1. 農業で心も懐も豊かにするチャンネル
  2. #012 自営業だからこそ学べた..
2024-01-12 10:41

#012 自営業だからこそ学べた税金のこと − 源泉徴収税と年末調整

自営業ならではの、3つの書類提出イベントとは?
会社員では出来なかった、自営業だからこそ身を持って学べた税金のはなし。

源泉徴収税って何だっけ?
年末調整って何のため?

大変だけど、自分で手を動かすからこそ分かることってありますよね。 専門家にお願いする前に、一度は自分でやってみることをオススメします! 何故なら、それが学ぶのに一番早い方法だから🎶

#税金
#源泉徴収
#年末調整や確定申告
#自営業だからこそ学べた
#heartichfarm
#ハーティッチファーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397

サマリー

自営業の方には、お話ししました。自営業ならではの税金関係についてです。具体的には、源泉徴収税と年末調整について説明しました。また、書類の準備や計算、控除額の算出などについても触れました。

自営業の税金関係
みなさん、おはようございます。 野菜がつなぐひととひとハーティッチファーム代表もとです。
本日も、農業で心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジニアリング企業で 17年間世界を飛び回っていた企業戦士香川基文が
40歳を機に脱サラ収納した経験をもとに 農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話すチャンネルです。
今日はですね、何を話そうかなと思ったんですが ちょっと今日の昼間の出来事に絡んで
会社員を辞めて、自営業になってやるようになったからこそ 学びになったことについてちょっと話そうかと思っております。
自営業の方は共感していただけるかと思うんですけれども 自営業にとってですね、1年の間で3回ぐらい
机にかじりついて数字の計算をとにらめっこしながら 多くの書類を準備しなきゃいけないイベントがあるんですね。
その一つが今日だったんですけれども 一つはこれが最大のイベントかなと思うんですけれども
毎年3月に提出しなければならない所得税とかですね あるいは消費税の確定申告
そしてもう一つが7月頃にあるうちの従業員さんのための 労災保険料の確定申告
そして3つ目がそれが今日だったんですけれども 1月にある厳選聴取税とかですね
あとは法廷聴取それの提出ですね この3つほどが1年の中で書類を
大台なるような書類を準備して提出しなければならないイベントです。
所得税あるいは消費税の確定申告とか労災保険ですね それの保険料の確定申告というのは
ちょっとまた別の機会にそのシーズンの頃に またお話ししようかなと思うんですけれども
今日は本日行ってきた厳選聴取税あるいはそれに絡む年末調整
法廷聴取の提出のところをちょっとお話しようかと思います
改めて厳選聴取税って何ですかっていうところだと思うんですけれども
皆さんも会社員などだとしたら毎月お給料という形で会社から給与をいただいていると思うんですが
私は一方逆の立場でうちの従業員さんあるいは私の父母妻などは青色先住者として給与を払っている形にしています
そうするとですねその毎月の給与に対して給与額に対して
決まった割合の厳選聴取税という税金を収めなければならないんですね
その厳選聴取税を支払うタイミングというのが年に2回ありまして
1月から6月分の厳選聴取税というのを支払った給与全員の合計額に対して厳選聴取税がそれぞれ各月分で決まってくるんですが
それの1月から6月分の合計を7月に払い込みます
そして7月から12月分の後半分の合計をまた計算しましてこの1月にその残り分を払います
ですがこの1月の場合にはもしその年末調整という形で例えば生命保険例えば国民年金など支払っている場合に
控除をできる額に関してはその年末調整によって控除額も計算して
実際の所得としていくらかそれに対する厳選聴取税というのがいくらになるかというのをこの1月の段階で計算して
最終的な額というのを算出してこの1月に払うことになるんですけれども
その計算がですね私ハーティッチファームの場合は今年は従業員さんパートさんも
合計で毎月の働いている方を合計すると頭数で12人ぐらいになったんですけれども
その方全員分の給与を計算して厳選聴取税がいくらになるかというのを計算し
私は妻の場合と母親の場合には年末調整もこの段階で計算して
源泉徴収税と年末調整
控除額の計算も全部しているものでその辺の過不足の金額も出してというのをやらなければならないので
この書類の準備が本当面倒なんですね計算も含めて
本当会社員の頃はあんまり税金でいくら引かれているのかなんてのも分かりませんでしたし気にしてなかったし
年末調整という言葉は知っていてそれに関連する書類も出してましたが
それが何のためにやられているのかなんて全く気にもしてなかったし知らなかったですね
そういう意味で会社員を辞めて自営業になりこのタイミングで全て自分で書類を準備して
金額まで計算し税金を納めるというこの行為をやることで
年末調整というのはその控除額を計算して税金の過不足というのをそこで調整してるんだなとか
そういうのは初めてわかりましたね自分でやってみて
そういう意味でですね会社員の頃では全く気にしていなかったことを
自営業になったからこそ自分でやらなければならないこういう財務関係あるいは税金関係もそうですね
というのが出てきてそれを実際に自分でやっているからこそ理解もできて
世の中の税金のシステムというかですねそれもやらざるを得ないから分かるようになって
大変なんですけれどもこれはね本当はやってみてよかったなぁと思ってますね
人によってはこういう税金関係の計算あるいは書類の提出
確定申告もそうなんですけれどもそれを税理士さんにお願いしてしまう方もいるんですが
年間どうですかね十数万円ぐらいでお願いできるんですけれども
私はできる限り今の状況ならば自分で計算してどういう風に税金が計算されていくのか
あるいは何が控除として計上できるのかその辺も含めてですね
自分でやることで経験して知識として身につける方がいいなと思ってます
そういう意味でこれからも自分で続けようかなとは思っております
なのでなかなか自分で確定申告をやる方っていうのは会社員ですと経験はそんなにないかなと思うんですけれども
もし例えばふるさと納税とかですねあるいは控除忘れのものが後々出てきた年末調整の後にね後々出てきたみたいなことがあって
例えば余分に払ってる税金が戻ってくることが可能性があるなんていう状況にもしあることがあったらですね
そういう状況があったらぜひとも皆さんもこの確定申告とかですねその辺を自分でやってみたらいいんじゃないかなと思いますね
本当大変なんですけど自分でやってみると理解が深まるということがあると思います
はい今日はちょっと自営業ならではの大変さただそれをやってよかったことのこの税金関係ですねそれの話をしてみました
まあこんな風にちょっとビジネスなどに絡んでも何か皆さんのためになるような発信ができればいいなと思っております
明日からまた1日1日発信頑張りたいと思います
今日はここまで聞いていただきありがとうございました
明日もまたぜひ聞いてください
それでは良い1日をお過ごしください
またねー
10:41

コメント

スクロール