00:05
たーなーのWeb3的ラジオ。この放送はWeb3フリーランスの僕がWeb3的な話をしている雑談ラジオになります。
みなさん、おはようございます。今日もWeb3してますが、第898回、なんかもうAI時代に必要なものみたいな話でしょうか。
はい、めっちゃ雑談の雑談から入ると、もうね、昨日、今日、一昨日ぐらいかな。これ明らかに睡眠不足で、今は夜中の11時なんですけど、もうダメですね。
あの、夜の9時かな。昨日というか、まあこれ配信してるのは、配信してるみなさん聞いてるあれから言うと昨日なんですけど、
夜の9時からちょっとね、音声ミーティングを入って、なんかその時元気だったんだけどな。それで疲れちゃったのかな。なんか疲れたっていうか、あのカロリーを使ったのか、その50分ぐらいね。
30分のつもりが50分話して、そこからあのボイシー取って、で今スタイフってなってるんですけども、そこから50分話した後に少しテキストまとめてたんですけど、
元気の時だったらね、2,3分ぐらいで多分終わってたものが、なんかかかっても5分ぐらいあったのかな。途中もう寝てたりとかしてて、こうあれってなって、なんかもう10分ぐらい、もっとかな。
15分ぐらいかかって、ボイシーを喋ってても、なんかもう頭のキレが悪すぎて、なんかこれ大丈夫かなっていう配信になってて、で今に至るって感じなんですよね。
なので、本当にね、人間寝た方がいいなっていうところですね。これどうにかしないとダメだなーっていう、最近本当に良くない感じになっております。
で、まあそこにも繋がるのかな、どうなのかなっていうところなんですけど、いやそこと繋がんないか。
でも、その話でもいいのかもしれない。いやいやいや、今みたいな感じですね。なんか頭がもうぼーっとしちゃってるって感じです。
AI時代に何か必要なものって話で言うと、そこのなんかあれかな、やっぱりこういったなんかコミュニケーションが必要っていう話をね、先ほどボイシーでしたんですよね。
なんでかっていうと、もう本当にこのテキストコミュニケーションっていうのは、得意不得意っていうのがあると思ってるのと、業務により向き不向きっていうのがあると思います。
例えばなんかウェブライターとか何とかっていうのが、明確な成果物っていうかね、デザインだったりとかなんかこう、形に見えるものをこう提出するみたいなところだと、
テキストコミュニケーションのみでいいのかなーって、まあ細かい指示みたいなのもあると思うんですけど、逆にそんなの口頭で言われるよりもですね、ライティングのこここことここを直してこういう表現にしてねーとか、
デザインのこれとこれをなんかこんな感じにとかっていう、抽象的に言われるよりは忘れちゃいますしね。
あのテキストでね、こうやって送られてきた方がいいと思うので、そういったものではなんかテキストのみで大丈夫かなと思うんですけれども、
03:00
今そのコミュニティ運営みたいなところをこうやってて、コミュニティの中でそれぞれの皆さんがどんな活動をしているのかだったりとか何とかっていうのを、
テキストだけでなんかあの、今日なんか例えば動画を編集したとかってね、何の動画編集したんだろうみたいなね、思ったりとか、
今日何々どこどこに行ってなんかこれが何年丸々が勉強になったって言ってもね、そこのもうちょっと詳しく教えてみたいなこうね、なったりするというか、
はいっていうなんかこう、何て言うかな、すごく思ったのはなんかこのテキストだけっていうのは、なんかその小説っていうかあの本当に文字だけがあるっていう感じですね。
そこの文字を読んでなんかまあ推察するっていうことだったり、逆に言うとこう洗練された無駄な情報がなくてテキストだけなんで、なんかこうスッとダイレクトにその言葉の意味として入ってくると。
これがメリットでメリットあって、よく言えばなんかその不純物なく伝わってくるってところなんですけど、悪い面で言うとなんかその意外となんか人と人との間のコミュニケーションその不純なところに何かのポイントがあったりするので、
なんかあの、ろ過しちゃった情報だとなんかのその人らしさとかが見えてこないみたいなことがあったりします。
なのでそこにせめてリンクっていうものがあったらいいなと思ってて、○○したってリンクでそのイベントに行ったって言ったらそのイベントのなんかそのリンク送ってくれると、
こういうイベントだったんだって、こういう人くんのねみたいな、なんかそういった着色っていうんですかね、挿絵っていうかそういったものがあると非常にコミュニケーション取りやすいなって思ってるんですけれども、
テキストコミュニケーションがいかに難しいことかっていうことはなんか最近、今奥がかかってる中では、わかんねーって感じ。
そのテキストでなんか言われてもなんかそれ、前提条件とかなんとかでその人のキャラクターによって同じ言葉でもね、なんか全然違う、なんかあのたくさんって言ったときに、
それがなんか3、4個でたくさんの人もいれば、3、40個でたくさんっていう人もいるというかね、そういうのありますよね。
そんなところのなんか微妙なニュアンスのところとかなんかその人のニュアンスがわからないみたいなところがあって、
なので今日何でしたっけ、本当今もうタイトルのこと忘れちゃったんですけど、多分AI時代のなんかコミュニケーション取り方とか大切なことみたいな話してたんですけど、
この手たらくっぷりですね、もう頭がこれ本当に聞いてる人に対して申し訳ないレベルの発信をしてるんですけれども、
まあそれぐらいボロボロになりながらですもんね、ボロボロになりながらも毎日配信だけは絶対に続けるっていうなんかまあ足掻きみたいな放送でしたね。
ちょっと近々ちょっとちゃんと1回寝ようかなと思っている今日この頃ですということで、最後のお聞きくださりありがとうございました。
明日もお耳が空いてましたら、ではではお後がよろしいようで。