1. ボチボチラジオ
  2. #596 他人事ではない高齢者運..
2024-06-06 06:52

#596 他人事ではない高齢者運転免許自主返納

#高齢者運転 #免許証返納 #80歳超えたら #どうする

現代の免許返納事情コラム
https://whill.inc/jp/column/08_drivers-license#:~:text=%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8F%96%E6%B6%88%E4%BB%B6%E6%95%B0%E5%85%A8%E4%BD%93,%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
---
今のところは、自分語り、独り言、稀に誰かの役に立つかもしれない話してます。stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f1b89d7907968e29de22385
00:07
おはようございます。
今日も、ボチボチ聞き取ります。
6月6日、木曜日。
昨日までの雨も、闇。
今日は晴れております。
昼間は、そうでもなく、曇りでした。
TBSの情報、ニュース番組、報道番組、朝の報道番組、ザ・タイムの中で、MCの安住アナウンサーが、
令和6年6月6日、6時ですと、記録が4つ繋がっていることを、さりげなく主張しておりました。
和暦で年月日を入れると、666の日でございますね。
さらに日時を考えると、令和6年6月6日、6時6分まで、6が5つ続く瞬間が、
今日、もう一度、午後にあるということで、それがどうしたというわけですが、始まります。
今日も、あまり収録時間が取れないので、ショートバージョン1分で話せ。
埼玉で、84歳の運転者が、交差点信号無視で突入、そのまま小学生を否定し、不明の渋滞という痛ましい事故が起こっております。
この事故をきっかけに、ニュース界隈でも叫ばれておりますのが、高齢者の免許返納問題です。
つい2年前ぐらいまで、当事者の関係者でした。
90歳を前にした父親が入院中の母のいろいろな面倒を見るにしても、
ちょっとしたところで買い物に行くにしても、地方都市在住のお金を支えた車がないと不便ということで、
しかも、近所に子どもがいるわけでもない長男の僕一等に、みんな県外に出ているので頼れるのは自分のみというところで、
03:06
90歳を目の前にした父親の運転は近くにいなかったので、あまり細かいところを知る余地がなかったのですが、
ちょこちょこ地損はやっていたようで、近所の方の話によるとですね。
そういうことを考えると、90歳近い父親に運転せざるを得ない環境を強いていた長男としては、とても心が重い気が重くなる事故でございますね。
20年もしないうちに自分も当事者なので、その時になったらどうするんだろうかと今のところは分かりません。
その時にどういう暮らしをしているかによるでしょう。
このまま今の自分の持ち家に住み続ければ、自分らの親と同じように近くに子供がおらず頼るのは自分のみなので、
そしてコンビニに行くにもなかなか歩いて行くと大きな荷物は持って帰れないぐらいの距離になるというところで、
やっぱり運転をせざるを得ない環境で廊下に寄る人質の捉えに怯えながら安全運転をしているのでしょう。
多分そういう姿が目に浮かびますが、その時に社会がどうなっているかでございますね。
その頃にレベル4の自動運転車がそんな諸々のセンサーと相まって正確安全な自動運転ができているようなら、
もうちょっとマシな世の中になっているかもしれません。
そんな未来を考えつつ、今日のところはこの辺で。
その前に毎日の自分も名自分への感謝でございますね。
06:02
昨日は朝起きた時からいきなりどっぷり後ろ向きな落ち込み具合だったのですが、
具体的なきっかけは忘れたけど、ちょっとした何かの拍子にコロッと心構えが変わりまして、
いつもの能天気が戻ってまいりました。
そんな切り替えの早かった昨日の自分に感謝します。
それでは今日はこの辺で終わります。バイバイ。
全然1分で終わりませんでした。
06:52

コメント

スクロール