Apple Podcastsで作成した「…My cup of tea…チャンネル」で有料サブスクリプションに登録すると、ボーナスコンテンツが配信されます。
無料コンテンツと同じフィードに、登録者のみにボーナスコンテンツが配信される仕組みで、登録者以外にもApple Podcastsを使っている人には、ボーナスコンテンツの存在を知らせることができるので、良い部分もありますが、残念なのは iOS 14.5以降、macOS 11.4以降と限られた人にしか表示されない点です。
そこで、これまで通り、Acastにてボーナスコンテンツを配信しますが、もう一つ、ニュースレターサービスだけど音声もアップロードできるSubstackにも配信しようと思います。Substackでサブスクリプション登録をしている人への配信ですが、こちらは自分の使っているポッドキャストアプリで視聴できる他、Webサイトでそのまま聴くことができて間口が広いのがメリットです。
Support this show http://supporter.acast.com/potaufeu.
Become a member at https://plus.acast.com/s/potaufeu.
Hosted on Acast. See acast.com/privacy for more information.
サマリー
Appleの有料サブスクリプションに関するボーナスコンテンツが広がり、SubstackやACASTにもアップされています。日本ではまだこの有料コンテンツが少ない中、Twitterでのレビューサービスも試みられています。
Appleの有料サブスクリプション
どうも、ポトフです。
えーっとですね、ボーナスコンテンツを撮ってますが、
この、まあ、Appleがね、えー、有料サブスクリプションを始めましたということで、
で、ボーナストラックをですね、撮るようにしておりますが、
まあ、以前から使っていたACASTの方にも、えー、ボーナストラックとして同じものをアップしております。
これは、パトレオンの支援者が聞けるようになってますが、
えー、何分聞き方が難しく、
www
支援していただいてるけど、聞いてない人もいるんじゃないかなっていうところなんですけども、
で、もう一つですね、えー、サブスタックの方にも音声をアップする機能がありましてですね、
えー、まあ、同じものですが、そちらにもアップしようかなと思っております。
なので、3箇所同じものですが、
まあ、というのはその、Apple Podcastsは結局のところ聞ける人が限られてるんですよね。
Windows、Androidは完全に無視ですし、
えー、今のボーナスコンテンツもですね、iOSが14.5以降とかですね、
MacOSも11.4以降だったかな、
えー、結構新しい目にしていないと、
実際私もね、えー、Macがまだそこに対応しておらず、
MacのPodcastアプリではですね、出てこないんですよ、チャンネルがね。
で、有料コンテンツも聞けないみたいな感じなので、
えー、非常に限られてるので、
まあ、サブスタックの方にも上げたほうがいいかなと思ってですね、
一番、あの、間口が広そうな感じなので、
で、前回一回上げてますけども、これも上げようかと思ってますということですね。
まあ、この有料コンテンツ難しいですね。
まだ日本はね、まだあんまりいない感じで、
えー、で、ちょこちょこいますが、
えーと、Appleの今ね、おすすめチャンネルとして載せてもらってますけども、
一番上に2つぐらいサブスクリプション設定された番組があります。
それはね、チャンネルに1個だけ番組が入ってるっていう感じなので、
えー、チャンネル一覧のページとかは特に出てこない感じですけども、
まあ、だから複数チャンネルを持っていてサブスクリプション設定してる人があまりいない感じですね。
まあ、なので増やしたんですけどね。4から7にね、番組をね。
だったらどうすんなら、目立つぐらい多い方がいいかなと。
Twitterとレビューサービス
まあ、そしたらですよ。星1が増えている感じがします。
なんか、レートが落ちているような気がします。
まあ、なかなか凹むところはありますが、まあ仕方ないですよね。
はい、えー、そんな感じですが、
えー、これからですね、えーと、エピソード6を収録しようかなというところです。
まあ、その辺また配信したら、アフタートークとかも収録後に話しまして配信しようかなと思ったりですね。
まあ、他ちょいちょいこういうのをね、どうか配信していこうかなと思ってますので、
何か質問とかあれば、そうそうそう、あれですよ。
Twitterが買収したこのサブスタックの対抗馬というか、レビューというですね、ニュースレターサービス。
えーと、一応アカウントを作って、1、2本試して止まってたんですけども、
なんか今度Twitterのプロフィール欄に出てくるかもしれないと。
まあ、2本はもうちょっと先かなという感じもありましたが。
で、そこでもですね、レビューの方でも有料設定したんですが、
いやいやいや、もういいと思って有料設定ちょっと切りまして、
まあ、普通にニュースレターとして置いてますが、
えー、まあこれ、なんだろう、Twitterに投稿したリンクとかそういうのを引用するのは簡単にできるんですね。
なんか右側にパネルみたいなの出して、こう、ドラッグで持ってきたりとかしやすいので、
まあ、なんか週1回、金曜とか土曜とか、週の終わりに、
なんかちょっとまとめ的なものを簡単に作ってもいいかなというふうにですね、思ってます。
まあ、どうかな、手が回ればっていう感じですけど、
まあちょっとね、Twitterが見つけやすくなるんだったら、
4ヶ月寝かせてましたが、使ってみようかなみたいな感じでやります。
まあ、けども、メインとしてはこのサブスタックの方でやりたいので、
まあまあまあまあ、一応、リンクのまとめみたいな感じですね。
自分の、いうふうにしようかなというふうに思ったりしてます。
ということで、また本編の方もお楽しみください。
Botobuでした。
04:38
コメント
スクロール