんどくさい、まあだいぶ楽になったんですけど、あの、なんか何回も送信したりとか解除したりとかってマイナンバーをこう、になんかスマホピッピッピって何回もやったりとかして、あ、僕のやり方、もっといいやり方あるかもしれないですけど、
それがなんかもう別に、ね、その、何、そこの確定申告のあれは何だ、だからその、そこのサイトっていうかところとウォレット繋げたら、なんかあの、ああもう、認証されるみたいなね、なんかそれで、あ、ターナーですねみたいな感じ、ターナーこれになってますみたいなのもこう、それだけで書き分けれるみたいなね、ことになったら、まあもちろんハッキングとかのリスクはありますけど、うーん、やっぱりすごい楽だなと思いますね、パスポートなんかとかもそうですね、一個一個あのパスポーターの紙の手帳を持っておく
06:09
ということがなんかもうなくすのも怖いし、とかね、やっぱ物質であると思ったりもしますし、もう空港とかね、行って海外行く時もなんか、もうね、スマホでピッってやるとかね、スマホに入ってるメタマスクをそのあれにこう、タッチみたいなすると、あそこにの情報入ってますみたいな、もうめっちゃスムーズですよね、うーん、ってなるんじゃないかなって思うんですよね、だからその社会に触れなさすぎて、ちょちょちょっと離れて、ちょっと離れて見てみようとか言いつつ、僕は結構引きこもりらしい、かなり偏った
生活を今はしているので、あのね、どこか就職というかその会社に行って、なんかひとくて多数の人とかいろんな価値観の人と触れ合うというよりかは、このディスコードとかツイッターとか、まあなんかそういう世界、まああとはちょっとテレビだったりとか、まあそういうところの世間のことしか知らないから、ちょっと僕が言うなよって感じもあるんですけど、そのちょっと身近にあるNFTっていうことを知りながら、身近の何かの問題の解決、あ、これがNFT化したら、あ、これが
あのスマホの技術使ったらこうなるのになって、考えた時になんか結構ワクワクするんじゃないかな、NFTの広がりとかっていうことを思っています。あとはなんかもう一個のことで言うと最後雑談ですけど、NFTがね、ちょっとこうなんかもう投資的には終わりだって理学とかってされている方もいて、なんかそういう考え方も本当そうだなぁと思ったりもします。
なんか合理的な考えというか、はい、全然それ否定しないですし、なんか僕もそうした方がいいのかなとか、まあ考えたりするんですけど、なんかそういう、そういう視点でNFTっていうのをこう見てると、やっぱりなんか今はあれなんかしんどいのかなと思ったりとかもしますし、なんかそういうのは整理する人は整理して、僕もどうしようかなとかね、ちょっとまあ考えたりしてるんですけど、なんかなんかあまりね、なんだろうそっちにリソースが働いてないので、
なんかまあ僕の長で楽観的に言えばこのまま置いといて、なんか2,3年後かにやっぱ勝ち上がって、あ、売らないくてよかったってなったらいいなぁとか思いつつ、まあなんかその辺もね、えーとなんかいろいろね考えていきたいですねみたいな感じ。何が言いたかったのかな忘れました。
なんか何が言いたかったかっていうと、なんかいろいろそういうので苦しくなったりとかして、まあこういうのってスピードが大事かもしれないですけど、まあ1日2日休んでいいんじゃないみたいな感じに思ったりします。
今日もね、もう3月27日であともう4日ぐらいで3月が終わって、4月ってなんか新しいスタートな感じがするじゃないですか、だからなんか最後2,3日ぐらい1年の締めくくりだと思って、大晦日だと思って、まあなんかもしいろいろ疲れてる人は休んだりとか全く関係ないことを1日やってみるとかね、いいんじゃないかなーなんて思ったりもします。
まあね、自分が何のためにNFTをやってるのかということと関係してくるかなと思いますけどね、1日も休めない状況だったらあれかもしれないですけど、関わり方っていうことを改めて考えてたっていう今日も雑談みたいな回でしたね。ということで最後までお聞きなさりありがとうございました。次回もお耳が空いてましたら、ではではお後がよろしいようで。
09:21

コメント

スクロール