1. たーなーのWeb3フリーランスdays
  2. #932 地域コミュニティでユー..
2025-01-15 06:02

#932 地域コミュニティでユーティリティと想い、どちらを大切にするか?

お話ししてたVoicyはこちらから↓↓👇
【2025年01月15日 配信予定】
https://voicy.jp/channel/3545/6340409

#意図と反して長めの配信になっちゃいました。笑
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:06
少し未来の地方創生ラジオ。この放送は札幌発NFTスタートアップアリアムにジョインしている
自称Web3フリーランスの僕が、地方創生の話やライフスタイルの話みたいなことを話している雑談系ラジオです。
みなさんおはようございます。今日も地方創生してますか。第932回、地域のコミュニティに大事なのはファウンダーの思いかユーティリティかみたいなことを
ちょっと話していきたいと思います。久しぶりに、何日かぶりに、ちゃんと地方創生系のことを話すなーという感じですね。
これ結論、僕はファウンダーの思いとかだと思いますね。ユーティリティっていうのは何なのかって言ったら、
NFTコミュニティで説明すると分かりやすいかもしれないですけど、そのNFT持っていると、そもそもそのNFT自体がその金銭的な価値付く
なんか1万円で購入したものはコミュニティが盛り上がったりとかなんとかってそのどんどん価値が出ていって、
2万円3万円10万円みたいな100万円とかどんどんどんどん価値が高くなっていくってことも一つ金銭的な価値ってものは一つありだと思いますし、
まあそのNFTを持っていると、その現地で特別な体験ができるとか割引を受けられるとか、この飲食店でなんかのかえ玉無料とかなんか例えばね
みたいなことがこうあるみたいなそういったユーティリティというものですね。で、もう1個はこのファウンダーの思いみたいなことですね。
ファウンダーの思いないしはなんかもうその人の挑戦だったりとかお人柄みたいなところとか、
まあやろうと成し遂げようとしているものを挑戦物語みたいなんですね。でどっちがなんかこの地域をっていう風になった時に皆さんどっちだと思いますかってことですね。
で、これ今実はですね、チャットGPTにですね、おわんプロですかね、ちょっと聞きながら聞いている待ち時間で自分で先にこう解説していって、どれぐらいでしょうかね。
今1分、2分ぐらいか話し始める前に、あ、来ましたね答えが。答えが来ました。まあ僕はその思いとかね、の人間とかキャラクターって言うんですかね。
人っていうところにかなり焦点が当たっていく。まあユーティリティもなんかなんていうのかな。
まあ明らかにめちゃめちゃ得する。でもね、なんかもうお得とかなとかっていうことではなんかあんまりそんなにこう
惹かれないような気はするんですけれどもね。はい。まあちょっとなんて言ったかな。地域課題解決および地域化セカを目的としたDAOですね。デジタルコミュニティを運営する上で
ユーティリティとファウンダーの思いどちらを優先したほうがいいと思いますか、双方のメリットとデメリットを踏まえ解説してくださいみたいな質問したところですね。
結論は、プロジェクトの進め方やステージによって変わり得るものです。それはそうですね。はい。で、一般的にはユーティリティを明確にすることを優先しながらも
03:09
ファウンダーの思いを軸として適切に示すことが重要と考えられます。はい。 イエスかノーかではなく、両方うまくちゃんとバランスよくやれということですね。
いや非常に良い考察です。これがなんか良いやり方ですよね。自分でこうやって聞きながらAIに出されたものをそのままそういうことねってやるんじゃなくて、自分の中で答えを持ってそれに挑むってことはなんか良いような気がしたので、なるほどねっていう感じです。
軽くね、しゃべってみるとユーティリティ重視の場合は具体的な成果を示しやすいですね。参加してくれる人にとって、参加してくれた人にとって実際のメリットですね。経済的とか社会的効果とかね。
人的なその繋がりみたいななんかそういったことだったりするんでしょうか。 成果が示しやすい。参加者のモチベーションがね維持しやすい。やっぱりユーティリティがはっきりしているのでこれやったらこれもらえるみたいなね。
分かりやすいですよね。3つ目が外部の協力をややすいですね。 行政とか企業とかからどんな価値を出しているのかってことははっきりしているので、なんか分かりやすいと。
デメリットですね。魅力やストーリー性が薄くなりがち。ユーティリティばかりを打ち出すと、なんかその思いの部分がねなんか少なくなって状況的な共感を呼びにくいと。
差別化が難しくなる可能性ですね。 確かに地域の課題なんてだいたい一緒ですからね。3つ目が短絡的な成果に偏りやすいみたいなね。
なんか面白いですね。 半田の重い重視の場合だと強い共感や熱狂を生みやすい。本当そうですね。長期的な視点を持ちやすい。
独自性ブランディングにつながる。 まさにおっしゃる通りそこだなーって僕はポイントだと思うんですけれども、デメリットでいうと実利性、メリットを感じにくいとか
トップダウン的になりやすいとか、ファウンダー不在時のリスクとかね。 まあ人になっちゃうので全然ダウンっぽくないよねっていうところですね。
はいこんなところでまあ5分経ったのでちょっと1回区切ろうかなと思います。 ちょっと話してみてですね。なるほどなーと思ったのでボイシーでもね話してみようかなと思います。
この後ボイシーちょっと録音しようと思いますね。 同じようなテーマでね最初にこうやってちょっと
何も考えずに撮ってみた録音と1回この喋ってしかもテキストがあるこの材料がある状態で 理路整然と喋るボイシーの違いっていうのはねクオリティの差というものを自分で体験したくて今こういう
実験をしてみました。はい、なので今日のねスタイフいつも6時半に配信してるんですけど6時10分に配信して6時20分からのボイシーにつながったら嬉しいなぁという思いで配信しました。
最後までお聞きくださりありがとうございました。明日もお耳が空いてましたら。ではではお後はよろしいようで。
06:02

コメント

スクロール