2025-04-02 05:27

#787 円相図

#映画「まる」 #円相図 #禅 #仙崖義梵 #まる #これくふて御茶まひれ
---
今のところは、自分語り、独り言、稀に誰かの役に立つかもしれない話してます。stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f1b89d7907968e29de22385

サマリー

円相図は禅の教えに基づく悟りの境地を表現したシンボルであり、その背景にある文化や作品について考察が行われています。

00:05
おはようございます。4月2日火曜日、雨で始まる火曜日です。
僕の職場も、昨日新年度の始まりということで、新年度の行事が1日中ありまして、
あれやこれや担当していたので忙しかったですが、まあまあ無事に終わって良かったです。
円相図の概要と背景
今日は前の配信で話した、映画〇に出てきた
〇の話、円相図の話をちょこっとしてみようかなと。
円相図、円相図の円相とはですね、もともと
禅の教え、禅の考えから来る、その悟りの境地を表すような記号ということで
〇が描かれるようになりまして、禅がと呼ばれるですね、
禅宗の僧であるとか、その界隈の方々が
禅の教えを広める、広く一般に広めるために描いた絵の中にも
そういった円相〇を描いた絵がありますよと。
湯渡りがウィキペジアとかいろいろな ネットのメディアに情報がありまして
その中で
映画〇のエピソードにも出てまいりました。
主人公沢田くんに〇を描くきっかけを与えた謎の紳士
江本昭さん演ずるところの謎の紳士ですが、
この方がドラマ後半、ほぼ終わりのあたりで
演奏があって、こういうのよって出してきたのが
戦丐汝本という人の演奏があって。
ちょいと下膨れの円にですね、
三、あの円の横につける文言があって
これ食いて、あ、違う、あーこれ食いて
御茶参れというさんが描いてある絵でして
餅でも食って茶飲んでけみたいなことらしいんです。
このシンプルな丸の絵からいろいろなことを見る人、それぞれの
思いとか考えとか感情があふれてるんでしょうね。
実際画像を通してみても、なんだか味のある絵に見えます。
ただ、これを無名の詩声の人間が
真似して描いてどうなるかみたいなことを
考えて考えていろいろやってみて、作品にしたのが絵が丸なのかなとも思いました。
新年度の行事とまとめ
今回と参考までに、概要欄っていうのかな。
いつものサムネイルは自分のアイコンですが、
サムネイルのところに、先回ギボンさんの演奏図貼っておきます。
いろいろ考えてみてください。
そして、昨日今日の良かったこと、冒頭にも述べましたが、
新年度イベント、ちょこちょこっとありましたが、無事終わりました。良かったです。
自分の仕事は果たしました。
それでは今日はこのへんで、バイバイ。
05:27

コメント