1. 朝のマイルストーン📍(お試し中)平日6:30〜
  2. 7/24朝活部屋・出入自由・平日..
2023-07-24 19:32

7/24朝活部屋・出入自由・平日5:15〜 ライブ

🍀はるちゃんの「聴き屋」の感想は5分くらいから話し始めています。
🍀聴く研究家はるちゃんのブログはこちらから⬇️⬇️⬇️

https://ameblo.jp/hokensitukodomo/

追伸
途中に出てくる「紹介屋はるさん」は私の言い間違えです😅
正確には「紹介屋さやさん」です♡

#朝活 #あさかつ
#早起き
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93c1b937dc4cc7e1dab845

サマリー

7月24日の朝活部屋では、早起きの習慣を身につけようとする参加者たちがストレッチやコミュニケーションを楽しんでいます。また、聞き屋ハルちゃんが自身の体験を語り、自分に優しい考え方の重要性について話しています。

朝活部屋の開催
おはようございまーす。
せなさん、おはようございまーす。たかやこさん、おはようございまーす。
はなちゃん、おはようございまーす。
日産ライブ参加組ですね。
おくちゃん、おはようございまーす。
始めていきます。
みなさん、おはようございます。ソプラノです。
2023年7月24日。
あー、早い。もう終わりますね。7月が。うーん、早い。
月曜日です。ここは早起き朝活を継続し、習慣化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。入室されたらおはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けてよろしければ、あなたの今日の朝活を教えてください。
その後は、各自ご自身の朝活を進めてください。リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
ライブなどの告知もOKです。
改めまして、セロさん、おはようございます。朝活の動画ありがとうございます。ウォーキング。
たかやこさん、おはようございます。日産ウォーキング中ですね。
はなちゃん、おはようございます。おくちゃん、おはようございます。
たかやこさんからみなさんへ、日産ライブご参加ありがとうございます。
だって、おはようございます。あ、ねこやまさんも来た。おはようございます。
さて、私は今日の…
あ、さやさん、早い。おはようございます。ではない。
5時18分。あ、5分か。
目が覚めました。
びびります。なんか、時計間違えたかと思いました。
聞き屋ハルちゃんの体験
今日の朝活は、えーっとね、えーっとね、
ストレッチ。
まあ、一応ストレッチにしとこう。
今日はけいこさんの誕生日ですね。
朝活部屋にはいらっしゃらないのと、アカペ聞いていらっしゃるかとかもわからないので、
お誕生日会はいいとしませんが、けいこさん、けいこさんお誕生日おめでとうございまーす。
はい、みんなのお供で、朝月朝活コミュニティの友達ですね。
ストレッチをしながら、ストレッチボールにゴロンとしようかな。
だいぶ時間経ってしまいましたが、ちょっと、ききやはるちゃん。
じゃあ、あった。ききやはるちゃんが最近新しいサービスを受信されたということで、
少し前に受けた、はるちゃんのききやの感想を少しお話ししようかなと思います。
えーと、セオさんから。
セオさんからけいこさんへおめでとうございます。
ゆうちゃん、今中間地点到着しました。今から帰宅します。
あ、ちょっと、あの、例の。モニュメント?電柱?モニュメント?
寝たまま、ストレッチポーズで寝たままだとちょっと難しい。
姿勢変えて、よいしょ。
これで、背中ゴロゴロしながらだな。
ねえ、ききやはるちゃんは、はるちゃんと出会ってから、
はるちゃんのききやっていうのが、ちょうど私も警長に関するスクールみたいなのに通ってた時期に知り合ったというか。
なので、気になってたんですよね。
で、そういえば、警長をできるようになりたいなと思って、そこに通い出したんですけど、あまりに長期講座で、私は実は途中で挫折してるんですけどね。
まあ、そんな話もはるちゃんとしましたが、聞かれることっていうのを、そのスクールでのロールモデル、違う、モデルケース。
なんて言うんでしたっけね。シミュレーション。違う、そういう、まあ、スクール内での体験っていうのはもちろんしましたけど、
ちゃんとそれを学んだ人に聞いてもらうということは、やったことがなかったんですよね。
あと、紹介屋ハルさんが、一応テーマを用意していったけれども、話しているうちにボロボロ泣いたという体験談も聞き、これは体験してみたいなというのがあって。
ただ、その頃、何ネタ、話すネタ何を聞いてもらおうかなっていうのを考えていて、
そこから、話してもらいたいネタが目白押しになってきて、
聞いてもらいたいか。その聞いてもらいたいネタが一通り溜まりに溜まってから、
はるちゃんにお願いしようと思って、お願いしたのが先月かな。
に、はるちゃんに体験したいんですが、ちゃちゃちゃ、そうだそうだ、延期したんだ。どんどん延期してね。結局実現したのが先月。
みんな良い良いと言いますが、私にとって聞き屋ハルちゃんはどうだったか。
良いです。良かったですね。
ここ1年ぐらい、私に起こった人の上話を、全部聞いてもらったんですよ。
個人情報だらけですけどね。聞いてもらっているうちに、
ほぼ全部話したかな。延長までしてもらって。聞いてもらっているうちに、
思いもしない自分の考え方とか価値観とか、
私の中で乗り越えられてないよな、この課題と思っているものへの捉え方とか、そんな話になってきましてですね。
その中で、私がまだの自分で乗り越えられていないな、この事件と思っていることを、
ハルちゃんに話すことになり、聞き屋ハルちゃん、ここには体験された方ばかりが多いので、わかると思うんですけど、
聞き屋というお仕事の時には、アドバイスはしないんですね。あくまで、
私が、こういう出来事が起こった時に、こういうふうに考えた。
こういうふうな考え方をしちゃうんですよね、っていう時に、
ハルちゃんが、その私の考え方、その事件での私の考え方を、
ひとまとめにまとめて言葉としてくれたプレゼントが、ソプラノさん、その考え方って自分に優しくないですよね、って言われたんですよね。
こういう一連のことを一つの言葉で表すと、自分に優しくない考え方なんだ。
なるほどなーって、すごく腑に打ちたんですよね。
自分に優しくないっていうのはどういうことかっていうのが、ある職場での、職場じゃないか、
職場での、私が管理職をしてた時代ですね、ルカが何人もいた時代ですよ。その頃に、
一つ癖の悪い子がいて、どうしても敵を作っちゃう子がいたんですよね。敵っていうか、仮想敵みたいなこともいますよね。
一人ターゲットじゃないけども、作って、
なんとか保っていくみたいな。だけどその子はとても優秀っていう、仕事がとてもできるから誰もいない、いえないっていうのが、
私がそこに管理職として入って、あ、そういうふう、この子そういうタイプだなーっていう子がいたんですよ。
で、その時に、
彼女がとても優秀なのもわかったので、しばらく見ていて、
途中から入ってきた私、 明らかに上下関係が
できて、私の方が上ってなった私に対して、
その、彼女のいう敵が回ってきた時に、私はこれで行こうと思ったんですよね。
実はその前に庁員に去った人も、基本的にはターゲットになってた。
で、その時に、私はこれでいい。これで仕事が回るならば、
これでいい。 で、その時思ったんですけど、
私に、私さえ我慢すれば、私さえ我慢すれば、きっと仕事はうまく回る。
それでいいじゃないって思ったんですよね。 でもそれ、
それは違ってた。 それは自分に対して、
優しくない選択だったし、今、そのアカデミーとか、
アカデミーを卒業してから、 その、
皆さんと交流している中で、これは大きく間違っていたなぁと。
一番は、彼女に、おこがましいですけど、
彼女の成長には全くつながらない選択だったよねっていう。
しかも、私はまあまあ傷つきました。その時に。
という話がね、できたんです。
もうそうかと。それで、その後すぐにね、
自分がどんな、
お奨励をあげたいかっていうのを考える気になった。
はるちゃんとお話をした後に。
これも5時30分になったから、どうしようかなぁ。でもね、
SSだけだと、多分1分でお話できるんで、してしまおうと思うんですけど。
私は、どんなお葬式がしたいかっていう。どんな人に来てもらうかっていうと、
見送る側に負担のないお葬式になりたいな。
私に来たい人だけ。私に会って見送りしたい人だけ、
参加してほしいな。見送りしたい。
見送りしたいと思ってくれる人には、全員来てほしいなっていうふうに考えた時にですよ。
その時に、果たして見送りしたいと思ってくれる人は、
その時の私の周りにいるだろうかって考えちゃったんですよね。
これが考え方の癖か。
これも自分に優しくない考え方だよなぁと思ったんですよね。
しかも、自分に優しくないということは、
他人に対して優しくできるはずがないということも、この時に気づいたわけなんですけど。
だって、お葬式に来ようと、最後を見送ろうとしてくれる人って、
100歳まで生きる前提で、まあまあ少ないし、
その年、まあまあ頑張ってきたいと思ってくれる人、気にかけてくれてる人でしょ。
自分、そういう人を一番に疑う。
私への、ソプラザの葬式に来たいと思ってくれてる人が、本当に来てくれるんだろうかっていう。
嬉しい、絶対来てくれに違いないという、信じるではなく、
その人を疑うことを一番にしてしまったんだなぁ、私はと、終わった後にも気づくわけですよ。
だから、何かやろうと思った時に、特に人と関わる時に不安がよぎる。
それは不安はよぎると思うけども、
それでも不安に流されちゃうのは、結局自分とその側にいる人たちのことを信用してないんだなぁって思ったのが、
そういう考え方に気づいたのがキキヤハルちゃんでしたね。
だから何かあった時には、今私は自分に優しい考え方をしてるかなっていうように立ち返るようにいたしました。
参加者の感想と締めくくり
というのがキキヤハルちゃんの感想でした。
出たことでした。
皆さん今学ばれてるので、いっぱい聞いてくれる人がいるなぁと思うとちょっと嬉しく思います。
それじゃあ5時33分になりましたので、お部屋の方はクローズしていきたいと思います。
月曜日ですね、今週頑張っていきましょうね。
5時35分からは高田沙耶さんの黙々部屋でお会いしましょう。
お、陽ちゃんいっぱいコメントありがとうございます。
ソプラノさん、私も乗り越えられていないことに気づいたことが大きかったです。
そうですね、きっと乗り越えるからやってきた。
私にとっても陽ちゃんにとっても乗り越え時なんじゃないかなと思います。
すごい気づきですね、心に響きます。
共感いただきありがとうございます。
と、ハルちゃんの魅力が5%伝わったかどうかわかりますか?
わかりませんけど、私の感想でした。
これからアドバイスもいただけるということなので、楽しみにしています。
それでは、素敵な1週間を、素敵な1日をお過ごしください。
ハルちゃん、今日はありがとう。
19:32

コメント

スクロール